• 締切済み

関東辺りの川の魚の名前

関東平野の中上流河川でたくさん釣れる(こればっかり釣れます)10センチ程度の魚はウグイの子なんですか?それとも他の魚なのですか? 体側に黒いラインのある小魚です。ニガ、ニガッパなんて呼ばれてます。今までウグイの子だと思ってましたが、里の人から違う種類の魚だと言われて分からなくなりました。

  • 釣り
  • 回答数2
  • ありがとう数4

みんなの回答

  • taiha
  • ベストアンサー率46% (49/106)
回答No.2

先に回答されているアブラハヤかタモロコではないでしょうか? アブラハヤはうろこが余りはっきりせず、タモロコはうろこの模様がはっきりしています。又、よく見るとタモロコにはひげがあります。両種とも側面に黒いラインがあり、生息域は広いです。但しかなり山奥の渓流では、圧倒的にアブラハヤの生息域になります。

oi7ka4wa5
質問者

お礼

山の方だから多分アブラハヤだろうと思います。 モロコは食用になりますが、アブラハヤは食べても不味いそうですね。

  • hiroko771
  • ベストアンサー率32% (2932/9040)
回答No.1
oi7ka4wa5
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 どこ行ってもアブラハヤばっかりでうんざりしますね。

関連するQ&A

  • キレイな川なのに魚が棲んでない、あり得る?

    北海道東に別保川という一級河川があります。 https://www.google.co.jp/maps/place/%E5%88%A5%E4%BF%9D%E5%B7%9D/@42.9930412,144.4508374,14z/data=!4m5!3m4!1s0x5f72179cdfc87c6f:0x890b0eddf7779dd7!8m2!3d42.9966305!4d144.4905229?hl=ja 上の地図を見てもらえば分かるように、山間部から原野を通って釧路川に流れ込むのですが、上流部ではアメマスが釣れたという数年前の記事などがあるのですが、原野を流れている部分では魚影が全くありません。仕掛けをセットしても小魚一匹入りません。上流部では水は透明感がありますが、原野部分では水は茶色で透明感はゼロです。 水が汚れているのかと思って調べてみましたら、 https://www.city.kushiro.lg.jp/common/000008653.pdf 上記の通り、平成22年度の数値ですがBOD=0.9mg/l でとてもきれいです。 当局に問い合わせてみましたら、最近は測定していないが、水質は悪くなっていないとの答えでした。 別保川は釧路川に注ぎますが、釧路川河口域では諸種の魚が釣れますが、全て海から入って来ている魚です。 釧路川の水の7~8割は別保川の水とのことです。もし別保川の水が有毒なのであれば、釧路川にも魚は棲めないはずですが、現実にはいっぱい棲んでいます。 別保川の水深は浅く、全域に亘って1メートルないと思います。冬季には水面が凍り、海からワカサギが遡上して来るので釣り人の姿があります。しかし、それ以外でこの川で釣りをやってる人の姿を一度も見たことがありませんから、地元の釣り人達はこの川に魚がいないことを知ってるのでしょう。 実は私は本州からの移住者なんですが、本州ではドブ川でない限り魚はいましたし、仕掛けをセットすると種々雑多な小魚が仕掛けに入りました。しかし、別保川では一匹も入りません。目視できる魚影もありません。 北海道の川では、魚の種類がごく限られていて、平野部に棲む魚というのはないのでしょうか? 新釧路川の方では春先にはアメマス、ウグイが釣れるそうですが、それ以外の時は、丸で死の川のように魚影がありません。北海道の川というのは本州の川とは魚の生態という点で違うような気がします。 魚がいて当然と思う川に魚が一匹もいないのですから。 どう考えたらいいのか、解説して頂けませんか? 宜しくお願い致します。

  • 川釣り未経験者です 鑑札って?

    川釣り未経験者です。 これからの時期に、近所の川(一級河川で上流~中流)で釣りをしたいのですが、 親父(釣り未経験者)から鑑札なるものを購入せねばならないと言われました。 質問 (1)釣りをするのにお金がかかるのでしょうか? (2)それは釣具屋で購入するのですか? (3)どんな魚に対し、鑑札が必要なのでしょうか? 釣りたい魚はウグイなどです。鮎ではないです。 以上よろしくお願いいたします。

  • 魚は餌のありかを、どのように知るのか?

    音や匂いに反応するのはわかりますが、人間の尺度に当てはめるとわからない事があります。 オイカワを釣りに都市河川に行きました。水深20センチ、底は平らで流れは一方向です。(仕掛けの流れ方で渦などはないようでした。) 川岸で仕掛けなどの用意をしている最中は魚は散ってしまい近寄りません。 寄せ餌の団子を投げ込むと、5分ほどして散っていた魚が上流から集まってきました。 それらの魚は団子の1メートルほど上流に集まり、ほどなく下流からも魚が集まってきたのですが、 上流から来た魚はどのように餌のありかを知ったのでしょう? 5分経っていたので投げ入れた時の音に反応したのではないと思いますし、匂いは下流に流れますよね? 一度の事ではありませんでしたので、ご意見を聞かせてください。

  • この魚の名前ご存知ですか???

    本日釣りをしていたらこんな魚が釣れました。 この魚の名前と食べれるかどうかを教えていただけますか? 釣りの場所は愛媛県新居浜市、 写真の魚の大きさは、20センチぐらい スズメダイに似ていますが、どうやら違うのではないかな?と思います。 ほかに10センチ程度で同じ種類のものが数匹釣れました。 ご存知でしたら教えていただけますようお願いいたします。 ちなみに食べれるかどうか不安だったので海に帰しました。

  • モロコという魚は美味?

    私の持っている本では、モロコについて「コイ科の淡水魚でもっとも美味」と断言しております。 これまでコイ科の魚を数種類食しました。美味しかった方から挙げると、コイ、ウグイ、フナ、オイカワといったところです。しかし、コイ以外は決して美味いとは感じませんでした。 モロコがどれほどのものか、是非お教え下さい。 また、ヒガイ、アオウオ、ソウギョなど、その他のコイ科の魚についての情報もお待ちしております。

  • 向こう合わせの仕掛け、針

    私のホームグラウンド諏訪湖でフナ釣りしているのですが、 最近、暑くなってきたのでジャミが増えてしまいました。 アタリに合わせてもほとんど針掛かりしません。 たまに、掛かってくる魚といえば、 モロコ(?)、ハヤ(?)みたいな小魚と、ウグイで 合わせをいれるのが面倒になってしまいました。 そこで、アタリに合わせるのではなく、向こう合わせの釣りにしたいと思うのですが、可能でしょうか? 仕掛けや、針の種類などを教えて頂ければありがたいです。

  • 北関東平野部でのジャガイモを植える適性期は?

    北関東平野部、雪は近年は積もるほどではありませんが数センチ積もる年もあります。 ・種芋を植える適性期は? ・ジャガイモを植える場合は日照時間はどの程度必要でしょうか? ・スーパーで売っている食用ジャガイモは種芋として適していますか?

  • フライ のやりかたについて

    春、道路から見ていると。。。おそらく、これでは 魚が隠れてしまうとおもいますが。。。 数人で、狭い河川で 上流に向かって順番に、フライでわずか3m程度先を探りながらやっています。 1人が 3回 くらいやって 上流に移動、 すぐ後に 次の人がきて 同じところやって 次に次に。。 おそらく、遠方からやってきていると思いますが、この人たちは なぜ、釣ろうとしないのでしょうか? (釣れない釣りをあえてやってる意味がわかりません。)

  • 関東東錦

    金魚の種類で東錦がいますよね。 丸手の「東錦」と長手の「関東東錦」(本東ともいうのでしょうか?)の2種類の他に 鈴木(系)東錦というのをネットでよく見かけますが、種類的にはどういった位置づけなんでしょうか? というかそもそもそういった種類の東錦はいなくて、業界的にそう呼んでいるだけなのでしょうか? 画像を見ると長手なので関東東錦の部類に入るのでしょうが、関東東錦とどこがどう違うのかが はっきりとは分かりません。 自分的には「良い関東東錦を作出する鈴木さんという方がいて、その人の出荷した魚を鈴木東錦と 呼ぶようになったのかな?」 「鈴木さんが出荷したわけではないけれど、系統的にその血を受け継いでいるのを鈴木系東錦と よんでいる。」 と私は思っているのですが。 もし可能なら違いの分かる画像のURLなんかも教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 無加温で大丈夫なお魚

    今、50センチ水槽でアカヒレ3匹メダカ1匹シマドジョウ1匹入れて飼っています。 今度ヌマエビを入れる予定ですが、この子達と同居できて無加温でOKなお魚は他に何かいますか? (金魚は巨大化するからそれ以外で…) よろしくお願いします。