• ベストアンサー

チャイルドシート嫌いをはじめ、甘やかし過ぎ&叱り方について(長文です)

yuyu-yukiの回答

  • yuyu-yuki
  • ベストアンサー率34% (32/93)
回答No.9

しつけについて、私の思うところですが・・・。 「叱る」のはもちろん大切ですが、それと同時に、できるだけ子供のことを「褒める」のもとても大切だと実感しています。 うちの子は保育園に10ヶ月から通っているのですが、保育園の先生方がとても褒め上手で、家でも同じように褒める習慣になりました。そうすると、子供の自信につながって、やろうという意識ができてくる感じがします。 些細なことでも、大人から見たら当たり前だったり、できて当然だったり、まだまだ不十分なことでも、「~できたね!」「~してえらいね!」というように褒めてあげると、またやろうという意欲につながっています。 たとえばチャイルドシートもたとえ泣いていても、座った時点で「座れたね!えらいね!ママ嬉しい!!」と言ってあげたり。すぐに変わらなくても継続していれば、「座るとえらいんだ」という気持ちになるかも。チャイルドシートだけでなく、叱ったあとにちゃんとしたことができたら、もう、ベタ褒めで。 叱るだけでなく、こうするんだよ、ということを伝えて、できたら(できなくてもやろうとしたら)褒めてあげることでいいことが分かると思います。 やっぱり、子供は親(や大人)に褒めてもらうことが嬉しいし、褒めてもらいたいし、褒めてもらうことで自信につながっていくと思います。 大人から見ると、邪魔していたり、いけないことをしているようでも、子供にとっては「ママのために」しているかもしれません。ちょっと見方を変えて、その行動の中に、褒めてあげられる点を見つけてみてください。 ついでに・・・隣の芝生は青いので、どんなにいい子に育てているな~と見えるような家庭でも、やっぱり子供のわがままには悩まされていると思いますよ(^^) 子供のやることって、イライラして叱りたくなると思いますが、小さなことでも成長の証と思い、褒める癖をつけると、すごい気持ちが楽になります。昨日はポイしたご飯を、今日は一口食べてくれた・・・だけでも、褒めたくなって、成長を感じますよ(その後また、ポイしたりしますけど・・・苦笑)

yss17
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございます。 今までの皆さんのアドバイスをみて、私は褒めたり甘くしてばかりで、厳しくしなくては!と思っていたので、褒めて上手に子育てなさってるご回答を読んで、違った角度から参考になりました。臨機応変に色々試してみたいと思います。だんだん言葉もわかり反応がかえってくる頃、反応を楽しみながらも きちんとやっていけたらなぁとおもいます。 ご回答本当にありがとうございました。

yss17
質問者

補足

すみません、どのようにしたらよいかわからなかったので、 一番最後の方のこの欄をお借りします。 みなさまお忙しい中親身になってお答え頂き本当にありがとうございました。 ポイントはよく考えてつけさせて頂きます。 つけさせて頂けない方、申し訳ありません。 皆様に感謝いたします。

関連するQ&A

  • チャイルドシートって?

     はじめまして。30歳主婦です。 最近、主人と話し合ったんですが、主人は 「チャイルドシートは運転をするママの物で運転をしないママは後部座席に赤ちゃんと乗っているのでいらないんじゃないかなあ?」 っと言います。 チャイルドシートは必要なのでしょうか? 教えてください!!

  • チャイルドシートに乗せない親たち

    こんばんは、私には1歳の息子がいます。 生まれてからずっと特にチャイルドシートも嫌がらない息子なので車での移動は必ずチャイルドシートに座らせています。またチャイルドシートを設置していない車には乗せません。 ベビーサークルの帰りなどに他のママさんから 『どうせ通り道なんだから乗ってく?』 と言われても 『散歩がてら帰るからいいよ。ありがとう』 などと返事をして自分の子の分のチャイルドシートがない車に関しては乗ったことはありません。 うちの子だってチャイルドシートに乗せて運転中愚図ったりすることだってあります。しかしそういう場合でも駐車できるところで車を停めてから対処してますし、主人が運転して私が後部座席に居るときでも飲み物やおもちゃで気を紛らわせたり停まれる所までは我慢させます。正直それが当たり前だと思っていました。 しかしショッピングセンターやこのGW中にはよく赤ちゃんや子どもを抱えたまま助手席に乗っているママやばぁばを見かけました。また3歳ぐらいの子がいつも通りと言う感じで助手席に乗る光景を見ます。 こういう方々ってどうして子どもをチャイルドシートに乗せないんでしょうか? 運転手がどんなに注意したって事故は貰っちゃうことだってあるでしょうし、その時万が一子ども達が命を落としてしまったら…。なんて考えないんでしょうか? ずーーっと不思議に思っていました。

  • チャイルドシートについて

    7ヶ月になる子どものママです。 チャイルドシートに乗せるとこどもが泣きます 私は、安全上からも泣いてもそのまま放っておけばよいと(もちろん気になるし結構あせります)いう考えですが 主人や主人のご両親は「泣いてかわいそうだから抱っこすればいい」 という考えです。 いまでこそ主人は 私のイライラを察し  泣いてもチャイルドシートに載せたままで  なんとか あやしてくれてます。 (余談ですが、ママに怒られるから~とか言われるとむかつきます。 危ないからだめなんだって!) また、主人のご両親は 「大丈夫だから~」と チャイルドシートを使用せず車で出かけたことがあります。(私と主人は留守番) ここでいう「大丈夫」は違反切符のことです。 昔は着用義務が無かったことと  主人も赤ちゃんの時に籠に入れて乗せていたが特に危険なこともなかったことから  チャイルドシートの必要性は感じていないようです。 (←後で、主人にチャイルドシートに乗せてほしかったと伝えました) この間も おじいさんと出かけたときに  少し泣いたところ 「かわいそうに」とシートから降ろしていました。 ←(遠まわしに乗せてくれと注意しました) そこで、主人と話し合いをしてみたのですが 「チャイルドシートをしていたために助からないと事もあるのでは?」と言います 確かにその可能性もあります。 でも「チャイルドシート不着用」の為に起こる事故もあると思います 私は大人がシートベルトをすると同じように  不着用時よりも着用のときのほうがすこしでも危険が減ればいいと思っています  なんとかして 主人と主人の両親にも十分納得してもらえる方法はないのでしょうか?また、 「チャイルドシートの着用の為助からないこと」と「不着用の為に助からないこと」の皆さんの考えを聞かせていただけたら幸いです。

  • チャイルドシート

    地元の友達が帰省した際、 必ず私が運転するのですが、 子供が二人居て。 後部座席に友達と子供2人が乗ります。 チャイルドシート無しで。。 前は、チャイルドシートを乗せていましたが 上の子が嫌がるので、後ろに3人。。 下の子は1歳。上は4歳です。 何かあったらと正直、怖いです。 友達が運転する事も昔、ありましたが、 授乳をしなきゃいけないので 最近は殆ど私です。。 しかも新幹線で帰ってくるので チャイルドシートは置いてきてるみたいです。 検問があっていれば、捕まるのは私。。 本人に言おうと思っていますが どんな風に言ったら良いでしょうか?? 中傷などは、ご遠慮下さい。

  • チャイルドシートを嫌がります・・・。

    1歳1ヶ月のママです。最近子供がチャイルドシートを嫌がるようになりました。行きはお出かけできる嬉しさからか抵抗なく乗ってくれるのですが帰りは泣いて反り繰り返って嫌がります。 家に帰るのが分かるのでしょうか。もっと遊んでいたいのかもしれません。 家から近いときは仕方なく抱っこして運転していますが何かあってからでは遅いので今からチャイルドシートを徹底したいのですが何かいい案がございましたらアドバイスお願いいたします。

  • チャイルドシートについて...

    もうすぐ9ヶ月になる男の子ですが、チャイルドシートに 5分くらいしかいやいやして座ってくれません。 そんなときはおもちゃも効きません、みなさんはどうしていますか?なにか長く座らせておく知恵が在ったらおしえてください。

  • チャイルドシートについて

    こんにちは。 今 8か月の妊婦なのですが チャイルドシートいついてお伺いします。 出産後すぐにチャイルドシートは必要でしょうか? 出産前は何かと出費も多く できれば産後に購入したいのです。 退院してから車で家にかえったり時々は買い物もかねて外出することもあるでしょうが 必ずチャイルドシートに乗せないとだめなんでしょうか? 私は免許持ってないので主人か父の運転になるので母子ともに抱っこしながら後部座席に乗るとか方法はありますか? 初歩的な質問かも知れませんが 教えてください。

  • チャイルドシートとドライブ

    5歳と3歳の子供がいるものです。 サラリーマンで、サンデードライバーです。妻は平日も必要に応じて運転してます。 最近、子供がチャイルドシートに長い時間座ってません。5分~10分でぎゃーぎゃー言い出します。 1人が騒ぐと2人共に騒ぎだしてしまいます。 それがいやで、私は土日のお出かけを歩きとかバスや電車がいいと思うのですが、妻は車中心に考えてます。 近所の家族を見ていると、子供をチャイルドシートに座らせない家族が多く、たまにうちの子供がそちらの家族の車に乗せてもらうと活き活きとしています。(友達と一緒ということもあると思いますが) 暗に、妻もそのことを口にすることもあり、ちょっとした市街地を走る程度であればいいと思うのですが、高速やバイパスはやはりチャイルドシートでなければだめと思っています。 皆さんはいかがでしょうか?

  • チャイルドシートで疑問

    こんにちは。 チャイルドシートが義務化されて早12年。すっかり定着したチャイルドシートについて疑問があります。 なぜ、タクシーやバスはチャイルドシートの着用が免除になっているのでしょうか? その理由として「運転のプロだから」とか「現実問題として何人子供が乗るかわからないし対応不可能」などといわれますが、タクシーやバスの運転手のなかにはかなり乱暴な運転をする方もいますし、なんだかおかしなはなしだな、と思ってしまいます。 タクシーやバスにチャイルドシートが免除されている裏の理由でもあるのでしょうか?なにかの利権とか? このことについて、みなさま、どう思われますか?

  • 凄いくらいチャイルドシートを嫌がります。。

    9ヶ月の娘がいるんですが、3ヶ月くらいの時から凄くチャイルドシートを嫌がります。 移動時間が10分とかくらいなら、ギリギリ大丈夫ですが・・・ 遠出しようともなれば20分近くなると、泣きわめいて癇癪おこしてせき込み、 たまにですが軽く嘔吐してしまったりと・・・ 遠出の時は誰か連れて行かないと安心できません。 音楽を聞かせたり新しいおもちゃで気を引いたりといろいろ試しましたが、 全然効果なく・・・どうしようかと凄く困ってしまっています。 慣れさせようとちょこちょこ近場をお出かけしているんですが・・・全然です。 同じようなお子様がいた方、なにかアドバイスいただければと思います。 よろしくお願いします。