• 締切済み

無線でネットを勝手に使われてるのでなんとかしたいです。

現在インターネットを無線でできるようにしているのですが、どうも上がり下りが急に下がったりし、勝手にどこかの人が使っているような気がするんです。そこで他人が勝手に電波を拾えないようにしたいのですがどうすればよいのか教えてください。よろしくお願いします。 今現在はONU-CTU-ブリッジ機能にしたバッファローのルータ-バッファローの子機-パソコンというつながり方です。 CTUの設定を変えればいいのでしょうか?それともバッファローのブリッジ機能にした無線ルータ(WHR-G/E)の設定を変えればいいのでしょうか?

みんなの回答

  • k_izumo
  • ベストアンサー率50% (68/134)
回答No.2

部外者に無線アクセスできないようにしたいだけなら 無線LANアクセスポイントの設定だけでいいのでは? Buffalo独特機能のAOSSを使うなり WEPキーで暗号化するなり TKIPで暗号化するなり AESキーで暗号化するなり やり方は色々ありますよ。 簡単なのではWEPキーの暗号ではないでしょうか?

kansokusya
質問者

補足

AOSSは接続のつながりが悪いときにやったりしてますが、現在そのバッファローのルータはCTUとの二重ルータを防ぐためにブリッジ接続にしてルータ機能をオフにしています。その状態でもAOSSの機能は損なわれないのでしょうか?(他人に勝手に使われることはないのでしょうか?)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aki43
  • ベストアンサー率19% (910/4730)
回答No.1

無線の暗号化のセキュリティーを入れておけばokですよ ですが 入ってるのでは確認を 通常そうそう簡単には接続できないので どんなもんでしょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • CTUに繋げている無線LANルーターが、ルータモードでもネットに繋がる

    CTUに繋げている無線LANルーターが、ルータモードでもネットに繋がる。 NTT西日本のフレッツ光に加入しております。 暫くの間、NTTの方が設置した加入者網終端装置(CTU)に有線でPCを接続しておりました。 しかし2年前、無線LANにしようと思い立ち、BUFFALOのWHR‐AMPGとその子機を購入、詳しい方に設置して頂きました。 この2年間、特に不自由もなくインターネットをしてきましたが、 この度、自分でも設定など出来るようにならねばと思い、色々見直して見たところ、 無線LANルーターが、ブリッジモードではなくルータモードになっていることがわかりました。 (無線LANルーターの動作モード切替スイッチはAUTOになっていました) CTUにはルーター機能があるので、無線LANルーターはブリッジモードになっているものだと思っていたのですが・・・。 しかし、ルータモードでもちゃんとインターネットには接続できています。 なんだか不思議なのですが、こう言うことはよくあることなのでしょうか? また、今のままではルーターが二重になってしまっていると思うのですが、この状態で放っておいても良いのでしょうか。 詳しい方おられましたら、教えて頂きたく思います。 宜しくお願い致します。

  • 有線と無線について質問です

    NTT西日本・フレッツ光プレミアムに加入しています。 ONU(1階)―CTU(1階)        │―デスクトップPC(1階、XP)        │―ノートPC(1階、XP)        │―PS3(2階)        │―空き 現在上の状態でネットに繋いでいます。 デスクトップPC、PS3は有線のままで、 ノートPC、PSVita、スマホ(XperiaArc)を無線接続できるようにしたいです。 無線親機はバッファローのAirStation NFINITI WHR-G301Nの購入を考えております。 親機をCTUの空きに繋げて、 ルーター機能オフ、PSVitaはAOSS、スマホはWifi、ノートPCは無線子機で繋げばいいのでしょうか? PCで何か面倒な設定とかはありますか? よろしくお願いします。

  • 光プレミアムでの無線ルータの使い方について

    ちょっと混乱しておりますのでアドバイスお願いします。 現在、フレッツADSL+ASAHIネットにてネットしています。 構成は、ADSLモデム+BUFFALO WBR-G54(無線ルータ)となっています。 28日より光プレミアムになる予定です。NTTの方の話によると ONU-CTU-PCと繋がるのが基本?のようです。CTUがルータ?らしいです。 無線を使う場合はONU-CTU-BUFFALO WBR-G54 と言う構成にするらしいです。 その場合の無線ルータの設定はどうしたら良いのでしょうか?? NTTの方が言うにはルータ機能をオフすると言うことでした。 マニュアルにはそれらしき記載が無いと言うか自分にはわかりませんでした。 下記の画面のFTTHって項目を押せば良いのでしょうか?わかる方いましたら 教えて下さい。 http://buffalo.jp/download/manual/net/wbrg54_205/katsuyo/chapter33.html

  • 無線LANの設定方法について(初歩)

    色んなサイトを調べて勉強してみてもまだまだ理解不足のため知識をお与え下さい。 ・環境:NTT光プレミアムファミリー ・無線LANルーター:バッファロー製 とします。 接続は ONU----CTU-----無線ルーター ==電波== PC このような状態の場合、自分の調べた範囲では ・無線ルーターはブリッジモードにする(DHCPサーバー機能をキル) ・無線ルーターのLAN側のポートに挿す という事は分かったのですが、自分が色々調べていくうちに分からなくなるのは LAN側IPアドレスがどうたらこうたらという部分になります。予想では CTU左側:ISPから割り振られるグローバルIPアドレス(ipconfigで確認できるIPアドレス??) CTU右側:CTUは有線ルーター機能もあるので、ローカルIPアドレスを発行してる 無線左側:↑で出されたIPアドレスを受け取る 無線右側:無線ルーターからまた新しいIPアドレスを発行する?? というイメージなのですが、実際はどうなんでしょうか? こういう接続の場合、ブリッジモードというのがよくわからないのですが、無線の右側と左側は同じアドレスなのでしょうか? また、どこかとどこかのアドレスが一緒だとダメというのも見たことがあるのですが、何と何が一緒だとダメなのでしょうか? 無線LANの設定をする前にCTU側の何かを確認しておかないといけないのでしょうか? また、もし無線LANルーターで設定する場合は、まずは有線接続でネット設定をしてからでないと無線LANルーターの設定はできないのでしょうか? 若しよろしければ初期の状態から無線ルーターで光プレミアムを設定するときの手順を大まかにお教えいただけませんでしょうか? 自分の勝手な想像では ・PCに割り振られているIPアドレスを確認 ・PCとCTUを有線接続してまずはネット接続 ・CTUと無線LANを接続してPCには無線LANのアプリをインストール ・無線の設定ページに入る ・LANポート部分のLAN側IPアドレスとサブネットマスクをPCに割り振られているIPアドレスに修正? ・DHCPサーバー機能を切る ・設定完了?? これで実際やってみたところ、何故かネットには繋がったのですがそれ以後無線の設定ページが表示できなくなってしまいました。

  • 無線LAN中継方法

    今現在バッファロー製のWHR-HP-G300Nをブリッジ接続で無線LAN接続してます。 しかし、電波が弱く不安定な為、過去に使用していたWHR-HP-Gに中継させて 接続しようとしましたがうまく繋がりません。 モデム→ルーター→ハブ→WHR-HP-G300N-(無線)-WHR-HP-G→PCとやりたいのですが、 この内容だと不可能なのでしょうか? 何か設定があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 無線LAN接続

    みなさん、こんにちは 本日NTT西日本のフレッツ光プレミアムの工事が完了し、ONU→CTU→PC(OS:windows xp)を有線で引っ張りインターネット接続ができました。 そこでONU→CTU→無線ルーター(planex製BLW-54CW3設定はル-ターモード)と PC←無線子機(バッファロー製WLR-UC-G)の間を無線でやろうとこころみたのですがうまくいきません ちなみに無線ルーターとPCを有線で引っ張るとネットにつながります 無線子機のユーリティーで検索かけてみると無線ルーターがヒットし接続に成功はします(無線ルーター*PC間が無線状態でも有線状態でも) 今のルーター設定は TCP/IP設定のLAN設定は <http://www.planex.co.jp/support/download/router/blw-54cw3/html/menu-2-1_ap.html> のとおり TCP/IP設定のインターネット接続設定は <http://www.planex.co.jp/support/download/router/blw-54cw3/html/menu-2-3.html#PPPoE> のPPPoE設定にしています どなたか分かる方教えてください

  • モデム、ルーター、無線接続の方法について

    色んなサイトで、モデム、無線、ルーターなどについて調べましたが、いまいち理解しきれません。 現在多くの機械が出ており、モデムとルーターが一緒になってる(?)、とか、色々複雑で余計に混乱しています。 「現在の環境」 海外在住です。 電話会社とインターネットを契約し、 そこから買った10cm四方の小さくて軽い機械がひとつあります。 背面に、モジュラージャックとLANケーブルを差すところがひとつずつついています。 壁からの電話線をモジュラージャックのポートに差しています。 パソコンは無線で使っているので、LANケーブルのポートは使っていません。 「現在私が希望する環境」 隣の部屋に行くともう無線が繋がりにくい状態です。 とても安物の機械なので、機械が悪いのかと考え、 日本で使っていたBuffaloの無線ルーターを持って来ました。 型番はWHR-Gです。http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-g/ 無線の電波をこちらの機械から受信したいと考えています。 「やってみた事」 単純に、Buffaloを現在の機械にLANケーブルで繋いでみました。 パソコンの方で、今までのSSIDとBuffaloのSSIDと両方表示されるようになりました。 どちらを選択してもつなげます。 「質問」 たぶん、両方の無線機能が有効だと、電波干渉とかしてしまうんですよね? ブリッジの設定とかにして、どちらかの機能を無効にして、、、 と言う事をしなければならないと思うんですが、 どちらの機械を何の機能として使えば良いのか、よくわかりません。 私自身の理解が混乱してるので、質問が曖昧ですみません。 ルーターやブリッジについてわかりやすい参考URLでも良いので、 何か手がかりがあれば教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • CTU→無線ラン親機(バッファローWHR-G54S)→無線ラン親機(I

    CTU→無線ラン親機(バッファローWHR-G54S)→無線ラン親機(IOデータWN-G54/R4)→各無線子機 の接続をしたいのですが、無線ラン親機同士の接続がわかりません。 バッファローでは「リピータ機能(WDS)」と言うそうですが、 IOデータ無線ラン親機にそのような設定項目がありません。 IOデータ無線親機の何をどう設定すればいいですか? DHCPはCTU,バッファローもIOデータもオフにしています。

  • WHR-G301N 無線LAN

    質問させてください。 家族が新しくノートパソコンを購入しようとしています。 現在、我が家はデスクトップが有線でネットに繋がっている状態なのですが、 購入予定のノートパソコンは無線で繋ぎたいと考えています。 『BUFFALOの無線LANルーター Air Station WHR-G301N』 というのがいいんじゃないかなと思っています。 それで、今はデスクトップパソコンとは別に、各種ゲーム機を 『BUFFALOのWi-Fi Gamers 無線LANアクセスポイント WCA-G』 というのでネットに繋がるようにしてあるんです。 フレッツ光(NTT西日本)で契約している為、そこからお借りしている CTU(型番は100M H)のポートに繋げて設定しました。 (AOSSで押しただけです。) 『Air Station WHR-G301N』も同じ方法でCTUのポートに繋げればいいみたいなんですが(?)、 CTUがルータ付きモデムという役割をしているようなのですが、ルーターが二つあっても問題はないんでしょうか? (というか…、ルーターにルーターを接続…?みたいになるんでしょうか) デスクトップは有線のまま繋ぎ、ゲーム機とノートのみ無線の状態にしたいと思っています。ノートは無線LAN機能の内蔵されている物を購入予定です。 (内蔵されていれば、無線LANカードなどは無くていいんですよね?) それと、WHR-G301NのQ&A「無線内蔵のパソコン(CDドライブ有り)を無線でインターネットにつなぎたいです」の項目を見ていて気になる事があります。 (tp://buffalo.jp/qa/wireless/whr-g301n/faq0032/)   4・ パソコンの電源をOFFにします。   5・ パソコンを有線でインターネットに接続している場合は、パソコンと      モデム等をつないでいるLANケーブルを外します。 → これってデスクトップの方の回線を切るって事ですか? というか、5の通りに本体とCTUのLANケーブルを抜くと、デスクトップのパソコンはどことも繋がらなくなります。 (デスクトップには無線機能無いですし、あったとしても有線で繋ぎたいです。) これは、ノートパソコンの無線機能を設定する時だけ、上の通りに従って、 設定し終わったら以前の状態(CTUとデスクトップをLANケーブルで繋ぐ)に 戻していいんでしょうか? それとも、デスクトップは関係ないからノートの無線機能を設定している時でも繋げてていいのでしょうか?? あと、ゲーム機用のWCA-Gも繋げといて大丈夫なんでしょうか? 因みに現在の我が家の状況。(CTUのLANポートはひとつ空きがあります。) ―― パソコン(デスクトップ・有線)       |       |―― CTU(100M H)         |―― GE-PON <M> A GE-PON-ONU(有線)         |- - - WCA-G(無線)))))         |―― ひかり電話対応VoIPアダプタ(有線) どなたか教えて頂けると助かります。よろしくお願いします。 *** ・BUFFALO 無線LANルーター Air Station WHR-G301N   tp://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-g301n/ ・BUFFALO Wi-Fi Gamers 無線LANアクセスポイント WCA-G   tp://buffalo.jp/products/catalog/network/wca-g/

  • 二重ルータ(CTU+BUFFALO製)の開放

    しぃお絵かきチャットを導入するためにポートの開放を 試みているのですが、うまくいきません。 こちらで二重ルータの開放について検索すると、ルータをブリッジ として使えばいいとあるのですが、CTUは無線機能がありませんので、 その方法は使えないのです。 ポート開放ナビというページも参考にしたのですが…。 CTUは100M『S』で、BUFFALO製ルータはWHR-HP-AMPGです。

DCP-J968NでPCから印刷できない
このQ&Aのポイント
  • PCから無線LANで印刷できないトラブルについて相談したい。
  • Windows10を使用しており、無線LAN経由で印刷できない問題が発生している。
  • ひかり回線を使用しており、その他のデバイスでは問題なく印刷できるが、PCからはできない。
回答を見る