• 締切済み

ドライバ更新後のエラーに関して

自分のOSにあった9.4のディスプレイドライバとカタリストを以下の手順でアンインストール とインストールを行ったのですが、タスクトレイにATIのアイコンもでないし、CCCを起動することも出来ないです・・ 直し方が分かる方ぜひご教授ください。 1.コンパネ、プログラムの追加と削除のところで "Ati software uninstall utility"を 推奨の方(チップセットのプログラムを削除しない方)で削除 2.セーフモードで起動しgull3DでATIを選択してクリーン 3.再起動し通常モードでディスプレイドライバ(9-4_xp32_dd.exe)とカタリスト(9-4_xp32-64_ccc_lang1.exe)を インストール 4.再起動後エラーメッセージが出る ちなみにOSはXP32bit SP3、VGAはHD4850を使用しています。 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.1

>エラーメッセージが出る どんなエラーですか? .NET を入れて、との意見あり。  132~133 http://e-words.jp/w/ASP2ENET.html  135 http://www.ask-corp.jp/supports/ati_driver.html

参考URL:
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1241618325/
bararaika1
質問者

お礼

あざっす

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • グラフィックドライバの更新がうまくいかない?

    しばらく前からアクションセンターに常時「ATI Graphics Driver の問題を解決する」というメッセージが表示されるようになり、クリックしても「This solution could not be downloaded」と出るだけ。 内蔵の地デジチューナーの映りが不安定なのもこれに関係しているのかと思い、グラフィックドライバを更新してみることにしました。 型番:ATI Radeon HD 4250 マザーボード:GA-880GM-UD2H(S2H?) OS:Windows7 64bit 自作デスクトップPC http://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/radeon_win7-64.aspx#2 上記から、Display Driver(一番上)・Catalyst Control Center(一番下)をDL ↓ Display Driver(11-1_vista64_win7_64_dd.exe)を実行 「インストール」「アンインストール」の画面で、インストールをクリック カスタムインストールで、ゲームソフトのチェックだけを外して実行 ↓ 完了・手動で再起動 ↓ Catalyst Control Center(11-1_vista_win7_32-64_ccc_lang1.exe)を実行 「インストール」をクリック ↓ 完了・手動で再起動 という流れで行ったのですが、アクションセンターの表示は相変わらずで、デバイスマネージャーからドライバのバージョンを確認してみると 日付:2011/01/04 バージョン:8.812.0.0 と表示されています。 デスクトップからCCCを開いてバージョンを確認すると、こちらも「2011.0104.2155.39304」となっていました。 ATIのダウンロードページに書かれているバージョンは11.1なので、更新出来ていないのではないかと思うのですが…。 ドライバのプロパティからドライバ更新→コンピュータを参照→「C:\ATI」から検索(DLして実行した2つのファイルはここに入っています)もやってみたのですが、「ソフトウェアが最新であることが確認されました」と表示されます。 心当たりとしては、先に旧バージョンをアンインストールしなかったことでしょうか…。 何か間違いや対策等あれば教えていただきたいです。

  • 【ドライバ】ATI Catalyst Legacy Display Driver について

    OS:XP PRO SP3 http://support.amd.com/us/gpudownload/Pages/index.aspxより、最新版の「9-11_legacy_xp32-64_dd_ccc.exe」をインストールしました。 C:\ATI\SUPPORT内を見てみると、過去のバージョンのものと思われるフォルダ(以下に記述)が複数ありました。 9_3_xp32_dd 9_3_xp32-64_sb 9-1_xp32_dd_74230 9-1_xp32-64_raid_74243 9-1_xp32-64_sb_74232 9-11_legacy_xp32-64_dd_ccc 9-2_xp32_dd_75974 9-2_xp32-64_raid_75985 9-2_xp32-64_sb_76121 9-8_legacy_xp32-64_dd_ccc 9-9_xp32_dd 9-9_xp32-64_sb 9-9_xp32-64_wdm “dd”が“ディスプレイドライバ”ですので、最新版である「9-11_legacy_xp32-64_dd_ccc」を残して、それ以外の“dd”(9_3_xp32_ddなど)は削除してもよいのでしょうか? また同じようにして、“sb(サウスブリッジ用ドライバ)”や“raid(RAID用ドライバ)”も、最新版を残して他のものは削除してもよいのでしょうか?

  • Windows 7のセーフモードが使えません

    ドライバの完全削除を行おうとF8を押してWindows 7をセーフモードで起動しようとしたところ、通常起動かセーフモード起動かの選択画面が表示され、セーフモードを選択するとWindowsが起動し、アカウント選択画面まで進んだところで急にパソコンが落ちます。 ネットで検索したところOffice2007日本語版をインストールしているとセーフモードでの起動の際explorer.exeがクラッシュしてしまうとの情報を得ましたが、この場合「エクスプローラーは動作を停止しました」等といったメッセージボックス表示されるようです。 しかし私の環境ではこのような表示が出る間もなくパソコンが落ちます。 念のためOffice2007に起因するセーフモードの問題を避ける方法(MS IMEを既定にする、MSのWebサイトからパッチをダウンロードしてあてる)を両方試してみましたが症状は変わりません。(ちなみに、普段はATOKを既定の日本語入力に使っています) エクスプローラーに関しては下記の通り少し前から挙動が不審でした。 ATi Catalyst Control Centerを最新版(2010年10月)にアップデートしたところCCCが起動しなくなってしましました。 そこでCCCを元のバージョンに戻したところ、explorer.exeとCCC.exeが常に高いCPU使用率を占めるようになってしまいました。 新旧のファイルが混ざった状態だとATiのディスプレイドライバやCCCがエラーを起こし、上記のような状態に陥る場合があるとのことでしたので、通常起動でATi関連のドライバ・ソフトをアンインストールし、Driver Sweeperとレジストリクリーナーで関連情報の削除の上再インストールを行いましたが症状は変わらず。 Webで得た情報に従ってセーフモードでATiのドライバ・CCCを完全削除しようとWindows 7をセーフモードで起動しようと試みた次第です。 このようにセーフモードを試す以前からエクスプローラーが不調なのも関係しているのかいないのか、原因はわかりませんが困っております。 どなたか解決策をご存じの方いらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか。 もう一点、とりあえずはATi関連のドライバ・ソフトウェアとexplorer.exeが正常に動けばいいのですが、この手のドライバの完全な削除にはセーフモードの使用が必須なのでしょうか? DELL XPS 7100 OS:Windows 7 Professional 64bit CPU:AMD Phenom II X6 1055T Memory:8GB Graphic:ATi Radeon HD 5670 Microsoft Office 2007 SP2 日本語版をインストール済

  • ドライバの更新におけるトラブル

    こんにちは。 OSはWindowsXPを使っています。 メーカー製のパソコンでビデオカードにはRADEON VEが入っているのですが、以前アプリケーション動作中にいきなり再起動され(というより電源が落ちた感じ)、その後無事にWindowsが起動され、エラー報告をするかどうかと出てきたので、とりあえずしてみると、「ディスプレイアダプタのドライバを更新してください」と出てきました。 Windows Updateには表示がされないので、ATIのサイトへ行き、最新の(2003年1月10日のもの)ドライバをダウンロードしてインストールしたのですが、そのドライバを入れてから起動時のようこそ画面の表示の直前で信号の出力がなくなり、真っ黒になってしまいます(これは、ディスプレイ側が信号がないとすぐに省電力モードに入ってしまいディスプレイの電源が切れることが原因のようです)。 この真っ黒になる現象、起こるときもあれば起こらないときもあるのです。起こるときのほうが多いのですが。これは何か問題があるのでしょうか? メーカーに問い合わせたところ、「そのような現象は確認されておらず、そもそもドライバの更新をする必要はない」と言われました。

  • ATI CCCのインストール

    まずは環境から Windows XP Professional (Build 2600) SP 3 .NetFx40 EPSON MT7900 BIOS AMI グラボ(どれが必要な型番かわからなかったので読み取れたものを全部) E117942 ATI-102-A77601-10(B) D33A27 N136 以前使っていたPCが壊れてしまい知人から古いPCを 譲っていただいたのですが要らないソフトなどを消している際に 誤ってCCCを消してしまったようです。ディスプレイは1440x900の ものを使っているのでもともとの設定では1280*1024までしか 使えず文字がぼやけてしまったりアイコンがゆがんだりしてしまいます。 ↓この問題を改善するためにしたこと↓ まずAMDのサイトからインストーラを落として再インストールを試みました。 13-4_xp32_dd_ccc_whql.exeというファイル このファイルを実行すると初めのほうは問題なくインストールが実行されていきます、 AMD-Catalyst install manager ver.08.00.0891が起動して→インストール→高速→同意 と進むと「インストールが完了しました。」と出てきます。自分なりに調べたサイトではここで 再起動が要求され起動するとCCCがインストールされているはずなのですが、 再起動の要求もされず、自ら再起動してもCCCがインストールされていないようです。 C:\Program Files\ATI Technologiesを見てみても中身が空で何もインストールされていないようです。 C:\Program Files\ATIのほうはいろいろとファイルが入っているようです。 また、C:\にもAMDのフォルダがありいろいろ入っています。 ログを見るとエラーメッセージはなく成功?のようです(画像) DirectXのディスプレイの項目を見てみると デバイス 名前: 製造元:N/A チップの種類:N/A DACの種類:N/A メモリ合計:利用不可 ディスプレイのモード:1280*1024(32bit)(1Hz) モニタ: ドライバ メインドライバ:vga.dll バージョン:5.01.2600.0000 日付:2006/03/02 WHQL ロゴ付:はい Mini VDD:vga.sys VDD:利用不可 DDIバージョン:不明 DirectDrawアクセラレータ,Direct3Dアクセラレータ,AGPテクスチャアクセラレータ:利用不可 となっています。これはATIのドライバではなく、 既存のものが使われているということでよいのでしょうか? また、デバイスマネージャーを開くとディスプレイ等といった項目が無く その他デバイスにビデオコントローラ、ビデオコントローラ(VGA互換)というものがあります。 これはディスプレイが正しく認識されていないということなのでしょうか? ここからドライバの再インストールを選択すると自動はドライバが見つからず不可、 ドライバやリカバリのCDはPCのみ貰いものなので持っていません。 同様の症状の対策などを見てここで試みた方法が2点 前のファイルが残っていると正しくインストールできない場合があるという記述を見つけたので DriverSweeper_2.1.0を用いてデバイスコントローラを取り除こうとしました。 プログラムと機能からアンインストール→セーフモードで起動→ DriverSweeper起動→ATI-Displayにチェック→clean→再起動 といった感じなのですが、この操作はうまくいっているのでしょうか? 再起動後もanalyse and cleanに同じ項目がチェック項目として残っていて 作業が完遂されたのか不安です。 また、AMD-Catalyst install managerでのエラーメッセージとして 「ソフトウェアかハードウェアが適応していない」といったメッセージが 出たことがあったのでそれについて調べてみるとハードに合致していない ドライバをインストールしようとするとそのようなエラーが出るということで グラフィックボードの型番らしきものからいろいろと調べてみて 12-6-legacy_xp32_dd_ccc_whql.exe 13-4_xp32_dd_ccc_whql.exe 6-11-pre-r300_xp-2k_dd_ccc_wdm_38185.exe などをためしてみましたが上記と同様にインストールに失敗しました。 (その際DriverSweeperによる削除も毎回行いました。) EPSON Directのサポートも見てみましたがこちらはCCCがあることを前提に Radeon_HD4350_driverを導入するような手順だったので今回の件とは違うようです。 自分なりにサポートや質問掲示板などいろいろと調べてみたのですが ここまで来てどれもうまくいかず手詰まりといった感じです。 もし詳しい方がいましたらお手をお貸しいただけると幸いです。 ・そもそも画面の比を設定できなくなったのはCCCを消してしまったせいなのか? ・状況の改善にはCCCをインストールするしかないのか? ・じゃあどうすればインストールできるのか?(←これが1番重要?) このままではピンボケ画面と共に生活しなくてはならなくなってしまうので御協力をお願いいたします

  • ビデオカードのドライバの更新

    環境は下記の通りです ショップPC OS XP Home Edition Version2002 Service Pack2 CPU Pentium4 3E GHz メモリ 512MB DDR-SDRAM DDR400 ×2  1G グラフィックボード GX-X7PRO/A128 RADEON X700PRO (1)プログラムの追加と削除をみてみるとビデオカードに関係してそうな物が ATI-ソフトウエアーのアインストール ユーティリティ ATI Catalyst control center ATI Control panel ATI Display Driver ATI HYDRAVISION 上記の5つが入っていました。 (2)このサイトから  ttp://ati.amd.com/support/driver.html Windows XP→Professional/Home→Radeon→Radeon X700 series を選択してOption 1の Display Driver Catalyst Control Center WDM Drivers を上記の(1)のところにある5つ(実際は3つしかアンインストールしなかったかもです)を削除した後(2)の三つをダウンロードしてインストール しました。 3度ほど挑戦してみたいのですがPCが不安定になったので 復元して元にもどしました。 (1)のところで削除する物 (2)のところでインストールすべき物(ビデオカードの動作にあまり関係ないものは入れたくないです) がいまいちわかりません後(2)のところのRadeon X700 seriesの選択で 私のはRADEON X700PROなのPROが無いので間違ってたのかな・・・ やるだけのことはやったのですが、ドライバの更新が初めてなので 苦戦しております・・・ 詳しい方おられましたらアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 「グラボのドライバアンインストール後Windowsが起動しない」

    「グラボのドライバアンインストール後Windowsが起動しない」 グラボのドライバの更新をしようとネットで調べながら まずドライバのアンインストール(コントロールパネルのプログラムのアンインストールからATI Catalyst Install Manegerをアンインストールしました)をし、その後セーフモードで起動しDriver Cleanerで残ったものを削除しました。 (ATIが頭に付いてるものを全て削除) そしてドライバのインストールをしようと再起動しようとすると「Winowsを起動しています」のロゴ以降全く進まず止まってしまいます。 10時間程置いてみてもそのままでした。その後もセーフモードだと起動しますが 通常起動では「Winowsを起動しています」以降やっぱり進みません。 先にドライバをインストールしようと思いセーフモードでインストールしようとしましたが 「検出ドライバをロードできませんでした」と出てどうにもなりません。 手順が間違っていたり、余計なものを消してしまったりしたのでしょうか? どうすればいいかさっぱりわからず困っています。よろしくお願いいたします。 Windows7 グラボはRadeon 5700シリーズです。

  • TVチューナーの再インストール

    再インストールのために現行TVチューナーを削除する方法を 教えてください。  DELL DIMENTION8400, XP(SP2)MCE, Resorce CDあり  TVチューナー=ATI eHomeWonder WDM Video CODEC 1、デバイスマネージャーで上記チューナーにビックリマーク   がつきTVが視聴できません。 2、このドライバを右クリックしプロパティからいったん削除   してResorce CDから再インストールをしましたが、再び   ビックリマークがついてしまいます。(サポセンの助言は   ここまで) 3、現行ドライバの残骸が残っているのではと思い、ドライバ   ・クリーナー(PROFESSIONAL EDITION 1.5)できれいにしよ   うとしています。 4、ところが選択するドライバが以下のとおり多数ありどれを   指定してよいかわかりません。ご教示ください。    ATI,ATI CCC,ATI HydraVision,ATI IGP,ATI MMC,  ATI Remote Wonder,ATI TV Wonder,ATI VDM,   ATI Uninstall Utility 5、(参考)プログラムの追加と削除は次のとおりです。       ATIソフトウエアのアンインストールユーティ        リティ       ATIコントロールパネル       ATI Display Driber 6、なお、これ以外の方法で再インストールするすべがありま   したら合わせてご教示ください。   サポセンでのサポートはひたすらOSの再インストールを繰り   返すばかりです。よろしくお願いします。

  • HD5670のドライバーとATI Catalyst Control C

    HD5670のドライバーとATI Catalyst Control Centerのエラーで困っています。 事の発端は、ATI catalyst control center MonitorProperties Composite syncにチェックを入れた途端に、ブラックアウトしてしまいました。 それまでは、問題無く動作していました。 ドライバーとATI CCCを再インストールしましたが、画像のようなエラーが出てしまい、 CCCが起動しないので、画面の解像度を最適値に変更できません。 現在は、セーフモードのような画面です。 VGAのドライバーはメーカーサイトからDLLしました。 ATI CCCは、Ver.1010.0706.2128.36662 OS: XP SP3 32bit VGA:MSI R5670-PMD1G NET Frameworkは、1.1 2.0 3.0 3.5が入っています。 情報量としては少なければ、補足いたします。

  • グラフィックドライバをインストールできますか?

    OSはXPでノートPCでSHARPのMebiusです。 現在僕のPCのグラフィックドライバがS3GraphicsProSavageDDR なんですが、このデバイス?(ディスプレイ)のドライバを削除(アンインストール)して新たにIntelやATIなどのサイトからインストールすることはできますか?? そしてそのグラフィックボードを使用することができますか??

このQ&Aのポイント
  • フリーウェイタイムレコーダーの集計設定で就業終了後を選択しているが、PDF出力時に退勤時刻が丸められない問題が発生しています。
  • 解決方法をご教示いただけますか?理想は9-17時が定時で、17:18に打刻しても17時退勤にしたいです。
  • フリーウェイジャパンの製品・サービスに関する質問です。
回答を見る