• ベストアンサー

どのネットブックがお勧めですか?

rime_iの回答

  • rime_i
  • ベストアンサー率21% (7/33)
回答No.1

>>どれもほとんど同じなので、どれがよいか、迷っています。 本当に同じですか? モニターの大きさ 解像度 重さ バッテリーの容量(外で使える時間) この4つは大変重要な要素ですが、 製品によって違います。 実際に外で使ったときにどうなのか、頭の中でシミュレーションしてください。 これらの要素を比較すれば、実際に「買ってもいい」製品が大変限られているのに気がつきます。

burgundy
質問者

お礼

比較した時に、私にとって重要な重さは少しずつ違っていました。 また、バッテリーの容量も差はあったのですが、皆さんのご意見を伺いたくて質問した次第です。 そうですね。 アドバイスしてくださった様に、シュミレーション、試みてみます。

関連するQ&A

  • おすすめのネットブックを御紹介下さい。

    ※Yahoo!知恵袋でも同様の質問を致しました。複数掲示板への同一内容の投稿は好ましくないようですが、Yahoo!知恵袋で参考になる回答が得られなかったことと、些か急を要するので、失礼ながらコチラでも質問させて頂きます。御容赦下さい。 当方、現在ネットブックの購入を検討しております。 用途は、もっぱら大学に持参しての文書作成です。 使用するソフトは、ほとんど一太郎、及び稀にWordといった具合です。所謂「ワープロ」の如く、完全に文書編集のみに特化した用途にしか用いないので、自身が必要とする用途に対するネットブックの主たるスペック・持ち運びの利便性・予算等を勘案した結果、ネットブックで事足りるだろうと判断するに至った次第です。 現在、候補に挙げているのは、HP mini、dynabook UX、VAIO Wの3機種です。 ここで、皆様に伺いたいことが数点あります。 (1)上記の用途に対して、本当にネットブックで充足できるのか。 (2)購入する機種を決定する際、何を判断基準とすればいいのか。正直なところ、上に挙げた3機種についても、スペックには大差が無く(...ように見え)、現在の自分の知識では、デザインとかキーボードの押し具合といった点にしか違いを見出せません。ちなみに、バッテリーの駆動時間については重視しません。もっぱらAC電源を利用しての使用になると思われるからです。 (3)先に挙げた3機種以外に、「もっと良いものがあるよ」というようなアドバイスをお持ちの方は、教えて頂きたいです。 以上3点、煩わしい質問ですが、どうぞ御教授頂ければ幸いです。 当方が重視するのは、持ち運びの利便性と価格(3万~4万くらいに収まれば良いです。5万までならギリギリ)です。 宜しくお願い致します。

  • ネットブックにメモリ増設は必要ですか?

    こんばんは。 ネットブックを購入予定なのですがメモリの増設ってした方がやはり快適になるのでしょうか。 購入候補はもうすぐ発売になるacerのAspire one D250です。 この機種だとメモリが1GB(オンボードに512MB、SO-DIMMで512MB)となっており 交換も増設もできないとサイトに書いてありました。 同じAtomN280搭載のASUSのEee PC 1000HEも考えたのですがこちらの方が重いし多少大きいのですが こちらは保証外になりますがメモリの増設が可能のようです。 バッテリーの駆動時間もEeePCの方が長いですが持ち運びするのに少しでも軽い方がいいと思い Aspier oneに使用かと思っています。 どなたかアドバイスよろしくお願いいたします。

  • ミニノート・ネットブックどれがいいか悩んでます!

    持ち運び用にミニノートの購入を考えています。 1.2kg以下10インチぐらいで駆動時間が4時間以上ということで自分なりにさがした結果… (1)LENOVO S10-2 (2)Eee PC 1008HA (3)dynabook UX23 はどうかなと思っています。office2007 proをインストールしてword.powerpointの作成で使う予定です。 上記機種以外にもおすすめなどありましたらぜひアドバイスお願いします。

  • ネットブック何買おう?

    ネットブックの購入を考えています。 探しているものの条件は (1)長時間駆動(6時間以上) (2)画面が10インチ以上(officeを使うため) (3)ゲームができるもの (4)できるだけ軽い(1.5kg以下がいいですが2kg以下なら) です。 予算はやはり、あまり高くなってしまってはノートPCを買うのと変わらないのでできるだけ安くはしたいです。 そこで考えたのは Prime Note Cresion NA(ドスパラ)でOSなしで約6万 Aspire one 751 AO751-Bk26 (Acer)で6セル電池を購入して約4万5千 Eee PC 1000HE(ASUS)で約4万 という選択肢でした。 上記のなかではどれがオススメでしょうか? またCression NAだけ異色のものに思えるのですが、この性能に6万だすのと、ノートPCに6万出すのではどっちがお得なのでしょうか? また、ネットブックでゲームした人の経験談をお聞かせください。 どの機種を使って、どのゲームができた。できなかったなど。 ※「経験談」をお聞かせください。経験談を伴わない無責任な回答は御遠慮くださいませ。

  • ネットブックPCの壁紙、背景の設定

    今、流行りの持ち運びが簡単なネットブックPCを購入しました。 普通に自宅にあるPCであれば好きな画像などを右クリックして背景にせってするのは簡単ですが、ネットブックでは同じように右クリックしても背景に設定する動作をしても変更できません。 どうしたら良いのか教えてほしいです。 形式などわかる範囲書き込みます。 可能であればどのように設定していけばよいかチャート式に教えてもらえると大変助かります。 windows7 です。 機種名/形式 : CO1LC 機種名/形式 : EEPC1005HE-W75V POCKET BIT   Eee PC ユ-ザ-マニュアルにて:  Windows 7Edition  Eee PC 1005 Series  どうぞよろしくお願いします。

  • 予算5万程でノートorネットブックPC

    下記条件でのノートorネットブックPCの購入を考えています。 今のところ「lenovo IdeaPad S10e 40682KJ」を考えているのですが、まだまだ選択肢が多くて購入に踏み切れません。 この機種にはofficeが付いているので目をつけているのですが・・・。 この機種以外に条件に合うお勧めの製品があれば教えてください。 ・サブ機として使用予定 ・主に仕事でのワード、エクセル使用 ・仕事に持ち運びをするので、やはり携帯性もある程度必要 ・使用期間は2年程度 ・予算は使用期間考えると5万程度 windows7が出てきたこともあり、選択肢が増えてしまい困っています。 ただ、仕事に必要なため、あまりのんびり選んでもいられません。 宜しくお願いします。

  • ご多忙中恐れ要りますが質問させて頂きます。

    ご多忙中恐れ要りますが質問させて頂きます。 モバイルPCに付いてなのですが技術的な事はど素人な者で 良く分からないのですがモバイルPCは軽量で持ち運びが可能 との事ですが一体モバイルPCとはなんぞや? 普通家庭で一般的に持ち運びが出来ないPCとどの様に異なるので しょうか? 又、モバイルPCでDVDを鑑賞するとか音楽を聴く事は可能なのでしょうか 更にお薦めのモバイルPCの機種がございましたらご紹介下さい 当方、メルマガを定期的に配信していますので持ち運び可能なモバイル PCが有れば何かと便利なのですが音楽が聴けないとちょっと考えます。

  • 電源あだぷたーについて

    電源アダプターは機種ごとに微妙に異なる設定になっているのでしょうか。もしそうでないならば、持ち運びに便利なように、サードパーティのを使うこともできますので、どの機種は微妙にどういう設定でなければならないかもわからなければならないと思うのですが、lenovoの紹介では、ただ65Wとか45Wとかのごく大まかな性質決定しかなされていません。 サード・パーティの製品はどうやって選べばよろしいのでしょうか。 お教えください。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック (IdeaPad・Lenovo等)」についての質問です。

  • 新しいノートPCの購入を検討しているのですが・・・

    移動先などで使える小さなノートPCの購入を検討しいているのですが、どのようなPCを購入しようかと悩んでおります。 使用するものは主にワードとエクセルです。 今良いなぁ、と思っているのは、  ・ASUSのEee PC 901-X  ・AcerのAspire one AOA150 この二つなのですが、実際にこの二つを購入した方がおりましたら、使用した感想などをお聞かせいただけないでしょうか。 また、このほかにおすすめの持ち運びがしやすい小さなノートPCがあるのでしたら、それもお聞かせいただきたいです。

  • ミニノートについて 以下の機種からおすすめを教えてください。

    はじめまして。今、ミニノートが欲しいのですが、どれを買ったらいいのか迷っているのでよかったらおすすめを教えていただけないでしょうか? いくつかピックアップしてみました。 1,HP Mini 1000 2,Eee PC 1000HE 3,acer Aspire one AOD150 4,その他 購入しないと決まっている機種は、VAIO type Pです。 使用用途は、持ち運びができ、レポート等の文章作成ができ、インターネット(動画閲覧はしない)ができ、メールチェックができればいいです。 スペックでは、なるべくバッテリーの持ちがいい、デザインが値段ほど安っぽく見えない、解像度1,024×600 WSVGA以上、10インチぐらい、Intel Atomの1.60GHzぐらいがいいです。 ドライブに関してはHDDでもSSDでも容量は関係ありません。