• ベストアンサー

零因子

■■■■010■■■■■■■■■■■■行列A=10-1 のとき■■■■■■■■■■■■■0-10■■1. Aの3乗を求めよ2. Aの2乗-2Eは零因子であることを証明しなさい 携帯からなので 読みづらくてすいません。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gef00675
  • ベストアンサー率56% (57/100)
回答No.2

1.は素直にAを3回かけるだけ。その結果をAと見比べてみよう。Aの3乗とAの間の特別な関係に気づいたら、2.はおのずとわかるはず。

mnbvcxz6
質問者

お礼

ありがとうございます。おかげで2.ができました

その他の回答 (1)

  • kt1965
  • ベストアンサー率34% (116/339)
回答No.1

自宅に帰ってからでもよいのですが、インターネットで質問を見ていただければ分かりますが・・・問題の意味不明なため、回答困難です。

関連するQ&A

  • 余因子 小行列 余因子行列

    余因子とは、例えば2行2列の正方行列 A=(1 2)    (3 4) において、行列Aの1行1列目の成分における余因子は、 a^~11=(-1)^1+1|4| のように表されます。 また、小行列式とは上の2行2列の行列において 1行1列目の成分における小行列式は、 D11=|4| のように表されます。 余因子行列は逆行列を求める際に利用されます。 上の2行2列の行列の余因子行列をA^~とします。 余因子行列は余因子をそれぞれの成分毎に並べて さらに転置した行列です。 ここで、良く分からない点があります。 余因子と小行列式の違いは、あるのでしょうか? 符号の違いだけでしょうか? 私の認識では、余因子に比べ小行列式は 行列から着目している成分を排除した だけと認識しています。 また、ネットで調べると余因子と小行列式は同じ事を 示しているページもあり混乱しています。 余因子の記号チルダについて私が持っている、 初心者向けの参考書には、余因子にも余因子行列 にも~(チルダ)が付いています。 これもネットで調べると、余因子にチルダがついていない 場合があったりして混乱しています・・・ 以上、質問内容をまとめますと、 ・余因子と小行列式の違いはどこ? ・余因子にも、余因子行列同様にチルダ記号が必要か? 特に取り決めがない場合は、現在の主流の方を教えて下さい。 以上、説明がちょっとへたくそですがご回答よろしくお願い致します。

  • 線形代数、余因子行列について

    連投になっていたらすみません。 線形代数の余因子行列についての基本公式 |A~|= |A|^(n-1) の証明について質問です。(Aはn次、A~は余因子行列) Aが正則のときはAA~=|A|E よりただちに導けるのですが、|A|=0のときにどう証明したらよいか分かりません。つまり|A|=0のときに|A~|=0を示したいのです。 一応私が本で見つけた証明では「(1) A~A=0 ⇛ これはA~のn個の列が一次従属であることを示している」とあります。なぜ一次従属になるかが分かりません・・・。 また、別の本では「Aの対角成分をa_ii + t に置き換えた行列を考える。代数学の基本定理より|A(t)|=0になるtの値は高々n個である。その値をとらないで0に収束する点列 {t_k}をとってくると、|A~(t_k)|=|A(t_k)|^(n-1) ここでk→∞とすれば|A~|=|A|^(n-1) 」とありますが、これは|A|=0のときの証明になってるように思えないのですが、解説お願いします。

  • 余因子行列 

    余因子行列について質問させて下さい。 添付画像にある行列に名称はありますでしょうか? 小行列式と書いてあるサイトなどあったのですがいまいち良くわかりません。。。 おそらく小行列式を並べた行列だと思うのですが。 また、小行列と小行列式についても教えて頂けないでしょうか? 小行列とはある行列の一部で構成された行列という認識です。 なので正方行列でなくてもOKだと思います。 例えば、 (a b c) (d e f) (g h i) において、第一列をなくした (b c) (e f) (h i) は小行列だと思います。 小行列式は小行列を行列式にしたものだと思っていたのですが、 上の例では行列式として定義できません。 解説よろしくお願い致します。 以上、よろしくお願い致します。

  • 行列 余因子行列

          1 1 -1  行列A={-1 0 2 }の余因子行列を求めるときどうしても途中でおかしくなっちゃいます(T_T)       2- 1 -2  求め方わかる方助けてください!        

  • 余因子行列と逆行列

    行列Aの余因子行列を(~A)とすると(A^-1)=(1/|A|)(~A)のときA(A^-1)=Eとなることの証明ですが、行列A,行列(~A)、この2つの行列の積の(i,j)成分をCijとおくとCij=ai1Aj1+ai2Aj2+・・・+ainAjn(i=1,2,3,・・・,n,j=1,2,3,・・・,n)となる。 (1)i=jのときCii=|A|となる (2)i≠jのときcij=ai1Aj1+ai2Aj2+・・・+ainAjn(i≠j)となり、これは、行列式の第j行による余因子展開の式になっているが、その第j行の成分が[ai1 ai2 ・・・ ain] となって、第i行の成分と一致していることになるので第i行と第j行が同じ成分の行列式となるので、これは0となる。 とありますが(2)の第j行の成分が 第i行の成分と一致していることになるというのが理解できません。実際にAjnがある値を持ったとすると、AinとAjnが等しい値でなかったとしても cij=ai1Aj1+ai2Aj2+・・・+ainAjnがciiと等しいと言えるのでしょうか? どなたか詳しく教えて頂けないでしょうか?

  • 余因子展開

    |2 4 0 5| |1 -2 -1 3 | |1 2 3 0 | |3 3 -4 -4 | の問題の解き方がわかりません。調べたら4次以上の行列式は余因子展開で行列式の次数を減らしていくとあったのですがやり方がわかりません。

  • SPSSで分析できない(因子分析)

     98項目の予備調査を因子分析にかけて尺度作成を試んでいるのですが, 「共分散行列(a) a この行列は正値行列ではありません。」 「説明された分散の合計(a) a 抽出することができません。この抽出はスキップされます。」 という出力画面が出てすすめません.『データの分解』→『因子分析』→変数枠の中へ項目を入れ,『因子抽出』→主因子法で,『回転』は主因子法なのでバリマックスにしました.(下位概念間に相関があったり,最尤法であればプロマックス?でしょうか)これで,以上の↑ような画面が出力されてしまいます.誠に情けないのですが,ご指導宜しくお願いします.

  • 行列の問題で。。。

    n次正方行列Aの余因子行列A~の行列式|A~|は|A|^n-1に等しいことを証明せよ。という問題で... AA~=|A|Eより 両辺の行列式を解くと、|AA~|=|A|^nE=|A|^n となるらしいのですが、何故こうなるか分からないのでどなたか 教えてください。

  • 余因子 余因子展開

    余因子と余因子展開についてわからない事があるので 質問させて頂きます。 前回同様の質問をさせて頂いたのですが、 解決できないので再度質問させて頂きます。 前回質問:http://okwave.jp/qa/q7527124.html detA= |1 2 3| |4 5 6| |7 8 9| とする。 第1行についての余因子展開は detA= 1|5 6|-2|4 6|+3|4 5|  |8 9|  |7 9|  |7 8| となります。 detAにおける第1行と第2列の成分をa12とします。 a12の余因子をa12^~と表します。 a12^~= -|4 6|   |7 9| となります。 余因子展開の場合は2がかけられますが、 余因子では2がかけられません。 この違いがよくわかりません。なぜでしょうか? 私の余因子展開の方法が間違っているのでしょうか? 以上、ご回答よろしくお願い致します。

  • 2次正方行列の余因子?

    n次正方行列について、各成分の余因子が定義できますが、 この時、n≧3であってますよね? (2次正方行列について、余因子は定義されていなかったような…)