- 締切済み
千葉大学意匠への進学を目指す学生が研究計画書作成で悩んでいます
- 千葉大学工学部電子科の学生が、意匠系への進学を希望して研究計画書を作成しているが悩んでいます。テーマは「電気自動車の利用目的別システムの提案」ですが、個性に欠けておりありきたりな感じがします。
- 研究計画書には具体性・独自性・表現力が重視されますが、意匠系の研究計画書では他学部からの関連付けや独自性が大切とされています。
- 学生は六月中に研究計画書とポートフォリオを提出し、研究室訪問に行く予定です。早めの回答を希望しています。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- come2
- ベストアンサー率32% (594/1811)
こんにちは まったくの素人の感覚ですが 現在、工学部電子科なんですよね? そして 千葉大大学院工学研究科デザイン科学専攻でよろしいのでしょうか? http://www.eng.chiba-u.ac.jp/grad-school12.html >「他学部から行くなら現分野の関連付けと独自性が大切」 >というようなアドバイスをいただきました。 サイトを見ると3つのコースにわかれているようですが 「生産システム、情報コミュニケーション、環境ヒューマノミクス」 どのコースのどの研究室なのでしょうか? 「電気自動車の利用目的別システムの提案」 利用目的別ってのが、幅広すぎますよね、いくつの利用目的を想定して るのでしょうか?まずはここを絞るべきでは? 「電気自動車」はこれはこれでいいと思いますが、ちょっと話が 大きすぎるような気がします。電気自動車そのものを構築したいわけではないですよね?普通に自動車運転における操作系の話でいいのでは? あとはカーナビに限定するとか、エアコンの操作システムに限定するとか 例えば、 「高齢者のための電子音を活用した自動車運転の操作系インターフェースの提案」 とか、その電子音というところで、電子科に居たときのノウハウが生きて ユニバーサルデザイン構築を意匠系の院で学びたいんです とか 「ヘッドアップディスプレーを活用した運転時における情報提供について」 とか。 イメージとしては、ドラゴンボールのスカウターみたいなのを 運転時に取り付けると、いろいろな情報が適時現れて 交通事故を予防するシステムみたいな笑 なんとなく書かれているテーマだと 学部での専攻と院での専攻が結びつくような結びつかないような・・・ 私が面接官だったら、 「電気自動車の利用目的別システムの提案」 と言われたら、 じゃあそのまま電子科の大学院に行けばいいのでは? どういうシーンのなんのシステムなんですか? それが意匠系じゃないと学べないものなのですか? と質問すると思います
補足
すみません。話がアバウトすぎました。 もう少し具体的にかきます。 >現在、工学部電子科なんですよね? 千葉大大学院工学研究科デザイン科学専攻でよろしいのでしょうか? そうです。 >「生産システム、情報コミュニケーション、環境ヒューマノミクス」 どのコースのどの研究室なのでしょうか? 第一志望は生産システムのプロダクトデザインです。 >電気自動車そのものを構築したいわけではないですよね?普通に自動車運転における操作系の話でいいのでは? 操作の方面よりも電気自動車そのものの構築です。 テーマのシステムについてですが言葉の使い方がおかしかったので訂正します。 システム→車両、車体 です。 利用目的(通勤、旅行)にあわせて車体の大きさやバッテリーを 変更できるといったものを考えてます。