• ベストアンサー

未だに恨んでいること、悔しいこと、ありますか?

petitpigの回答

  • petitpig
  • ベストアンサー率21% (5/23)
回答No.4

悔しい思いを引きずっています。 会社都合でパート・バイト全員が解雇されたのですが、パートだった私は社員の方数人と仲が良かったので、不定期にその会社に顔を出してランチを楽しんでいました。 ある日、人事担当から「また頼みたいと思っているから、よろしくお願いします」と言われたので、就活をやめて“その時期(大体の時期は分かっていました)”が来るのを待っていたのに音沙汰なし。 “その時期”の約1ヵ月後に久しぶりに顔を出したら、他の元パートさんが期間限定で復帰。話を聞いてみたら、在籍中フルタイム勤務だった私では経費がかかるから、短時間勤務だったその人に白羽の矢が立ったとか。 せめて、「あの話は無しになりました」くらい言ってくれればいいものを・・・と、悔しくなりましたね・・・。 今と比べると求人数が多かったあの頃、就活をやめなければ良かったと後悔しつつ、思いを引きずり過ぎて前に進めずにいます。

yasucrayon
質問者

お礼

ひどい会社ですね。 けどそういう会社だと分かってよかったと思いますよ。 その時にまた雇用されていても、またいつ解雇するか分からない感じです。

関連するQ&A

  • あるSFのシリーズ物を探しています

    ある小・中学生向けの海外SFのシリーズ物を探しています。 (最近図書館に行きだしたので、昔を懐かしもうと思って) 記憶に残っているのは、重複になりますが 海外SFだった 小中学生向けくらい 多分1冊に1本 作者はもちろんそれぞれ別 最後の方の巻に「植物が襲ってくる話」があった。 以上です。

  • 昔の人は足腰が強かったの?

    最近の老人はたいてい,足腰を痛めているようで, 「腰が痛い」「整形やマッサージに通っている」「転倒が心配で家をバリアフリーにした」 などという話を老人通しでしているのを耳にします。  私の子ども時代の記憶では, 昔(主に戦前にすでに大人だった人)の老人たちは もっと足腰がしっかりしていたように思うのですが, これは私のたんなる記憶違いなのでしょうか。 どなたか感想でいいですから教えてください。

  • 絶叫系が苦手なのを克服したいー!

    タイトル通り、昔(?)からずっと絶叫系が苦手です(笑)。 TDLのスペース(スプラッシュ?)マウンテンに乗って、かなりきつかったくらいです。 でも、彼女が絶叫系が好きなので、一緒に乗って楽しみたいです(笑)。 克服するには、何回か乗って慣れるしかないのでしょうか? 大人になってから苦手を克服した方(ちなみに私は、30代後半です(汗))、アドバイスをよろしくお願いします。

  • エリートとは?

    エリートとは? 僕自身受験が終わって高校の教師に「すげーな、エリートじゃねーか」と言われ、事実2や3の小中学生なら塾に雇われ現在もバイトで英語の専門文章を読んでます。 しかし学生時代英検準一級に何回受けても落ちて、高校数学は公式も怪しいです。中学受験とも無縁だったし中3になる直前「高専で頑張りたい」と愚発言をして兄弟に怒られた記憶があります。 そんな少年や若い時期だったからエリートなど思ってませんし都会人に多い「大人の対応が出来る一般市民」と思ってます。 エリートやインテリはどう定義してますか?

  • 古典文学について

     昔読んだ西洋(ギリシャかローマ時代のもの)の古典文学で次のようなのがありました。確か、どこかの島国がスパルタかアテネに攻められようとしている時に、島国の宰相か何かが大国に対して意見を言うわけですが、その際の論理的な言い回しが非常に見事だったという記憶があります。何という題の作品で、ついでに作者もわかればありがたいのですが。よろしくお願いします。

  • 「死にたい」と思うことは普通でしょうか?

    閲覧ありがとうございます。 高校3年くらいから、死にたい、自殺したい と思うようになりました。 就職し、働きだして4年経ちますが、今でも毎日のように死にたいと思います。 昔からTVなどで大人が「生きるのが辛い」などと言ってるのを見ていたので、「死にたい」と思うのは大人にとっては普通なんだと思ってました。 しかし、これは本当に普通なのか? と最近考えます。 小、中学生の頃は、どんなに辛くても、逃げ出したくなるような事があっても、決して死にたいとは思わなかったように思います。 逆に死ぬことが怖かったです。 皆さんは「死にたい」と思うことはありますか? 「死にたい」と考えるのは大人にとっては、当たり前のことだと思いますか?

  • 小学校のクラスでコンタクトレンズの人っていますか?

    最近、近視の子供がとても増えたと聞きます。先日、テレビを見ていたら、小中学生などの若い年齢層にもコンタクトレンズの使用が広がっているという話をやっていました。小学生でコンタクトを使い始める人なんて本当にいるのかな?と思ったのですが。 最近の小学生だと、コンタクトレンズを使っている子供がいるのでしょうか?学校や塾のクラスなどで、小学生からコンタクトをしている人っていますか? また、小中学生の場合、目医者さんや親がすすめない人が多いと思うのですが、何か特別な理由でコンタクトにする人が増えているのでしょうか?

  • 少年野球って放任じゃダメなの?

    話を聞いていると「大人が」メチャクチャ大変そうなのですが、ドラえもんの世界みたいに放任じゃダメなんですかね? これにプラスしてPTA、塾の送り迎えなんて、死にますよ?笑

  • 塾で泣くのを我慢するには

    高1女子です。 私は昔から泣き虫で、涙腺が弱いです。 中2のときから行ってる学習塾の担当の先生に昨日すごくキレられ、バカに何度も、授業の間(3時間)されました。 いつもどおり、授業をしていてテスト前でもありました。先生がこの問題の公式を言ってみろ といわれてわからなかったので、わかりませんと言ったら 「は!?わかんないの!?これ中1のときのやぞ(笑)」といわれて、まあいつもの先生のノリかな と思っていました。しかし、またわからない問題がでてくる→わざとらしく責める わからない問題など何度も何度も同じようにかなりきつく責められました。日頃は優しく教えてくれるのですが、いきなりわざとらしくきつくなって 明らかに私がわかってないのを知ってわざとらしく責める言動に参ってしまい、涙がでてくるのをディッシュでずっと押さえてました。我慢我慢 と思ってがんばってましたが、限界で休み時間にトイレで泣いてしまいました。 先生は私が泣いてるのを知ってましたが、花粉症やろ(笑) と言ってスルーしていました。問題解けなかったら蹴るよ? など何度も脅されて?しないとわかっていても怖くて怖くてつらかったです。 せめて泣くのを授業中は我慢したいです。足をつねったり、ベロを噛んだりしましたがききませんでした。 先生の性格は、 おもしろい、人と関わるのが上手、頭の回転が早い、人を下にみるとこがある、韓国や中国の人を酷く批判する、優しくなったりいきなりスパルタになったりする どうしたらこのような場合泣くのを我慢できるでしょうか?

  • 過去の事を思い出す癖。

    私は、現在31歳の男性なのですが、高校時代に非常に荒れ果てていた不良高校の出身だった為に現在でもトラウマのように頭に残っており、卒業してからも高校時代の同級生と会うと必ず高校時代の話ばかりしてしまって いました。最近は言わないようになりましたが、高校卒業してから五年経って23歳の時に、高校時代の同級生と会うと高校時代の話を私がやたらと嬉々として話す為に、「卒業して五年も経った学校の事をつい昨日の事のように言うなよ」と呆れられた事が何度もあります。それは23歳以降も続き、前述の「卒業して・・・。」という言葉を何度言われたかわからない位に言われていました。これは客観的にみて、やはりおかしい事だなと思うのですが、忘れるように努力する事も出来ず、トラウマのようになっており、思い出してしまいます。どうすれば良いでしょうか?ちなみに、小中学生時代の事も、私はイジメられていた為にトラウマのようになっており、その為に小中学生時代の友人と会うと思い出して話してしまい、前述のように呆れられたり、「もういい加減小中学校から卒業しろよ」と小ばかにされた事が何度もあります。客観的に見て、とっくに卒業した学生時代の事や、数年前の事を思い出話として話すのは、やはりおかしいでしょうか?