• ベストアンサー

おねしょ

Jun77の回答

  • ベストアンサー
  • Jun77
  • ベストアンサー率26% (28/106)
回答No.1

とりあえず、大人用のオムツを使ったらどうでしょうか。いろいろサイズがあるし、夜用パンツが段々きつくなるという悩みだけは解消すると思います。おねしょについては、上のお子さんの時も経験済みのご様子ですし、その時も無事収まったわけですから、焦らないで自然にまかせるで良いだろうと思います。

yuko4
質問者

お礼

大人用ですかぁ。それしかないですよね。 私的にも、大人用のを買うようになってくると、焦りますね。 上の子の時は、親が何をしたって覚えがないので、自然と取れたんだと思います。 下の子にも、そういう時期は来る!とのんびりしてましたが、まだ当分先の事のようです。 ありがとうござました。

関連するQ&A

  • 年長のおねしょ。気長に待つ他にすべきことは?

    年長の息子のおねしょについて質問です。 昼間はパンツで問題ないのですが、夜はほぼ毎日おねしょしています。 実は3歳の頃トイレトレーニングをした際、夜もあまりおねしょをしなくなっていたのですが、たまに失敗してしまうため、念のためとオムツをはかせ続けていたら…毎日おねしょするようになってしまいました。 そんな経緯があったので、私のせいでおねしょが長引いてしまっている気がして、もう失敗してもいいからパンツで寝て、おねしょすると気持ち悪いという感覚を知ってもらえればもしかしたら!と淡い期待を抱いて、この春ごろからパンツで寝かしているのですが、毎晩1~3回おねしょしています(泣) ごく稀に自分で起きてトイレに行った日などは朝も同じパンツで迎えられるのですが、そんなことは本当に稀です。 毎晩、数回おねしょで起きて着替えたり、トイレに起こしたりしており息子も睡眠を妨げられてかわいそうです。 もう無理せずオムツで寝かせたほうがいいでしょうか? それともこのままパンツで寝かせたほうが早くオムツが取れたりするのでしょうか? 息子の膀胱の容量(?)が成長するのを気長にまってあげること以外で親の私に出来ることがあれば教えて下さい。

  • 息子のおねしょ

    今、3年生の息子と、1年生の娘がいます。 娘は、年長時には、おねしょをしなくなりましたが、3年生の息子は、なかなか治りません。 布団までぬらしてしまうこともありますが、最近は、ぱんつを少しぬらします。 おねしょをしない月もあれば、月に1,2回布団をぬらすときもあり、最近は月に3~4回パンツの前の部分だけを濡らします。朝起きてきて、「パンツの前だけ少しぬれちゃった」といい、自分でパンツを交換します。 私は、怒ったりしてはいないのですが、本人は、寝る前にトイレに行っているし、水分も取っているわけではないので、不思議がっています。 夜の過ごし方は、共働きの為、7時頃に夕食、8時にお風呂、9時30分頃に子供達は布団に入ります。お風呂後の水分は100~150ccくらいだと思います。 小児科に以前相談したこともありますが、その程度ならだんだんと、なくなると思いますよ。といわれ怒らず、あせらないいるのですが、4年生になると宿泊学習があるので、気になります。 ゴールが近いのか、遠いのか不安です。 宜しくお願いします

  • おねしょぱんつについて

    今年の8月で4歳になる息子の話ですが、昼間のオムツが外れたので、夜寝る前にムーにーマンのビッグより大きいサイズのオムツをはかせて寝かせています。経済的なこともあるので、布タイプのおねしょパンツにするのもいいかなと思っているのですが、本当に朝まで、布団をぬらすことはないのでしょうか?早いときには、夜9時前に寝て、朝は、8時ごろまで寝ています。朝起きるとオムツはずっしりです。たまに、出ていないときもありますが。 いいおねしょぱんつがあったら教えてください。

  • おねしょ

    おねしょ 4歳の息子なんですが、夜にオムツをはいて寝ています。もちろん、朝には大量のおしっこをしています。 おねしょには、個人差・脳の発達が関係あるというのは知っているのでこれまでは怒ったり責めたりはしていませんでした。 夜、お風呂上りにオムツをはいて、その後就寝になります。その時間40分くらいです。でも、オムツをはいてから寝る前の時間の間にオムツにおしっこをしてしまうのです。息子は、オムツにはおしっこをしてもいいと思っているらしく、起きている時はトイレでおしっこをしようね!と言い聞かせても、どうやらトイレに行くのが面倒なのか、オムツにしてしまいます。 少し前に、早めのお風呂で気温も高かったので、寝る前に履き替えればいいかと思い、オムツではなくパンツをはかせました。しかし、いつもの習慣で「お風呂上がりはオムツ=おしっこをしても大丈夫」という考えがあったのか、ソファーの上でお漏らしをしてしまいました。途中でオムツじゃない!と気づいたのか、お漏らしというよりチビッタという感じだったのですが・・・そのときは怒らずに着替えさせましたが、その後すぐにまた同じことをしたので、さすがに怒ってしまいました。 おねしょは仕方ないと理解しています。でも、息子の場合は少し違うのかなと・・・・ 以前、おねしょのことを息子に話して、子供なりに気を使ったのかプレッシャーを感じたのか夜中に起きて一人でトイレに行ったり、オムツをはかせた状態でも朝までおしっこをしなかったりということもありました。でも気づいたらまた元に戻っていたのです。 逆にオムツをはかせるのを忘れたときにおねしょをして、さすがに2回目にしたときは自分で気づいたのか、「ママ、おしっこしちゃったの。着替えさせて」と起こされたこともありました。その時でも、決して怒ったりはしませんでした。でも息子にはパンツでお漏らししたら怒られるけど、オムツにならいくらおしっこをしても怒られないという考えがあるのです。だからオムツをはかせているかぎり、おねしょは無くならないのかなと考えるようになりました。 おねしょをされるのを覚悟して、寝るときでもオムツではなくパンツをはかせた方がいいのでしょうか? 息子はオムツをはくのは嫌がりません。逆にパンツをはいて寝るのを嫌がります。パンツをはいて寝ておねしょしたら怒られると思っているからです。 このままそっとしておくのがいいのか、パンツでおねしょさせて自覚させるがいいのか悩んでいます。 何かいいアドバイスがあったら是非、お願いします。

  • 子どもの頻尿とおねしょ

    3歳7ヶ月の娘のことで気になります。 オムツが取れて1年経ちますが(トイトレ始めてすぐにパンツへ移行しました)夜は紙パンツを履いて寝ています。 夜も一時は布パンツでも失敗なく過ぎた時もありました。布パンツ+おねしょパッドを使用していた時期もありましたが、いつしかパッドから漏れ出すことも多くなり紙パンツに逆戻りしてしました。 私と同じベッドで寝ていてマットを濡らされると困るのでおねしょシートを敷いても、寝相が悪いので敷いてない場所失敗されることが多い。 夜~朝にかけて、殆ど毎日のように紙パンツが濡れています。 保育園でのお昼寝中もここ最近は連日おねしょをしています。 それと伴って、最近、日中の頻尿も気になります。 10分間隔で「おしっこ」と訴え半信半疑でトイレへ連れて行くと本当に出ています。かなりの量が出ていることもあります。 「冷え」も考えましたが、体中火照っていることはあっても冷たく感じることはあまりありません。汗をかいていたらその都度拭いています。 一時、私自身が精神的に参っていた時期があって、その時に子どもに当たっちゃっていたコトがありました。どうもその頃の事が尾を引いているのかな~という気がします。 なんとか対処してあげたいのですが、話をしたりスキンシップしたりする以外になにか策はありますか? 頻尿やおねしょのコトに触れずに見守った方がいいのかしら・・・ 些細な事でもいいのでアドバイスいただければ幸いです。

  • 子供が突然おねしょするように…。

    4歳6ヶ月の娘がいます。 トイレトレーニングも終わり、1年くらい前からは夜寝るときも普通のパンツで過ごしていて大丈夫だったのですが、ここ2週間くらいは2日に1回くらいのペースでおねしょをするようになってしまいました。 寝る前に過剰に水分を取らせたりする事は無く、必ずトイレを済ませてから寝かすようにしています。 おねしょをしなかった頃と何ら環境的には変わった事はないはずです。 それからおねしょをした時も、私や主人が怒ったり嫌な顔をするって事はないです。 今のところは『いつか治るでしょ』『洗えば済むし』くらいに軽く構えてますが…。 こういう事ってよくある事なんでしょうか? 同じ経験をお持ちのかたのお話しを聞きたいです。

  • 息子のおねしょで悩んでます。

    保育所年長の息子のおねしょで悩んでます。昼間は漏らさないのですが。私達が夜勤を含む共働きをしている上、親の看病等で忙しく息子をおねしょしないようにとオムツして寝ていましたが、先月から来年の小学校入学を控えて、パンツトレーニングをしていますが毎晩夜中に2回ほど起こしてトイレに連れて行っていますが朝になると大量におねしょしています。保育所やいろいろ相談しましたが解決策がありません。おねしょのことを言わずにほったらかしにしておねしょしなかったら自信がつく手段と色々考えていますが、どなた様かいいアドバイス教えて下さりませんか?息子は悩みや精神的な問題はありません。かなり真剣に考えてますので宜しく御願いします。

  • 布のおねしょパンツ

    以前インターネットか何かで、布製のおねしょパンツというのを見ました。これの吸収力とかってどうなんでしょうか? 我が家の小学校2年生の娘は、今だに毎晩おねしょをしてしまうので紙パンツを穿いて寝ています。 パンツで寝る練習ということで昨年、一時期紙パンツを穿かずに寝かせていたこともありましたが、毎朝布団には大きな世界地図1つ。大陸が2つ描かれていたこと(一晩に2回ということ)もありました。これでは風邪をひいてしまうと思い、結局現在は紙パンツに戻しています。 現在はメリーズパンツのビッグより大きいサイズを穿かせているのですが、単価が高く、正直ちょっと負担がキツイです。 その点布製ならば、初期投資はある程度必要なものの、当然繰り返し使えるので、結局は経済的なのかなと思っています。 ただここで問題というか疑問に思うのは、おしっこをちゃんと吸収してくれるかです。おねしょパンツを穿かせて、布団やパジャマを濡らしてしまっては意味がありません。 ちなみに今の紙パンツだと、漏れ出すことはまずありませんが、紙パンツの吸収体の部分は乾いている所が全くないと言っていいほど、ぐっしょり黄色く染まっています。 現在使用している方やしていた方、周りに使用してる人がいて評判を聞いた方、意見を聞かせてください。

  • 4才女児のおねしょ

    4才の娘は、ほぼ毎日おねしょをします。 梅雨だし臭いも気になるので、ずっと紙おむつを穿かせていました。 ところが、一昨日から夫と娘とで「もうパンツで寝る」という約束をしてしまったのです。 夫からの提案でそうなったようなのですが、約束をした当の本人は出張で不在です。( ̄〇 ̄; 夜中の1~2時に起こさねばならず、こちらが疲れてしまいます。 ネット検索では「夜中に起こしてはいけない」という意見も多く悩みます。 私自身はそのうち直るだろう♪と考え、オムツでOKと思っていました。 勿論、夜寝る前の2~3時間前から水分は控えています。 私が妊娠中なので、精神的な甘えもあるのかな?って思っています。 とりあえず2日成功しているので、このまま夜中起こしてあげた方がいいのでしょうか? 長男7才は2才の時にオムツは外れ、オネショもほとんど記憶にありません。 兄妹で同じように育てても、個性なのか性格も全く違います。 娘は勝気ではっきりとした性格です。 朝「今日はオネショしなかったよ」と嬉しそうに報告する娘をみると、 どうしたら娘に辛い思いをさせずに、オネショを直してあげらるのか悩んでしまいます。 アドバイス宜しくお願いいたします。

  • 年長の子供のおねしょ

    年長の娘のおねしょが治らず悩んでいます。もともとオムツの取れるのが遅く、3歳後半に昼のオムツが、年中の夏に夜のオムツが取れました。 それでもおねしょは月3~4くらいあったのですが、去年の12月くらいからほぼ毎日のおねしょが復活しています。多いときは一晩に2回もする娘に病気か、心の疾病かと不安に思っています。 もう一度夜だけオムツに戻すべきか、このまま濡れたら着替えるを繰り返すべきか・・・ 毎夜深夜に起され思わず怒ってしまい、それ以来もらすと起きるのですが隠すようになりました。 薬や治療なども詳しく知っている方がいらっしゃいましたらぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう