• 締切済み

平均貯蓄額。><

tokoro10_2004の回答

回答No.3

世界がもし100人の村だったら 「すべての富のうち6人が59%を持っていて、その6人はすべてアメリカ人」 日本がもし100人の村だったとしても似たりよったりでしょう。 案外、アメリカ人のくだりまで同じだったりして(笑)。

関連するQ&A

  • 平均貯蓄額

    平均貯蓄額 平均貯蓄額という言葉を耳にしますが ここに含まれる物は現金のみでしょうか? 有価証券や個人年金、ローンなどはどう扱うのでしょうか?

  • 貯蓄額って毎年どれくらい?

    日本人は貯蓄が好きな国民性で平均貯蓄保有額は1600万くらいという統計がありますが、一般家庭が毎年できる貯蓄額は平均でどれぐらいですか。保有額に関する統計はよくみるのですが、一般家庭では大体年収の何パーセントくらいを毎年貯蓄しているのでしょうか?統計が載っているホームページがあれば誰か教えてください。

  • 日本人の平均貯金額の実態はいくら?

    あるニュースを見たのですが (金融広報中央委員会)による 21年度の年代別の金融資産保有額調査結果によると ============================== 【単身世帯】       ・20代  平均値540万円  中央値100万円 ・30代  平均値841万円  中央値317万円 ・40代  平均値1136万円  中央値600万円 ・50代  平均値1814万円  中央値700万円 ・60代  平均値2627万円  中央値1300万円 【2人以上世帯】 ・20代  平均値364万円  中央値220万円 ・30代  平均値618万円  中央値338万円 ・40代  平均値1023万円  中央値600万円 ・50代  平均値1451万円  中央値900万円 ・60代  平均値2138万円  中央値1346万円 ・70代  平均値1789万円  中央値1005万円 =============================== という調査結果が出ています。 が、これらは無職、フリーター、派遣などの非正規雇用者も含まれた数字です =============================== 【単身、2人以上世帯合計】 ・20代  貯蓄なし 29.9% ・30代  貯蓄なし 24.9% ・40代  貯蓄なし 23.1%  ・50代  貯蓄なし 22.2% ・60代  貯蓄なし 20.9% =============================== では、正社員として労働してる人だけで平均を出したら 平均はどれぐらいになるのでしょうか? 御存じの方いますか? また、予想ではどれぐらいでしょうか?

  • 貯蓄ゼロ世帯が3割。いくらなんでも多すぎでは?

     金融広報中央委員会が発表した2013年の「家計の金融動向に関する世論調査」によると、30代の2人以上の世帯で「貯蓄がない」と答えた世帯の割合は30.2%に達しました。貯蓄ゼロの世帯は、どの年代でもここ数年で急増しているそうです。  学生かフリーターなら貯蓄ゼロも分かりますが、世帯主が30代で2人以上の世帯というと家庭を持ってるか親と同居している世帯のはずです。  そんな世帯の3割が貯蓄なしなんて実感として信じられません。周りの知り合い(20代~30代社会人)に聞いても貯蓄ゼロは一人もいないのですが、この統計は何か恣意的なバイアスをかけているのでしょうか?また皆さんの周囲の人ではどうでしょうか? ※参考記事『30代の3人に1人は「貯蓄ゼロ」の時代に』 http://allabout.co.jp/gm/gc/399500/

  • 聞き辛いけど、皆さんの貯蓄高は?

    私は40代後半ですが、50歳も過ぎれば1千万も貯まるかなあ、と夢見ています。 ただし自営業なのでこれ以上はちょっと難しいかな。更に老後、年金制度が崩壊してなくても 国民年金なのでささやかなものです(泣)、退職金も無いし… ところが某世論調査では、50代は平均2千万近くも貯蓄があるって。。。 参考URL : http://www.kagawabank.co.jp/fit/vol108/108-2.html 数年前は TV で「平均貯蓄約8百万、ただ一部の人が吊り上げるので多い層は3~4百万」 よくこの手のニュースが流れたのですが(;_;) 皆さん本当はたくさんあるの?

  • 日本の平均

    これらが日本の平均ならしいです。 ちなみに男性の場合です。 ・国民平均年収  332万       私  去年年収 330万 ・平均貯蓄額 20代  365万    私 現在の貯蓄額 365万 ・平均身長  172cm          私 172cm ・平均体重  68kg           私  71kg ・平均握力  20代  50kg      私 両手の平均  68kg ・ベンチプレス 平均 40kg      私  70kg ・平均血圧 20代 118/75     私  110/70  平均と打って探せたものをUPしてみましたが、日本人の平均はこんな感じならしいです。 皆さんはこれについてどう感じましたか? あなたの値は平均に比べてどうでしたか? 他に平均としてネット上にあるデータはありますか? 私はつくづく自分が平均型だと改めて知る由となりました。

  • 30歳独身女性の貯蓄額

    数か月前に30歳になった独身女性です。 現在の貯蓄額は約800万円ほどですが、年齢や勤続年数等からいって子の貯蓄額は決して少なくないと思ってよいでしょうか? というのも、もうすぐ結婚を考えているのですが、相手に貯蓄額を言った際にどう思うのかなというのがちょっと気になります。 節約してよく貯蓄してるんだな or まあ年齢相応だろう or 年齢や勤続年数を加味するとちょっと少ない?など。。 30代の平均貯蓄額や中央値など見たのですが、あれは既婚・雇用形態や地域等入り混じった結果ですよね? あと勤続年数も長い人もいれば短い人もいると思いますので、皆様の率直なご意見を聞きたいと思っています。 ちなみに私の情報になります。 ・高卒。18歳の頃より働いている ・現在2社目。途中1社目と2社目の間に約1年ほど無職期間ありますので、約11年正社員です。 ・東京都心で在住、勤務。 ・兄弟と二人暮らし(マンション家賃一人6万円(合計で12万円)) ・年収450万円。2,3年前まで400万円には達していませんでした

  • 日本人の平均的な老後の暮らし

    あと2年で65歳です。年金暮らしがもうすぐです。 そこで、自分は平均的な老後の暮らしと比べてどの程度の暮らしができるんだろう、と思いました。 年金(国民年金、厚生年金、個人年金)と貯蓄(個人年金は貯蓄にはいるのでしょうか)、不動産の所有(これは持っている人はその分支出が少ないので)の有無などの統計ってあるのでしょうか?

  • おぼえのないハガキ

    こんにちは。「くらしに身近な金融講座」という題名で金融広報中央委員会というところからハガキがきたのですが、まったく身に覚えがありません。内容は、後日テキストを郵送するとなっているのですが、どうしたらよいのでしょうか?困っています。

  • なんで「平均」なんですか?

    いつも不満に思っている事があるので皆さんに御意見を伺いたいのですが、初任給とかボーナスとか、シーズンになると必ずニュースになりますよね。 公務員の平均ボーナスがいくらだとか、大卒初任給の平均がいくらだとか、あるいは一世帯当たりの平均貯蓄額とか。 なんでいつも「平均」なのでしょうか。これはほんとに実態を把握する適切なデータ処理の方法なのでしょうか。 中国では総資産の45%を1%の人間が所有している、といったニュースを聞きましたが、こんな場合だと平均値などまるで意味がないように思うのです。 中学生のとき、統計の分析には「平均」「モード」「メジアン」と3種類を習いました。 実態を把握するという目的の為であれば、「モード」こそ最も重要だという気がするのです。いちばん多く出てくる値、というのが国民平等、多数決、といった理念に合致しているように思えてなりません。個人の権利が平等であり、最終的には多数派の意見を優先するというのであれば、「モード」は軽視されるべきではないのに、と事あるごとに考えます。 「平均」ばかりをとりあげる意味というのはあるのでしょうか。