• ベストアンサー

jpegの画像劣化について

CMLTの回答

  • CMLT
  • ベストアンサー率40% (143/357)
回答No.3

(1)劣化する可能性があります。 http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/qa/trouble/20040409/108386/ (2)リンクの場合は別データとして呼び出すだけなので変化はありません。 (3)同じです。元データには影響しません。 (4)移動やコピーでは劣化は起こりません。 最後に、は、圧縮率を変えて別名保存して自身で確認されるのが一番早いと思います。

関連するQ&A

  • イラレCS2での画像配置で困っています

    イラレCS2を使って間もないですが、クリッピングパス作成した写真画像(psd)を配置すると100%配置になりません。 リンク情報で%を確認すると、20.571%になります。 クリッピングパスを削除して配置しなおすと100%配置になるのですが… 別の方法でEPSに別名保存して配置してみたら100%配置になるのですが画像が荒くクライアントに提示できません。。 (埋め込みしてもそんなに変わらないので) これまでは、イラレ8を使用してましてデータを作る際に画像配置する時は、まずpsdデータを配置してイラレ上で拡大・縮小したらフォトショに戻って%を変更してイラレでまた配置し直してました。 入稿では、画像をpsdデータからepsデータに別名保存してepsデータで配置しなおして入稿していました。 この作業を単純にCS2でもできるかと思っていたのですが… 本やヘルプでも調べてみましたが、答えが見つからず困っています。 どなたか分かる方いましたらアドバイスお願い致します。 使用環境/iMacG5 Intellcore OSX10.4.10      イラレ・フォトショCS2 使用

  • Photoshop Elements 5.0のJPEG保存と劣化

    Adobe Photoshop Elements 5.0を使用して、JPEG保存をしていますが、 同じサイズ(キャンバスサイズ)の画像で、色によって、同じ圧縮率では、すみません。このソフト、12段階の圧縮しかできないので、 10だと、850KBで、9だと600KB位になります。当然画質に差が でてしまいます。900KB以内に抑えたいのですが、ギリギリで、 圧縮を最小限に抑えて、劣化を最小限に食い止めたいのです。 900KBといっても、サイズのところが、890KB(901,548 バイト)となってしまうのは、だめなのです。()の中が、900を切っていないとなりません。 そこで、BMPで出力して、ペイントでJEPG保存すると、200KBになってしまいます。 必要最低限の圧縮ですますことは、できませんか。 また、Photoshop ElementsのPSDファイルを直接JPEGの適切な 圧縮で、すませる方法でも、どちらでもいいのですが、ありませんか。 なお、900KBで、画質が良ければ、gif png jpg のどれでもいいのですが、PNGを本来は、使用したいところだが、どうしても、900KBは、切れない。キャンバスサイズの縮小は、しません。 この条件で、いい方法が、無いでしょうか。 様々な、経験の方のご意見をお待ちしております。

  • 画像を劣化させずに保存する方法

    こんにちは Photoshop CS5を使っています。 画像をなるべく劣化させずに、 なおかつ縮小版表示で画像の縮小版をデスクトップやフォルダ上に 表示できるようにしたいのですが、 (開かずとも、アイコンを見てどの画像か判断できるようにするため) その場合どういう保存形式になりますでしょうか? JPEG形式だと画像が劣化し、psd形式だとアイコンで縮小版が表示できません。

  • 入稿→透明・ぼかしをEPSにする際の手順

    イラレ8・CS、フォトショCSを使ってチラシなどの入稿データを作っています。 みなさんはどうゆう手順で作業していますか? 編集可能なPSDを配置してイラレCSでデザインを作っていき、バック画像の上にオブジェクトのぼかしや透明を使った場合、フォトショにバック画像ごとコピペして一枚画像のEPSにしています。 しかし、リンクし直すとサイズが変わったり、微妙にずれていたりします。 必要部分だけ残してデータ書き出し→PSD→フォトショでEPS保存→リンクし直しなどでもサイズが変わります。 イラレでの拡大縮小はしていないのですが、このような事は起こりますか? また、どれが正しいとかは無いと思いますが、もっと便利な作業手順はありますか? よろしくお願いします。

  • FLASH内で画質を落とさず拡大したい

    FLASHに画像を読み込んで拡大、縮小したいのですが画像が荒れてしまいます。 ai形式で読み込めばいいと思うのですが、ai形式で書き出すにはどうしたらいいでしょうか? フォトショ、ファイヤーワークスからai形式で書き出すのですか? フォトショからpsd形式でFLASHに読み込んで拡大しても画像が荒れてしまいます。 イラレに画像や文字を持っていって、ファイヤーワークスにそのイラレのファイルを読み込んで ai形式で書き出さないといけないのでしょうか? 画像や作った文字を変形させたい場合に画像が荒れないようにするにはどうしたらいいでしょうか? 誰か教えて下さいお願いいたしまうす。

    • ベストアンサー
    • Flash
  • イラレ画像をフォトショで加工する時の保存形式

    Mac OSX、イラレ、フォトショ共にCS6です。 イラレで作った画像(キャラクター、ロゴなど)に、フォトショで加工を加え 最終的にはまたイラレのデータに配置して印刷したいです。 フォトショで開き加工するには、どう保存するのが最適でしょうか。 「別名保存」でepsやpsdを選ぶのと、「書き出し」から保存する場合は 何が違うのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 画像を劣化させずに拡大・縮小する方法はありますか?

    個人的に、フォトショップとイラストレーターを使ってチラシ作りやフライヤー作りの勉強をしております。 人物をフォトショやイラレに取り込み、画像を拡大・縮小すると、画質が劣化して困ってます。 一応、縮小専科と縮小専用という無料ソフトを使って、人物を縮小して家庭用プリンターでテスト印刷したのですが、人物だけがボヤけていました・・・ 上記、縮小ソフトの使い方は簡単でしたが、私の設定方法が悪かったのかもしれません・・・ 写真の拡大には画質の劣化を防ぐことはできないと思いますが、縮小であれば出来ると思います。 何か良いソフトや、良い方法があれば教えて頂けないでしょうか?

  • JPEGの劣化について教えてください

    「JPEG画像の保存を繰り返すと劣化する」ということを聞き、 教えてgoo内でも検索したのですが、私の理解度が足りずわかりませんでしたので質問させてください。 1)JPEGで撮影されたAというデータを、PCに取り込みました。 Aをフォトショップで加工し、「web用に保存」し、元のAデータとは別にBデータとして保存をしました。 (ファイル名は同じままですが、保存場所を変えてあります) この場合、劣化するのはBデータだけということですか? 元であるAデータも一緒に劣化してしまうのでしょうか? 2)エクセルにJPEG画像を貼り付けて、エクセルのほかの部分を修正して上書き保存を繰り返すとやっぱり画像は劣化してしまいますか? よろしくお願いします

  • Photo Shop LEでのファイルをJPG形式で保存。

    フォトショ5 LEで作成した画像をJPGで保存したいと思っています。 OSはwindows98です。 過去の質問を見たところ、「別名で保存」あるいは「複製を保存」にてプルダウンを開くとJPGがあるとのことでしたが、出てきません。 「別名で保存」のプルダウンにはPSDのみ、 「複製を保存」のプルダウンにはPSD、IFF、BMP、EPSのみです。 そこで現在は、GIFで出力して、ペイントでJPGで保存しています。 どこか間違えている所、見落としているところがあるのでしょうか。 よろしくおねがいします。

  • jpeg画像劣化について

    現在クリスタにてイラストの製作をしているのですが気になる事があります (1)完成したイラストをjpeg保存して仮に イラスト1とします (2)ミスが見つかりクリスタの保存後のデータを開き、修正をして再度jpeg保存します この時点で画像は2枚 イラスト1(ミスあり)イラスト2(修正)とします (3)イラスト2をイラスト1に上書きした際 画像の劣化は起こりますか? また上書きしなければ劣化は起こりませんか?