• ベストアンサー

母親(両親)学級について

rmyokobの回答

  • rmyokob
  • ベストアンサー率18% (138/747)
回答No.6

わたしは里帰り先の病院の母親学級に参加しようかなーと思った頃に体調を崩し結局早く産む事になり 病院の母親学級は参加できませんでしたが、 市の母親学級は参加しました。 病院の母親学級は出来れば参加されたほうが良いと思います。 ほかの方が仰っているように、数回あるうち1回は医師のお話も聞けますし わたしの産院では実際にLDRのお部屋を見学させてくれるようです。 市の母親学級には、 わたしと同じグループ7人の中で、2人のパパが一緒に参加されてました。 うちひとりは耳にピアスされてるような兄ちゃんでしたが(笑)沐浴の練習とか一生懸命保健師に聞いてやってました。 うらやましいなぁって思いました。 ちなみにうちの主人は参加してません(まあそういう場所は苦手だと思います多分) でもですね… 市の母親学級で2回目だったかな、出産シーンをビデオで見たのですが、 結構…なんというか、リアルなので。。。 特に男性にとってはショックが大きいような…。 病院の母親学級だと、そういうのを見ることは無いのかな?

noname#118653
質問者

お礼

病院の母親学級に産休に入ってから夫と一緒に参加したいと思います。ご回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 母親学級について教えて下さい。

    お目にとめていただき有難うございます! 現在、妊娠五ヶ月の初妊婦です。 昨日、検診に行った時に、母親学級の話しをされました。病院でもやってるけど、センターで同じ事をやるからどっちに行きます?って言われました。 私はセンターで両親学級のみ受講しようと考えていたので、センターで受けようと思ってたんです。と説明したところ、「センターでうける」と紙に助産婦さんがメモってました。 でも、私の婦人科では母親学級が任意だとは説明は一切ありませんでした。 私の地域は母親学級は四回に渡りあり、三回目が旦那さんと参加出来る両親学級なんです。 一講のみの参加も可とパンフレットに書かれていたので、三講目だけ行っても大丈夫なようですが、母子手帳に、参加履歴が残りますよね? 助産婦さんに、「一回しか参加してないの?」とかツッコミをされないでしょうか?? 仕事もしてないし、行こうと思えば全部行けるのですが、私自身、対人恐怖症な面があり、一人では行けないんです…まだ旦那がいれば安心なので、両親学級のみは行きたいと思ってるんです。 母親学級を無参加という方もいらっしゃると思いますが、そのような場合、病院側から「何故行かなかったの?」とか言われたりしましたか? 経験談を聞かせて頂けたら幸いです。 文章が下手で申し訳ありません。

  • 両親学級

    もうすぐ妊娠5ヶ月になります。 自治体で「両親学級」を月1回開催しているのですが、すべて平日の昼間に行われています。 行こうかどうか検討しています。 夫は土日休みなので、休んでまで行きたいとは思っていないようですし、休みも取りづらいようです。 私も夏まで仕事を続ける予定なので、行くとしたら会社を休んで行くことになります。 しかし、勉強になること聞いたり、友達ができる(引越してきたばかりなので)なら行ってみようと思ってます。 会社を休んでまで行ってためになるものでしょうか? 両親学級ですが母親のみ参加しても平気でしょうか? ご経験談教えてください。

  • 母親学級、行った方が良い?

    こんにちは。ただいま妊娠4ヶ月の者です。 みなさん、地域や産院で開催される「母親学級」「マタニティーヨガ」などの類は行かれましたか? 私は働いていて、33週目から産休に入る予定なのですが、母親学級などは大抵平日に行われているので行けないかなーと思っています。 が、職場の先輩ママに聞いたところ、半休などを使ってでも参加したほうが良いと言われました。そこでママ友ができたり、何かしら役に立つからと。 そこで、母親学級、ヨガ、何でもいいです。 参加された方、参加されなかった方、それぞれ良かったこと、やめておけばよかったことなどありましたら是非教えてください!

  • 両親学級と言っても父親の参加は難しい?

    こんにちは。初産なので地域の両親学級に積極的に参加したいと思っています。 目的は友達を作る事と、夫と共に沐浴の仕方やら赤ちゃんの育て方など学ぼうと思っているからです。 ただ、聞いた所によると、こちらの地域の保健所が開催している両親学級は、殆ど夫が参加していないようなのです。(平日の昼間と言う事もあると思うのですが) 私だけ参加して友人を作っていくのも良いとは思うのですが全く夫が参加しないのは、ただでさえ臆病な夫が新生児を沐浴させられる気にならないと思うのです。 みなさんは、夫に積極的に子育て(特に新生児)に参加してもらう為にどうしていましたか? ちなみに私のかかりつけの産婦人科では母親学級はありません。

  • 母親学級について教えてください。

    フルタイムで働いています。 そろそろ母親学級にでも参加しようかな~と思っているのですが、病院のと、地元の(市でやってるもの)どちらのを行った方がお勧めですか? 市のほうのは、普段は月4回のやつを、8月だけ1回にまとめてやってくれるのがあります。 会社があるのでそんなにちょこちょこ休めないのですが、回数行った方がママ友できやすいのでしょうか。 病院で行ったほうがいいのか、市のほうがいいのか、それともどちらも参加したほうがいいのか、 アドバイスください。 あと、本当に母親学級て、友達できるんですか?

  • 母親学級でママ友、できませんでした。

    今妊娠9ヶ月の初産の25歳妊婦です。 ママ友作りについての相談なのですが・・・。 結婚の時引っ越したため地元に一人も知り合いがいない私。 もし、ママ友ができれば嬉しいな~と思い、母親学級に参加したかったのですが、母親学級は平日のみの設定でした。 私はフルタイムで働いていたので、全4回のうち、結局行くことができたのは有給休暇を取った1回だけ・・・。 行ってみると、全4回のうち3回目だったからか、もう既に仲良しグループができあがっていて、正直びっくりしました。 「え~っ、もう出来上がっちゃってるの!?」って感じです。 正直、既に会場はオバチャンの井戸端会議みたいな盛り上がりになっていて、女ってすごいな~・・・と感じてしまいました。 それに、自分は参加者の中でもかなり若い方だったようで、気後れしてしまい、誰に話しかけるような状況でもなく、結局そのまま帰ってきました。 今は産休に入ったので、母親学級に行く時間も出来たのですが、再度行ったところであの環境じゃママ友を作るような感じではなかったし、内容もだいたいわかるので、結局その後は行っていません。 「もしかして、完全に出遅れた??まるで、転入生のような感じ・・・」そんな思いになりました。 焦るのは早いと自分でも思うのですが、私と同じように母親学級ではママ友できなかった、という方はいらっしゃいますか?その後、お友達はできましたか?お友達はいなくとも、十分やっていけたりしますか?

  • 母親学級に旦那が参加することについて

    現在12W3Dの者です。初産婦です。 来月市が主催の母親学級に、初めて参加しようと思ってます。 1週間に1日だけあり、それが3週連続であります。 全部平日だけど、堂々と会社休んで行こうと思っている気合ぶりです(笑) 市の広報誌に、母親学級の参加者は「妊婦及びその配偶者」とありましたので、ちょうど旦那も平日休みが重なったので一緒に参加しようと思ってましたが・・・。 ここのサイトで見ると、母乳マッサージをして旦那さんはバツが悪くなってしまったり、 妊婦の友達作りが主だったりするみたいで。。。。 旦那と参加された経験がある方、どういう感じだったか、 教えて頂けたら嬉しいです。 旦那と参加していいんですよね? ちなみに旦那は3日間とも行く気マンマンです! (汗)

  • どうしよう・・・母親学級・・・

    仕事をしている妊婦さん方に質問させてくださいっ! 現在妊娠6ヶ月に入ったので、そろそろ母親学級に行こう!と考えているのですが・・・ 私が通院している病院は月曜と木曜にしか講習がないんです。。。 初めての出産だから不安でイッパイだし、 母親学級でお友達も作りたいと思っているのですが・・・ 実は、年末に1ヶ月間入院していたので、 これ以上会社を休みたくないのです・・・。 みなさんはどうされていますか?

  • 母親学級参加しましたか??

    産婦人科でやってる母親学級に皆さんは参加しましたか? 参加した方はどういう内容のものでしたか? 初めてだらけで分からないので教えてください

  • 母親学級と里帰り出産について

    こんにちは。教えてください。 私はただいま妊娠5ヶ月です。里帰り出産を予定しています。実家に帰るのは妊娠8ヶ月ごろの予定です。 まだ、つい最近までつわりで気分が悪かったので母親学級に参加していません。 皆さんは何ヶ月くらいに母親学級に参加されましたか? また、里帰り先の母親学級に参加するのと、今かかっている産院とどちらで参加するのがいいのでしょうか? 母乳で育てたいと思っているのでお乳の手入れも必要だと思うのですが、これも母親学級で教わるんでしょうか?

専門家に質問してみよう