• ベストアンサー

pcが重い

noah7150の回答

  • ベストアンサー
  • noah7150
  • ベストアンサー率46% (116/251)
回答No.6

クリーンアップの起動方法はいくつもあります メニューからいくには スタート->すべてのプログラム->アクセサリー->システムツール デスクのクリーンアップ。 ついでにそこにあるデフラグもやっておくとよいでしょう。 クリーンアップは一時的に使うファイルを消すので空き容量が増えます デフラグはディスクの整理をします。 ディスクはメモ帳と思ってください。 1ページ目に目次を作ります。 メモを記録する場合(ファイルですね)、目次にファイル名と使用しているページを書き込みます。 また、次に・・ いらなくなったものは目次に未使用と書いてそのページを空きにします 次にまた書き込むとき先ほどの空きページに書きますが消したものより大きい物を書き込むと後ろには別なメモがありますのでそこを飛ばして書きます そうすると本来なら次のページをめくるだけで読めるものがこのメモは余計にページをめくらないと読めなく分けです なので長い間使っているとだんだん遅くなるのはこれに時間がかかるようになるわけですね デフラグはこのようなファイルを連続したところに移して整理するものです しかし、いっぱい書き直しをしますので時間もかかりますし書き直している途中でトラブルが起こると目次部と本文の不一致が起こり壊れる危険性もあります(不一致の起こらない方法を取ってますが) なのでパックアップは取ってからやるほうがよろしいかと また、ディスクは消耗品と考えてください いつ壊れても良いように重要なものは必ずバックアップを取っておく必要はありますよ

noname#120261
質問者

お礼

分かりやすく説明してくださり、ありがとうございました! よく分かりました。 クリーンアップなど、試してみたいと思います!

関連するQ&A

  • PCが重くなった

    最近PCの画像が表示されたり次ページにうつったりするスピードが急にすごく遅くなりました。 まるでADSLでない頃のような時間のかかる時もあり大変使いづらいです。 原因とかそれを直す方法はあるのでしょうか。 ちなみに2台PCつないでます。 両方重いです。

  • ネットのつながらないPCの中のデータについて

    最近、デスクトップのパソコンを買い替えました。 原因は古くなったのといきなりネットがつながらなくなりました。使っていたのはVISTAです。 入っているデータをUSBなどに移さずに新しいPCをすぐに置き換えてしまいました。 中に入っているデータを取り出したいのですが、どうすれば取り出せますか?? 簡単にできる方法教えてください。 お願いします。

  • CPU使用率がすぐ100%に

    最近音楽や、動画ページをwindows media playerで再生すると、すぐパソコンの動作が遅くなってしまい、タスクマネージャを見るとCPU使用率が100%になっています。前まではこういうことは無かったのですが、何が原因なのでしょうか?他にもDVDにデータを焼く時間も前より遅くなりました。ちなみにCPUはceleron(R) 2.2GHzです。

  • 破損寸前のPCからデータを取り出したい(NEC.PC9821Nd)

    ダメージの原因は不明ですが、動作不安定(起動したり、しなかったり、シャットダウンしたり、フリーズしたり)のパソコンのデータを救出したいと考えています。 古いパソコンのためUSBなどの装備がありません。データを救出するのに使用できるのはフロッピーディスクだけです。当然、フロッピーディスクの容量以上のデータもあるので頭を悩めています。 今にも壊れそうなので何かよい方法があれば教えて下さい。 型番:PC9821Nd 使用OS:windows95

  • ノートPCの動作が重たくなります。解決方法を教えてください

    ノートパソコンが新しいページを開いたりすると「ガッガッガッ・・」という機械音を出してパソコンの動作がすごく遅くなります。原因は何があるのでしょうか?それと、解決方法もあったら教えてください。 もうこの状態が続いて、2年は経ちます。2年の間、そういうページを開くのに動作が遅くなる状態になると、初期化を繰り返してきました。(だいたい2ヶ月に1回ぐらいのペースで初期化していました。) どうやったらこの状態を解消できるでしょうか。 パソコン歴は4年ぐらいなのですがパソコンの知識はあまり持っていないので初期化ぐらいしか解決法が分かりませんでした。 もしかしたら何か物理的に故障があるのかもしれないので、その場合、業者に修理してもらうと代金はいくらぐらいかかるでしょうか。それもできたら教えてください。ちなみに僕の使っているパソコンはwindowsXPです。

  • PCが立ち上がらなくなってしまい、困っています。

    最近、パソコンの動作が遅くなってきてました。 そこである雑誌をみながら、フリーソフトにてWindowsの高速化をしたところレジストリクリーナーという項目で問題点が発見され、修復しました。再起動してみるとPCのメーカー名はでるのですが、Windowsの画面が出ずすぐに再起動となって最後には、動かなくなってしまいます。 そこでメーカーに電話サポートをお願いし、いろいろ修復に取り組んではみましたが、やはりこのレジストリの変更が原因で修復は無理とのことでリカバリしか方法はないとの事でした。 すぐにでもリカバリをしたいのですが、DドライブとDVD-Rにバックアップをおこなったのが2月でそれ以降のデータがバックアップされてません。 この様な状態からでも一部のデータをとりだせるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • PCの動作が遅い

    最近パソコンの動作が遅くなってきたんですが 何か考えられる原因と対策ってないでしょうか? ちなみに若干HDDがパンパンです(空き容量数百M)

  • PC動作履歴

    2つ質問 一つは 何時からネットゲームをしているか確認する方法 何が原因か私がいない時に限って音がするみたいなので ある日時と時間にパソコンでうなる音がするそうですが ハード(多分CDドライブかHDD)の動作履歴を見る方法か なにか判断する方法を教えてください。

  • PCが重い

    最近凄くPCが重いです 1つの動作をするのにわりと時間がかかります 軽くする方法教えてください ちなみにOSはXPです

  • PCが熱い、重い

    DELLのノートパソコンのD630を昨年の6月頃に購入しました。 OSはVISTAで、スペックは、出来るだけよいものしたつもりです。 ネット接続は無線LANですが、このこととはほとんど関係ないと思われます。 先月あたりまでは、長時間のオンラインゲームもさくさく、 同時に複数の作業しても全く重くならない、いいPCだと思っていたのですが、 先日いつも通り、長時間のオンラインゲームをしていたところ、急に重くなり(すべての動作が)、 その時はいったんPCの電源を切り、しばらくした後に、起動することで、普段通りのプレイをすることができました。 いままではどれだけやっても、重くなることはなく、周りの人が「重い」などと言っている場面でもかなり快適でした…。 しかし、最近になり、長時間のプレイをしなくても、 起動後すぐに、動作が重くなってしまうようになりました。 それ以外にもちょっと複数の動作をすると、 CPU使用率が100%にまであがってしまいます。 いろいろ考えた結果、 PCの裏(?)がものすごく熱くなっていたので PCが熱いのが原因のひとつでは?と思い、 物理的に(重いときに)冷やしてみたら、見事に動作が軽くなりました。 これは気のせいなんでしょうか? PCの暑さとCPU使用率とかって関係があるのでしょうか。 こういう類には素人なので、まったくお手上げ状態です。 また、いつまでもこんな原始的な手段はとることが出来ないので、 なにかしら、別の解決方法が知りたいのですが、 何かいい方法はありませんか? 回答お待ちしております。