• 締切済み

二人目の出産後

247344の回答

  • 247344
  • ベストアンサー率22% (2/9)
回答No.3

こんにちは。 上の娘は1歳9ヶ月。第2子妊娠中で来月出産予定です。 主人の実家は近くにありますが、やはり実の両親では無いのであまり頼ることもできずです。 主人も仕事が不規則であてにならないのでchoco903さんと環境的にはほぼ同じでしょうか。 上の娘は1歳6ヶ月検診の時に、「落ち着きがなく多動性の疑いもあるから様子を見ていきましょう」(汗)と 言われるほどよく動く子です。 そんな子と遊ぶのは、妊娠中はまだ何とかできますが産後はやはり厳しいので保育所に預けました。 choco903さんのお住まいの保育所の入所基準に産前6週産後8週などありませんか?? 確認して見るのもいいかもしれませんよ。 娘は5月1日から保育所に通っております。朝は泣いたりしますが、泥んこで遊び真っ黒になっている姿をみたり、 お友達とおやつやお昼ご飯を楽しそうに食べたりする姿を見ると保育所に預けて良かったなと思います。 子供なりに新しい環境に慣れようと毎日成長しているのが分かりますよ。 母親としても少し時間に余裕が生まれるので肉体的・精神的にも楽です。子供にも優しく接することができますしね。 私の現在の経験ですが少しでもアドバイスになれば・・・。 お互い育児大変ですが頑張りましょうね。

関連するQ&A

  • 2人目の出産について

    2人目の出産について悩んでいます。 私は専業主婦をしており3歳の子どもがおり、現在2人目を妊娠中です。 2人目を里帰りするか、自宅で産むか迷っています。 上の子がかなりやんちゃでいつも振り回されていて この子1人ならなんとかなるのですが2人目の出産時の入院中の上の子の世話、産後の生活に不安があります。 夫も飲食業で働いており、休みも少なく拘束時間も長いので帰りも遅いです。 特に予定日の3月は夫の仕事が忙しくなるシーズンで定休日の休みも不定期ですし、もちろん有給なども難しそうです。 一時保育なども考えたのですが時間内の送り迎えを考えると厳しい。 夫の実家は電車で2時間程で両親共働きな上、同居の姉夫婦がいるので私も気を使うので遠慮したいと考えています。 実際、義母は管理職で休むのは厳しいと言われました。 私の実家は新幹線など乗り継いで4時間程で父は他界、パートの母と独身の兄が居ます。 母は里帰りしても良い、私達に任せると言っており。 また一週間ぐらいなら、こちらに世話に来ても良いとは言ってくれました。 ただうちは車も持ってませんし、母はこちらの家に来たことがないので土地勘もなし不安は多いです。 私は里帰りのほうが私も上の子も安心とは思いますが、1人目も里帰りでしたし、また産前産後の約2ヶ月近くまた夫に子供に会わせられないのも心苦しいです。 夫はやはり産まれた子を出来るだけ早く抱きたい。けど自分がな休めないのもしょうがないとも考えているようです。 2人目も里帰りしたいと言うのは私のわがままでしょうか? 夫、子どものためにも上の子を預けるなどして、こちらで産むほうが良いのでしょうか? 長々とわかりにくいところもあるでしょうが、どうかアドバイスお願いします。 出来たら同じような経験があるかたからのアドバイス、経験などが聞きたいです。

  • 二人目の出産祝い、何が欲しいですか?

    義姉に二人目の子が生まれました。女の子です。 一人目は、男の子で、調度3歳違いで、上の子と下の子は誕生日は1週間違いです。 誕生日がほぼ同じなので、上の子のお下がりが、かなり使えると思います。 また、旦那さんの兄弟の子供たちが、5歳ほど上にたくさんいるので、女の子用も男の子用も、欲しいものならなんでも揃う環境にいるようです。 そこでお祝いのプレゼントは何にしたらいいか悩んでいます。 うちの親戚関係では、兄弟は、ご祝儀に3万円の現金を包み、5000~1万円のプレゼントを添えるというのが慣わしです。 1人目、2人目は関係なく、同様です。 何か欲しいものはないかと、直接聞きましたが、何度聞いても、何でもいいという返事しか返って来ません。 そこで、2人お子さんがいらっしゃる方々に質問です。 上の子と誕生日が近い、親戚からもお下がりがもらえる、予算は5000~1万円(金券は不可)、本人の希望は聞けない、の条件ならば、何が欲しいですか?

  • 二人目について

    一ヶ月の女の子のママです。 産後1ヶ月は嵐のように過ぎ、やっとPCに迎えるようになりました。 出産は難産で一人でいい!と思ってたんですが、最近我が子を見てると無償にこの子に兄弟をつくってあげたいと思うようになりました。 二人と言わず三人できれば欲しいなあと思ってます。 主人は絶対二人は欲しくて、二人育ててから三人目を考えたら?と言ってます。確かにそうは思います。 私は現在31歳。三人産むなら37.8歳くらいまでにはと考えてます。 そこで質問ですが、二人目は2歳くらい違いにし、三人目は少しあけたいと思います。 2歳違いって大変ですか? 上の子が1歳の時に妊娠してるんですものね。 あと経済的なことはどうでしょうか? 先輩ママいろいろアドバイスお願いします!

  • 2人目ならではの育児の不安

    いつもこのカテでお世話になっています。 来年から幼稚園(3年保育です)の娘がいます。 私は今、妊娠6ヶ月(3月出産予定で男の子)です。 娘の育児のときは、一対一で身軽でしたし、私自身が結婚して来た地で 親戚も知り合いもいなかったので、お友達作りに奮闘できました。 その甲斐あって、この3年間は娘も私も楽しく過ごすことができたのですが、地域性もあるのか?私の周りだけなのか?子供はひとりでいいと決めているママさんばかりで、お腹の子と同級生になる子がいません。 多分、マタニティブルーだと思うのですが・・・。 私自身が欲しくて授かったお腹の子なのに、来年から一人で子育てすることになるのなか・・・とか考えると寂しくなります。 主人も娘も、私の妊娠をとても喜んでくれていますが、子供が小さいうちは家にいたい派(いずれは働きたい!と考えています)の私としては、また、一から育児して毎日公園通いなのかな~、とか考えてしまい、とにかくマイナス思考にばかりなってしまいます。 周りの子供はひとりのママさんたちが、「子供が幼稚園に入ったら働く」とか言っているのを聞くと、正直羨ましくも感じます。 お子さんが二人以上いる専業主婦のママさんに質問したのですが、上の子が学校に行っている間、下の子とどのように過ごしていますか? また、きょうだいがいて良かった~、と言う瞬間を教えて下さい!

  • 二人目出産について^^

     私は1/3に次女を出産した23歳の主婦です^^ 上の子は今年の6月で4歳になります。    ”二人目は一人目に比べて痛くないよ” と私自身良く聞いていたのですが、何のことなく、次女の出産もすごく重く、痛みは強かったです(ーー;)  周りの友達も私と同じように”二人目出産も痛かった”と言うのですが、ミナサンはどぅでしたか??    経験談など聞かせてください(*^▽^*)

  • 二人目出産が不安になってきました。

    来月に二人目出産予定です。 出産時についての事ですが、周りに頼れる人もおらず上の子はまだ一歳八ヶ月で、お産中も病院に連れて行かないと行けないし一週間も入院となるとグズグズで大変ではないかと…(最近イヤイヤ期に突入しつつあります)すごく不安になってきました。 主人も仕事上、当てに出来ません。 同じようにお子様が小さいうちに一緒に陣痛→お産→入院を経験された方いらっしゃいますか? 後、家に帰ってからの風呂の事ですが上の子とは、お風呂にいつも40分位は一緒に入っていますが、その間赤ちゃんはどうしたら良いんでしょうか? 放置でしょうか? (主人は夜は、おりません) 何だか出産間近で不安になってきました…誰にも頼らず子育てした方アドバイスお願い致します。

  • 3歳から保育園、2人目は?

    1歳7ヶ月の娘を持つ専業主婦です。子どもは2人欲しいと思っています。 娘を幼稚園に入れるつもりでしたが、3歳になったら保育園にいれて仕事を再開したいと思うようになりました。理由は、専業主婦のストレス、幼稚園の役員やお付き合いなどが苦手、自己実現のために仕事をしたい、からです。 しかし、これから2人目を妊娠、出産となると、上の子が3歳になったころにもう1人が生まれて、結局仕事が再開出来ず、保育園に入れられないため、幼稚園になるのでは?と思っています。 すぐには働きたいとは思ってなくて、初めての子育てなので、3歳未満は自分で育てたいと思っているのと、保育園の保育料も3歳からだと安くなるので、それ以前の社会復帰は考えていません。 社会復帰された先輩のママさんはどうされているのでしょうか。

  • 2人目以降の里帰り出産について

    2人目以降の里帰り出産について教えてください。 私は実家が遠方なのですが、1人目出産時は里帰り出産せず、 産後は実母に手伝いに来てもらい、夫も協力してくれたので 問題なく産後は過ごせました。 そのうち2人目を考えているのですが、産後は上の子の相手をする人がいると助かるので、 できれば里帰り出産をしたいと考えています。 ただ、上の子が幼稚園や保育園に通園している場合、里帰り出産すると 幼稚園や保育園を長期で休ませることになると思うのですが、 就学しているお子さんが既にいて、2人目以降出産された方は、 どのようにされているのでしょうか?

  • 二人目妊娠中です。里帰り出産しなかった方いらっしゃいますか?

    二人目妊娠中のものです。 上の子は予定日ごろは3歳にもうすぐなるところです 実家はペットの毛だらけなので里帰りしないほうが良いかと思ってたのですが、最近、不安になってきて。。 まず主人がいないときに陣痛が来た場合、上の子を連れて病院にいけるかどうかです。 病院までは近く、タクシーで行こうと思っていて、距離的には問題ないですが、言うことを聞いてくれるかなとか。 産後、母が手伝いにこれなかった場合は大丈夫かなあとか… 今、妊娠18週くらいで、予定日は8月です。 もうすぐ病院の申し込みです。 一人目のときは里帰りせず、産後は母に2~3日手伝いに来てもらったので今回も大丈夫だろうと思っていたのですが、今回は上の子もいるし、いまさら不安になってきました。 一人目の分娩時間が経産婦並に早く、二人目はもっと早くなる可能性があるらしく、陣痛が始まったらすぐ病院に行ったほうがいいようなのです。 どなたか、二人以上出産された方で、里帰りしなかった方いらっしゃたら、お話を聞かせていただけませんか?

  • 2人目はいつがいい?

    こんにちは。23歳・営業職・1児の母です(^_^)子どもは男の子で今月2歳になります。最近2人目はどうしようかと悩んでいます。主人は2人目が欲しいといいます。私としてはたくさん働きたいのと早めに子育てを終わらせたいので2人目がいるなら早めに産みたいと思っています。主人は12歳年上です。それも悩みのうちの一つです(^_^;)(あまり年いったら子供作れないんじゃないかと)。2人目は最初の子と何歳差が育てやすいでしょうか?2人目に付いてや兄弟の年の差や育児のことについて何か情報が有ったら教えていただきたいです。