• 締切済み

男性が少年のように趣味(夢)を持つのはなぜ?

男性は、年齢に関係なく、鉄道模型がお好きだったり、 ラジコンやアニメが趣味の方も少なくないと思います。 その理由を知りたいと思います。男女関係なく ご意見を伺いたいです。 理由として。 1.少年の頃叶わなかった夢を大人になって叶えたいから。 2,夢を追い続けるから 3.女性にもてたいから ジョークの回答もOKです。軽くお答え下さい。 私は、少年の気持ちを持ち続けているような様子を見て 羨望の眼差しです。そこまで夢中になれるものが ないからです。どうかよろしくお願いします。

みんなの回答

  • dell_OK
  • ベストアンサー率13% (746/5661)
回答No.13

少年だからさ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#130062
noname#130062
回答No.12

基本的には子供が産めないからだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hokyu
  • ベストアンサー率24% (257/1030)
回答No.11

質問者様は女性…なのでしょうね。質問形式的に考えると。 個人的にはそういうことを男女で分けて考えるのは好きじゃーないですが「軽くお答え下さい。」とのことですので私なりの考えをば。 簡潔に回答するなら「それが男だから」になっちゃうんですが(;^_^A そもそもなぜ高等生物にはオスとメスがいるのだと思われます?単純に子孫を残していくだけならオスなんていらないですよね。(実際にメスだけの高等生物ってのも存在します) オスの存在ってのは「多様性」を生み出すことで長期間の生存確立を上げる為というのが遺伝子的な見方です(別にそのスジの専門家じゃー無いですよ)。 これを人間に当てはめるとどうでしょう?女性には妊娠・出産という生命活動の根幹と言える重大かつ高負荷な役割があって、さらに子供が一人前になるまでの世話まで含めればそれ以外の行為に使える余力などほぼ残されなくなるのが現実でしょう。(女性は子育てだけしてろとかそんな意図はこれっぽっちもありません。それだけ母体と子供の関係は特別だということです。) 一方男性はと言えば種付けすれば後は用済みってなもんで、遺伝子的な役目はその時点で終了です。実際の人間社会的にはそのあとも家族養ったりとか母性と共に子育てしたりとかあるけどさ。ここで重要なのは「遺伝子的な役目が終了する」ってトコね。これがシャケなら子孫残すことに力使い果たして昇天するとこだけど人間はそうもいかない。カマキリみたいにメスに食べられちゃうのもゴメンだし(;^_^A 前述の通り「オスは多様性を生み出すために存在する」という前提において、人間のオスは命ある限り「多様性を生み出す」という行為を継続します。これが即ち「趣味」と呼ばれる行為につながります。 一般的に「趣味」とカテゴライズされる行為が生存競争で何の役に立つのか?などとは問うなかれ。何が役に立つかなんてのは結果論でしかなく、とにかく人類の可能性を拡張することこそが男にとっての至上命題なんですよ。 と、いうことで。 「生物学的見地におけるオスとメスの役割の違い」から考察すると男性が趣味に没頭するのはこの星に住まう生物としての必然と言えます。我々は果て無き生存競争の只中に生きているのですから。 趣味以外でも、男性と女性の考え方・物事の捉え方の違いって、突き詰めていくと「オスとメスの役割の違い」に帰結すると私は思ってますよ。どんなに大脳新皮質が発達しても地球型生物としての根源的縛りから逃れることは出来ないでしょう。 …全然「軽く」無い回答になった気もすっけど(笑)あくまでも一つの考え方ってことでヨロ。

flower130n
質問者

補足

アンケートとして、掲載しましたので、全員に お返事を書けないので、この場を借りてコメントさせていただきます。 男性はうんぬん。の書き方に少し問題が合った様で、申し訳ありません。 これは、私の主観でありごく少ない経験値の中の軽い質問なので ご了承下さい。 女性も少女の様な心の方は多く居ると思いますし、男性も 夢を追いかけてる暇なんかない。というスタンスも有りと思います。 興味深い回答が多く書いて頂きありがとうございます。 1.2.3はただの例で取り上げました。 無視して頂き、率直に書いて頂いてOKです。 回答者の皆さん全員にお礼を差し上げたいのですが、申し訳ありません。 もうしばらく、閲覧させてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • motacilla
  • ベストアンサー率18% (103/558)
回答No.10

 単に、そんな甘えが許される環境にあるからじゃないでしょうか?  一生仕事を続けられる(収入が絶たれない)性が羨ましいです。仕事と、自分で稼ぐお金が大好きですが、出産か生涯収入かとか考えると二択せざるを得ないので。 1,2,3は、「男性が」という理由にはなってないです。女性だって少女の頃叶わなかった夢は沢山あるでしょうし、夢を追い続ける人も居るでしょう。 >私は、少年の気持ちを持ち続けているような様子を見て羨望の眼差しです。  男性でも生き甲斐なく腐ってる人は沢山居ますでしょ。  女性でも夢中になれるものがある人は沢山居ますし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#138477
noname#138477
回答No.9

 単純に趣味や夢の継続を妨げる本能がないからでは。  女性の場合、自身や子を守る本能から、より現世的な幸せを求めるのでしょう。鉄道やアニメやラジコンが詳しくても、ほとんどの場合収入にはつながりませんから。  周りから聞こえてくる女性の話では、男性では考えられないくらい、男性に対する批評(大抵は批判的なものですが)が出てきます。初潮が過ぎた位の年齢(中学生位)でも、その会話内容は男性では考えられない位、男性に辛辣なものです。そのエネルギーを男性は、他のことに費やしているのだと思います。  特に根拠はありません。周りを見た上での、自分の考えを記入しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Nannette
  • ベストアンサー率26% (1499/5698)
回答No.8

こんばんは 「ラ・マンチャの男」というミュージカルがありますよね。かの有名な小説「ドン・キホーテ」をもとにしたこのミュージカル「ラ・マンチャの男」、1965年の初演以来、今も全世界で公演が続いていますし、日本では幸四郎さんが熱演していました。 この「ラ・マンチャの男」の中でドン・キホーテが歌い、最後に大合唱で終わるのが「見果てぬ夢 The Impossible Dream」という歌です。 ・・・男の宿命とは夢を追うことだ、たとえ見果てぬ夢であったとしても。戦い続け、愛し続け、たとえ夢が壊れようと、それでも生涯夢を捨てず育み続ける、それが男、たとえ嘲られようとも、どんなに傷つこうとも、ただひとり遠い星を求めて歩み近づこうとするもの・・・。 こんな意味の歌詞だと思うのですが、そこから私が感じるのは・・・、男性は誰も何かしら夢を抱くもの、それが彼らの宿命。そして夢を愛し、夢を育み、夢を広げ、夢の中に住み、夢が壊されてもまた立ち上がり、その小さな世界に、もっと大きな世界を重ねて想像する・・・。 そうした男性ならではの宿命が、夢を実現させ、古来から芸術などいろいろな面で文化を発展させて来たのだろうし、自動車や航空機やそのほかの多くの文明の利器が次々と開発され続けて来たのだと思うのです。 そう考えたら、ただひたすら少年の頃の夢を大人になってからも追い続けられる男性たちの純粋な心、とても、女性にもてたいから・・・などといった単純なものではなさそう。ですから、夢を追い続けられる男性って、女性から見てとても羨ましいなと思うのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aho0xff
  • ベストアンサー率12% (218/1772)
回答No.7

3はねーな。3は同じ夢でもオタク系の夢もっちゃた奴には説明つかんし。 まあスポーツとかならありかも知れないけど。 1は半々。個人的には本当にかなえたいなら、何かしらの結果を求めだすと思うから。 2は意味合いによる。人によっては1と同じ意味合いの人もいるだろうし。 まあ人にもよるだろうし、好きな人は好きな人なりの理由がいくらでも出るだろうけど 根本のところは、理屈を越えた先にあるんではないかな?と。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#116065
noname#116065
回答No.6

精神年齢が成長しないからです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • reki4649
  • ベストアンサー率21% (116/539)
回答No.5

求めているものが変わらないからです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shakataku
  • ベストアンサー率22% (264/1161)
回答No.4

そこに山があるから山に登る 「だって 男なんだから・・・」ということで

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • カテゴリーが違うのに質問してる人?(鉄道関係)

    ここのカテゴリーはラジコン・模型・フィギュアですよね?でも鉄道関係の質問(定期の買い方、安い運賃、駅の名前)とかカテゴリー違いの質問があって答えもそれなりに出ています。ちゃんと鉄道とかのカテゴリーがあるのに?なぜ?って思いました。模型の過去の質問をさかのぼって見ているのに関係のない鉄道関係の質問が目立つのですが、過去、ラジコン・模型・フィギュアは鉄道関係と一緒だったのですか?それともOKWEBのミス?質問者のミス?模型の質問を参照しているのに時間がかかってしかたがないのですが知っている方いらっしゃいますか?

  • 鉄道模型 少年時代について質問します。

    鉄道模型 少年時代について質問します。 建物の中に照明を取りいれたいのですが、やり方が全く分かりません。 照明関係に詳しい方、大至急回答お願いします。 材料と作り方を詳しく教えてください。

  • 女性にお伺いします

    男性の趣味についてお聞きしたいのですが… 鉄道模型のコレクションを趣味にしている事(車両を集めている)をどのように思われますか? やっぱりオタクっぽいと思われるのでしょうか? それとも、一つの大人の趣味として認めてもらえるのでしょうか? 女性に自分の趣味を教える時にどう思うのか気になります。 堂々と“鉄道模型が趣味です”となんか言いにくくて… 女性は男性の物をコレクションする心理理解できないと聞いたこともありますし…実際の所いかがなのでしょうか? ちなみに、ピンセットを使ったり結構細かな作業が多く、手先の器用さと根気が要る趣味です。 また、結構お金がかかる趣味です、なので私は模型の中でもジャンルを絞ってコレクションしてます。 なぜ鉄道模型を趣味にしているのか(私の場合は機械系が好きでそこから鉄道模型に興味をもちはじめたのですが)はっきり説明すれば理解してもらえるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • HOゲージ・初めてのジオラマ作成。

    初めまして、こんばんは。お世話になります。 私は、趣味と実益を兼ねて、ドラマ等のシナリオを書いております。 今、描いているシナリオの中で、鉄道模型が好きな少年が、 同じように鉄道オタクのおじさんに出会い、少年は、そのおじさんの事を 先生と呼ぶようになります。 そして、先生に教えを乞い、初めてのジオラマ作成に挑みます。 挑むのですが、私には鉄道模型のジオラマを作った経験がございません。 もし、あなたなら、初めてのジオラマのシーナリー等を どう作られますか?体験談でも構いません。 どうか、皆様のお力をお貸しください。 どうぞ、宜しくお願い致します。

  • 社会人以降にオタク趣味に目覚めた方

    社会人になった後にアニメ、ゲーム、漫画などのエンタメ趣味にハマった方っていらっしゃいますか? 学生時代からそういう趣味があった方は除きます。 「大人になってもアニメを見たりゲームを見たり漫画を読んだりしている人」について、 「子供の頃からアニメやゲームや漫画に慣れ親しんでいるから、大人になってもそういう娯楽をやり続ける。子供のときにアニメやゲームや漫画に触れていない人は、大人になってもそういう娯楽はやらない」というのが1つの通説としてありますよね。 なので、逆に「子供のときはアニメもゲームも漫画もほとんど縁がなかったのに、社会人になった後にそういう趣味に目覚めた人」というのは果たしているのか?と思いまして、質問させていただきました。 該当する方は、アニメ・ゲーム・漫画などの趣味に目覚めるきっかけになった作品や、その作品が良いと感じた理由なども教えていただけると幸いです。

  • 何故「オタク」「マニア」には男性が多いのでしょうか?

    タイトル通りなのですが、女性は趣味にもあまり深入りすることがないような気がします。 (賛否両論はあるでしょうけれど、一応そういうことにしてみます) 男性には○○愛好会など、色々な趣味の活動があり、アニメでもゲームでも 鉄道でも料理でも、熱帯魚や金魚飼育でも……本当にのめり込み、 競い合ったりするような方が多いように思います。 男女の役割からくる差かな?とも思いますけど、何故こんなにも男性はのめり込むのでしょうか?

  • 大人の女性と少女(少年)の絆?関係?

    大人の女性と少女(少年)の絆?関係?が描かれているアニメ・漫画・小説を教えてください。 年の離れた姉妹・姉弟でもかまいません。 たとえば精霊の守り人のバルサとチャグムのような関係で

  • 男性は自分の趣味に共感してくれる女性がいいのか

    自分に好きな人がいて、たまに会ったりしていい関係になりかけているときもあるが、気になることがあって躊躇しています。 彼の趣味のことです。彼はスポーツマンです。あるスポーツを趣味にしていて、とても楽しんでいるようです。 それは男女ともに出来るスポーツです(個人でやるものではなく)。 彼のタイプは、そのスポーツを一緒に楽しみたいと思う女性のようです。 私は、そのスポーツは嫌いではないのですが、その趣味の集まりに参加するほど好きではありません。もちろん、彼が好きだからやってみようかなという思いはあります。 だけど、彼の思うところは、かなりそのスポーツが好きか、もしくは 「やりたーい」という感じで付いていくような女性がいいようなのです。身近にそういう女性がいて、彼の態度はその女性の前では打って変わって自信に満ち溢れ、「一緒にやろうよ」と言って誘います。そして私にはあまり興味がないように見えるのに、「付き合ってもいいけどね」という言い方をしてくるのです。 私がその様子を見ると、とてもじゃないけれどお付き合いは続かないだろうと思ってしまいます。 必ずしも趣味が同じではなくても、やっていける!という自信が、彼との間にどうしても生まれないのです。 私はいつも似たような問題に当たってしまいます。 何か私に問題があるのでしょうか・・・。乗り越えるべきことがあったのでしょうか・・。

  • 鉄道模型ではどれぐらいのお金を使ってると思いますか

    たまに行く某ショッピングセンターに鉄道模型売り場があり、 建物や人物などがとても精巧にできていて街灯までともっているレイアウトがあって、その中を鉄道模型の列車(Nゲージ)が走ってるので、休日はその様子を 楽しそうに見ているお客さんがけっこういます。 車両も売っていますが、Nゲージは小さいながらもリアルで良くできてると思いますが、 けっこうなお値段がするのですね。 鉄道模型を趣味にされている方々はどれぐらいの車両数を持っていて、どれぐらいの お金を使っていると思いますか。 憶測でもかまいません。

  • 少年が乗り物に乗って冒険するSF(ファンタジー)はありませんか

    どこにでもいるような少年(大人の場合も)が何かの拍子に飛行船もしくは潜水艦に乗っての冒険に巻き込まれるというような話を探しています(アニメや映画は不可)。『海底2万マイル』、『幕末二万マイル』、『オペレーション太陽』、『ノーチラス号の冒険』、 これらの作品以外でお願いします。 要素 1主人公が普通の少年(大人でも)であることをきっかけに冒険に巻込まれる 2ハイテクな乗り物で冒険する 3”科学を戦争に使ってはいけない”や”人間は戦争を繰り返す愚かな生き物だ”というメッセージを言葉で表している 4夢や冒険心が詰まっている 4つの要素が入った作品を探していますのでご協力ください。

このQ&Aのポイント
  • EP-880AWを使用してスキャンしようとすると、コンピュータが見つからないというメッセージが表示されます。プリンターとPCをネットワークケーブルで直接接続しています。PCには、SCAN2とEventManagerがインストールされていますが、問題は解決しません。どうすればいいでしょうか?
  • EPSONのEP-880AWを使用してスキャンしようとすると、コンピュータが見つからないというエラーメッセージが表示されます。PCとプリンターはネットワークケーブルで直接接続されており、PCにはSCAN2とEventManegerがインストールされていますが、問題は解決しません。解決策を教えてください。
  • EPSON EP-880AWを使用してスキャンしようとしたところ、コンピュータが見つからないというエラーメッセージが表示されます。PCとプリンターはネットワークケーブルで直接接続されており、PCにはSCAN2とEventManegerがインストールされていますが、どうしても問題が解決しません。このエラーの解決方法を教えてください。
回答を見る