• 締切済み

離婚

離婚しようといいました。原因は生活観と価値観の違いです。 9ヶ月になる子どもがいます。養子に入ってもらっています。 そのことで向こうの家とは絶縁状態です。 養育権は私が取れますか? 離婚となると向こうの家は出てきますか?

みんなの回答

  • OKWeveNo1
  • ベストアンサー率16% (141/864)
回答No.2

結婚して数年間、同居しているにも関わらず「生活観と価値観の違い」だけで裁判所は離婚を認めてくれません。従って離婚するには、旦那さんと話合って(お金を積んで)納得して頂く以外に道はなく、親権と監護権は家裁が決めるのではなく話合いで決めるしかアリマセン。 「向こうの家」は旦那さんが頼みにするか/否か、出しゃばりか/放任かで、出て来るか/来ないかが決まります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#117052
noname#117052
回答No.1

文面からは内容がいまいち理解できませんので、なんとも云えません。 ご質問者様は女性の方ですよね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 連れ子を連れての離婚について

    連れ子を連れて再婚しましたが、離婚することになりました。 結婚時に子供と主人は養子縁組しています。 *離婚したら子供の戸籍はどうなりますか?向こうに残るならこちらに変更するにはどうしたらいいですか? *連れ子に対しては養育費の請求は出来ないのですか? 原因は性格の不一致で、お互いに負はありません。 ご指導お願いいたします。

  • 離婚

    二人で話し合い、離婚することになりました。 原因は価値観の違いと、旦那が私に対して情でしかなくなった、と。 私も旦那の行為(物に当たる、怒鳴る、金銭感覚、浮気)が今まであり離婚を考えたりもしてましたがやっぱりこれからがんばってやり直していきたかったので説得はしていました。 でも旦那はもう辛いようです。 子供は3ヶ月と1歳4ヶ月の年子で、親権はどうするかも話し合いました。旦那は引き取りたいみたいですが、私が争いたくもないし渡したくもないと言うと諦めてくれそうな感じでした。 離婚するってなると手続きとかいっぱいあるとは思うんですが全然わからなくて困っています。 養育費に関してもどうしておいた方がいいとか.. 夫婦で話し合ってなるべく穏便にしたいとは思っています。 あと、保育園にもまだ入れていないんですが、そちらを急いだ方がいいんでしょうか? 助言お願いします。

  • 旦那の2年間の浮気が原因で離婚しようとしています。

    旦那の2年間の浮気が原因で離婚しようとしています。 私26歳専業主婦、旦那26歳トラック運転手年収400万前後。 子供が9歳、7歳、5歳3歳、11ヶ月です。 始めは子供もいるし我慢して一緒に生活して来ましたがもう気持ち悪くて一緒にいるのも嫌になりました。今まで何度も浮気が原因で離婚の話しも何回もなりその都度向こうに辞めるからと言われ信用して来ましたがもう限界です。 今養育費の事で揉めています。 私は一人5万で25万。 向こうは3万で15万と言い張るのです。 向こうのせいでこういう結果になったのだからこちらが生活出来るぐらいの養育費は払って欲しいのですが無理ですか? 私が仕事出来るのは1番下の子が保育所の申請が通ってからしかどう考えても無理なんです。 どうするべきですか?

  • 最近離婚してしまいました・・・

    家同士のもめごとで嫌になり離婚を決意しました。 まだ幼稚園に行く前の子どももいてかなり悩みましたが、嫁は子どもをつれて実家に帰ってしまい、勢いで離婚届を渡しました。 そこには子どもの親権を空白にしておきましたが向こうの一方的な理由で勝手に妻が親権を取り子どもの苗字まで変わってしまったのです。 もう仕方ないかと思っていましたが、妻側が毎月3万円の養育費を要求してきました。まだ離婚の協議書を作成する前に親権も勝手に書かれ届けを出されてしまい子どもの苗字まで代わってしまい・・・ 最低2ヶ月の1回程度面接交渉権も妻だけの一方的な考えだけで未だに会えずです。まだ会えていないので養育費も渡していません。 親権は一歩的に解決され、私が必要ないとの判断で届けを向こうが出し、今後会えないのなら私も生活がありますので養育費を払って行く事に対し疑問があるのです。 恐らく物心がはっきり付くころには妻は私のことをどういうかわかりませんが、会わないように仕向けるのははっきりした事実だと思います。 その中で妻が養育費だけは要求して来るのですがどうすればいいのでしょうか・・・ 子どものことを考えると払うのは当たり前かもしれませんが、今後会えないのにつながりをもっていくのも辛すぎるのです・・・

  • 離婚についての判例

    離婚をせまられて、明日マンションを探しに行くのですが、離婚原因でこちらが悪いところはないと思っております、性格の不一致というのでしょうかどちらかというと相手方が悪いと思っております、子供が3人いまして家と子供を相手方が引き取ることになっております、養育費とか慰謝料とかのはなしにはなっておらないのですが、少しの預金と少しの家財道具を持って出たいと思っておりますが、向こうも抵抗をしたら、こちらがどれぐらい強気に出られるのか、強く出たら養育費とか請求されるとつらいので、どういう場合に、どおいう判例になるか、事例みたいなものが公表されていないのか参考にしたいと思っているのですが、ありましたらよろしくお願いいたします。

  • 離婚するには

    私は2月に旦那の実家から逃げてきました。 子供は2人。旦那のところにいます。 子供と離れているのはすごく辛かったのですが、今では彼もできて 毎日楽しく暮らしています。 離婚届にサインして旦那に送ったのですが、向こうは離婚する気がないみたいなのです。 もう3ヶ月になります。 もう結婚する気もないので、急いではいないのですが 早くはっきりとさせたいって思ってます。 何年か別居生活が続いたら自然に離婚できると聞いたことがあります。 それは何年間なのでしょう? 別居でも、行方不明にならないと駄目だということも聞きましたが 本当でしょうか? 私は今自分の実家にいますが、それでは何年経っても離婚できないんだしょうか? 子供も慰謝料も何も請求していません。離婚さえできればいいのです。 どうしたら別れられるのでしょうか? それから今彼氏がいるのですが、いることがばれると何か不利なことありますか? 逆に慰謝料や養育費を請求されることがあるのでしょうか? 彼とは家を逃げ出してから知り合って付き合いだしました。 結婚生活をしている時は一度も浮気をしていません。 でも、今まだ正式に離婚していなくても彼氏を作ったらいけないことなのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 離婚してくれない

    妻が離婚してくれません 別居五ヶ月、原因は当方にあり家を出ました (女がらみではありません) 離婚届もサインして渡してありますがとにかく お金を要求してきます。 毎月生活費~家の費用は以前通り出していますが それ以外にあれこれ言ってはお金が要ると要求されますので(二重生活費で大変な為) 離婚して要求を止めさせたいのです 条件は 慰謝料、子供たちの養育費、家のローンを支払って行くと話してあります 勿論子供たちの親権も妻に渡します ここまで言っても届けを出してくれません 私は妻が許してくれるならやり直したいと 思っていますが妻はその気はないようなので 届けを出してお互いはっきりさせた方が 良いと思うのですがご回答をお願いします

  • 離婚時の住宅名義

    現在離婚を前提に話し合いを持っています。 離婚の原因は価値観の違いや性格の不一致等で不貞等があったわけではありません。 妻は私名義の現住宅に固執しており、絶対に手放したくないといいます。 家は3年前建てたばかりでローンもほとんど減っておりません。 妻の出す条件は 1.家の名義を妻名義に変える。 2.生活費(養育費含む)を月25万円払ってもらう。 という法外なものです。 1については出来るものなのでしょうか? 2についてはどこに相談をすればいいのかも分からない ので困っております。

  • 離婚について

    妻と離婚を考えています。 原因は考え方や価値観です。 私には産まれて間もない子供もいます。 失礼な質問ですが、離婚経験がある方。 離婚する流れを教えていただけますでしょうか?? 離婚に当たっての養育費や多々あると 思いますが、どういった物があるのでしょうか? また話し合いをする為にあたっては誰かが立ち会う感じなのでしょうか??

  • 離婚とお金に関してのもしも話の質問です

    離婚の傷ってなかなか癒えませんね。 バツイチ(26)です。 婿養子でした。 元妻との間に子供(1)がいます。 親権、育児は向こう(元妻)です。 養育費も払ってます。 1.仮に自分が死んだ場合、私の子供にも遺産相続?というのか貯金していたお金をもらう権利?ってあるんですか? (なんかの拍子で自分が死んだ場合、その後でまた家族間でもめるのは嫌だと思ってます。遺書を書く歳でもないが、どうしたらベストなのか考えています。) 2.仮に自分の子供が亡くなった場合、離婚をしていても通知って来るんですか? (養育費は子供に対して払うものですし、今現在、連絡を取るつもりもありません。このままの状態であれば、向こうが何も言わない限り、知らずに払い続けることになりますよね?)

このQ&Aのポイント
  • 自分がイジられたり難癖をつけられたりすると言い返さずにはいられないという質問者
  • こういう場合にスルーする以外の方法で相手に対処する方法を求めている
  • どうすれば相手が逆ギレすることなく、上手く対処できるのかを知りたい
回答を見る

専門家に質問してみよう