• 締切済み

製造委託契約について

当社を製造会社A社とします。相手会社をB社とかきます。 B社と数年前に、製造委託契約を交わしました。 販売をB社が担当し、A社は、B社から注文依頼があれば、B社のみに製品を販売することができます。A社自らが、窓口になって、販売することはできないということになっています。結果的に、B社から注文の依頼がない以上、A社に売上は、ありません。 というような内容です。 ここからが質問なのですが、B社がこの製品の営業をやめたようです。しかし、A社としては、設備投資や在庫などあるので、この製品を販売したいのですが、この製造委託契約がある以上、A社独自で営業活動をすることはだめなのでしょうか? なお、B社は、この契約を解約することにイエスとは、言ってきません。

みんなの回答

  • orangezzzz
  • ベストアンサー率35% (401/1119)
回答No.1

おはようございます。 >この製品を販売したいのですが、この製造委託契約がある以上、A社独自で営業活動をすることはだめなのでしょうか? その通りです。 それが契約内容なのですから。 >B社は、この契約を解約することにイエスとは、言ってきません。 交渉してください。 それが商取引というものですよ。 御社の製品を販売するための営業活動をしていない理由が何かあるのではありませんか。

関連するQ&A

  • 商標ライセンス

    当社は登録商標Xの製品を製造するメーカーです。 このたび製品Xを、東南アジアのA社にOEM生産委託します。 その製品Xは、ディーラーである日本のB社がA社より全量買い取って 他社に販売します。(OEM契約にて、A社は他社に販売する権利を持たない。) なお、B社は当社と長年の取引がある懇意の会社ですが、Xに関して 代理店契約は結んでいない。 このような設定のときに、当社はB社から商標のライセンス料を 取ることはできるのでしょうか。

  • 下請け部品製造者の製造者責任について

    当社はA社より部品製作を依頼されています。A社の指示を受けて材料検討・設計図面を提出し、A社承認を受けて製作・組立て(機械加工は外注)納入します。 A社は当社の製作・組み立てた部品をA社の製品に取り付けて販売します。 汎用品ではなく、一般人に販売するものではありません。(因みにA社完成品への保険付保額一億円程度、当社販売価格は百五十万円程度です。) A社顧客が使用中に、当社部品に問題が発生した場合を想定して、契約を取り交わそうとしています。A社からは設計に瑕疵があった場合、当社責任として処理し、A社に累を及ばさないことと要求されています。 ?損害があった場合、「当社販売価格を上限として保障する」というのを何かの製品保証規約で見た覚えがあるのですが、これは有効でしょうでしょうか? ?私としてはA社指示、承認を受けており双方責任としたいのですがどうでしょう。 当社は製造物責任保険には加入していますが、「製造者(A社と考えます)の設計上の指示に従った(材料・図面承認を受けている)ことによって生じた欠陥」は製造物責任の免責事項にあたると考えるのは虫が良すぎるでしょうか? お詳しい方からの御教示をお待ちします。

  • 業務委託契約

    教えてください A社(法人)の依頼でB(個人商店)との間で業務委託を結んだ場合 Bは法人ではないが、契約は成立するのでしょうか? また委託費は双方の話し合いで受領することができるのでしょうか?

  • 業務委託契約なら合法?

    私は現在A社と業務委託契約を結んでいます。 A社の営業の方からB社の営業の方に紹介され、 B社の営業の方からC社の営業の方に紹介され、 C社の営業の方からD社に紹介され、 現在D社の中で働いています。 (ややこしくてすいません) D社の指揮・命令で働いており、勤務時間や出張費等はC社に報告し、 なおかつ自分で計算した給与額(交通費なども含めて)をA社に請求するという形です。 たくさんの会社がかんでいるため、各社間の詳しい契約等は知りませんが、 A社との関係が業務委託契約なら違法ではないのでしょうか? もし違法ならどういった場所に相談するべきでしょうか? 詳しい方がいらっしゃったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 委託製造と独占禁止法

    現在日本の顧客に売っている製品を、アジアの会社で委託製造してOEM販売に切替えることを考えています。そのアジアの会社との契約で、OEM品以外の製品を、日本の販売先の顧客に売ってはいけないとするのは、独占禁止法違反になるのでしょうか?

  • 【至急】 業務委託契約書の解除について

    先日 業務委託契約書を交わしました。甲がA社、乙が私となります。業種は美容関係です。(売り上げの70パーセントが当社の取り分でプロダクツ、人員も当社が提供し、支払いサイドは45日です。) A社は破綻寸前の経営状況でしたが、現在再生プランを実行中でA社再生のために動いているB氏を知人より紹介を受け、話を伺いました。 概要は、昨年10月からA社の建て直しをすすめており、法的手段をとらずに15年かけて借金返済をしつつ会社の建て直しを図るというものでした。 5月中旬に当社の前に業務委託していた会社の突然の撤退により、実際にショップングセンター内の店舗の営業全般に際し問題があり(人員など)当社から一人送り込み、もう一人当座で店舗営業していた当社の前に業務委託していた会社の元社員と2名を当社と労働契約書を交わし、現在働いてもらっています。 しかし、A社の経営者が変わり、再生ではなく破綻に向かっていることが昨日発覚し、B氏はすでに退職願を提出したそうです。 しかし、当社は7月初旬の店舗(現在プレ営業中)オープンにむけて、新店舗用DMや各種ツール、プロダクツや備品の納入などを先行でしておりますが、経営者が変わり、経営状況に不安がありB氏が退職するということなので、当社も業務委託契約の解除を、明日申し出ようと思います。 契約書に第16条 (5)その他本契約の継続に著しい支障をきたしたときという条項がありますので、今回の件は即契約解除できるのではないかとおもうのですが、経験がないので、どなたかおわかりになる方がいらしたら教えていただけないでしょうか?中途解約は6ヶ月前までの申し出により、解約できるそうですが、半年後まで待ってA社が破綻してしまえば、売上金の入金もおそらくないでしょう。 上記のことから、今月末日で契約解除したいと思っています。 いままで、中途で働いた従業員の給料の支払いもしましたし、各種販促用印刷物やHPのデザインや、プロダクツや備品の納品などすでに投資しておりますので、5月、6月分の売り上げを入金してくれるかどうかも心配です。 それに加え、HP上やお客さま、取引業者への告知をすでに行っており、もちろん現在働いてもらっている2名に対しても当社の信頼が損なわれる可能性もあります。 どのように契約解除するのが、いちばん良い方法なのでしょうか? どなたかおしえていただけないでしょうか?どうぞよろしくお願い致します。

  • 製造所固有記号について

    A社の製品(食品)をB社が買い取り、B社が販売者としてB社の名前が入るような自前のOEMパッケージになったとします。A社が製品の製造を協力下請け工場のC社に委託する場合には、その製造所固有記号はB社が独自にC社を登録するこという理解であってますか? また、C社が半製品、A社がパッケージングをおこなう場合などは、A社を製造所としてB社が指定することは出来るのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 三者間の売買契約

    当社は物品の販売会社です。この度、末端ユーザーA社からB社に発注される特定の商品について、今後1年間、B社から一括して当社が受注することになりました。その際、B社の意向で、A社からB社への発注書を専用のFAXを当社内に設置して、当社が直接物の手配とデリバリーを委託されることとなったのですが、この場合、法的に何か問題はあるでしょうか。一連の決め事を、当社とB社の売買契約書で取り決めておけば、A社の了解は必要ないでしょうか。それとも、A社の了解を前提とした、三者契約が必要でしょうか。ご存知の方、何卒ご教授いただければ助かります。

  • 業務委託契約で困っています。。

    はじめまして。業務委託契約について教えていただけますか。 現在、ある会社と業務委託契約を結んでおります。代表1人と、私ひとりのこじんまりとした会社です。 今回、仮にA社に営業に同行する命令が出ました。 A社は、私が以前勤めていたグループ会社の本社で、今は夫が勤務しています。ただ、夫と離婚間近なのでA社への営業は離婚成立まで避けたい旨、お茶のみ話で代表に話していたのですが、今日、A社(夫がいる部署の上司)への営業に同行するように言われました。 A社にて私の経歴を言うと、離婚した後、夫にも迷惑がかかると思うので、このタイミングで夫がいる部署への避けたいのですが、業務契約上断ることはできないでしょうか。。 契約書には、「甲が都度指示する一切の業務を行う」とありました。 改めて契約書を読んで、不安になりました。この先、何を指示されても断る権利がないのではないか、、と。 ・今回の営業を断るのは違法かどうか。 ・今後、どんな業務に対しても断る権利がないのか。 上記2点を教えていただけますか。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 違法の可能性について

    長文になりますがご意見アドバイスお願いします。 当社は、製造業です。8年ぐらい前から新たな分野の新商品の製造・販売に取り組んできました。ちなみに中小企業です。 この新製品の製造においては、他社のAさんが独自に開発・販売してきていた物を作っています。しかし、特許は取得していません。というのも、Aさんは、この商品をB社に製造してもらっていたがB社が倒産し製造することができなくり、その代わりに製造業者を探していたA氏と新商品の開発・製造を目指していた当社が出会い、その製品を作るようになったということです。 しかし、当社は、中小企業であり、資金力も余裕がなく、当然、本業だけで精一杯の状況において、新規分野の営業をするにしても、力不足でした。 そこで、A氏は、C社と知り合いました。C社も、また新規事業に力をいれようとしていた経緯があり、A氏がC社の新規事業の担当として、C社に入社しました。営業・販売は、C社、製造は、当社という構造です。 しかし、投資の割りに、売上が伸びず、C社も資金的に厳しくなり、数年後に新規事業から撤退を決め、もちろんA氏も契約解除になりました。 しかし、当社としては、この新製品の製造に関して、様々な設備を購入し、すでに在庫もあり、当面は、独自に営業もしていくということになりました。ですが、本業とは、まったくの異業種の商品なので、知識に関して、どうしてもこのA氏に頼るしかなく今度は、当社がA氏に顧問という形で、営業・技術開発をまかせるようになりました。 しかし、このA氏が顧問になってからまったく売上0です。もちろんこの間、A氏に技術料という形で毎月何十万と、お金を払っています。 しかも、A氏は、他県で営業をするということで、普段の動向はまったくわかりません。あげくのはてには、こちらの案件で、技術的説明の依頼をしても、その場その場しのぎです。しかし、この商品は、自分のノウハウだから技術料は、製造をする限り払ってもらうといいます。 この商品については、特許は取得していませんが、やはりA氏のいうとおり、製造するかぎりこのA氏に対価を払わない違法になるんでしょうか?正直、当社としても、まったく営業もしてくれないですし、余裕もないのでA氏との関係を断ち切りたいと考えています。ですが、この新製品に関しては、このまま独自に製造・販売していきたいというのが正直なところです。 A氏との関係を切る=新製品の製造も徹底するしかないんでしょうか?

専門家に質問してみよう