• ベストアンサー

母乳量と、おしっこの量

unisijiの回答

  • ベストアンサー
  • unisiji
  • ベストアンサー率35% (25/70)
回答No.3

おそらく問題ない感じですね。 脱水については半日以上でない・・・となれば中等度とされています。 半日とはいかなくても、何時間もでていないようであれば、脱水気味になっていることは考えられると思いますが。 6回オムツ交換されている、ということから考えても、脱水までいくような心配はなさそうです。 ただ、赤ちゃんは喉が乾いても伝えられませんので、大人が気にしてあげてくださいね。 飲まなければもちろん無理に飲ませることはありませんよ。

noname#5121
質問者

お礼

ありがとうございます。6回していたら大丈夫と聞いて、安心しました。 たまに、食間とかに一応あげてみます。

関連するQ&A

  • 母乳の量とおしっこの回数

    1ヶ月の女の子がいます。 先週の1ヶ月検診では、体重が1200g増えていました。 最初は混合でしたが、今はほぼ完母です。 ミルクは一日、2~3回 60mlのみ。 今日は、1回だけでした。 よくおしっこの回数が多ければ問題ないと言いますが、 うちの子の場合、オムツ換えの回数は一日15回以上です。 多いときは20回。 換えたすぐ後に、またおしっこという時もあります。 少し濡れて「うぇーん」の時もあれば、ぐっすり寝た後は、おしっこ3回分くらいたまってオムツが重くなっています。 差し乳の為、母乳が足りているかわかりません。 搾乳しても50mlがやっとです。 おしっこの回数が多すぎる気がするのですが、おしっこの量が飲んでいる量と考えていいのでしょうか?

  • もうすぐ1歳。母乳の量を減らしたい

    いつもお世話になってます。もうすぐ1歳になる女の子の母です。 現在、離乳食後期です。 授乳は、食後と就寝前の合計4回です。 食べムラはありますが、基本的には良く食べます。 離乳食の本などに載っている目安量は必ず食べます。 で、その後の母乳も良く飲みます・・・。離乳食なしの時と同じくらい飲みます。10分くらいでしょうか。出も良いので、結構な量を飲んでいると思います。 で・・・当たり前ですが、太ってきてます(汗) もともと母乳の出がすごく良くて、娘も良く飲む子だったので低月齢の頃から太めちゃんで、発育曲線もはみ出た時期もありました。 それがハイハイを始めた頃からはずーっと体重増加は横ばいで、体も締まってスリムになってきたのですっかり安心していたのですが、3回食になって食べる量が増えるのにつれ、明らかに太ってきました。 身長も伸びてはいますが、体重の増えが大きいです。 カウプ指数でいうと今はギリギリ「標準」なんですが、このままのペースでいくと間もなく「太り気味」に突入しそうです。 もう少し母乳の量を減らしたいと思い、食事後の授乳も短めに切り上げようとすると、大泣きです。結局満足するまでたっぷり飲ませます。 食事後はお茶でごまかそう! と思ってストローマグを持たせておくと最初はごまかされてくれるんですが、そのうち寄ってきて胸元を覗きにきます。気づかないフリをすると、そのうち泣き出すのでこれも結局あげてしまいます。 おっぱい大好きみたいで、それは嬉しいしたくさん飲ませてあげたいけど太るのはちょっと困るし・・・で悩みます。 以前、4ヶ月検診の時に太り気味なのを小児科の先生に相談したところ、「今はどれだけ飲ませても問題ないけど、離乳食を始めて動き回るようになっても体重増加が大きいようなら注意が必要」と言われたこともあるので・・・。 普通は、離乳食の量が増えるにつれて授乳量や回数が自然と減っていくと聞くんですが、うちの子は全くその様子がありません。 むしろ、おっぱいへの執着が大きくなっているような気が・・・ こんな状態でも本当に大丈夫でしょうか? 何か良い方法でもあれば教えてください。

  • 母乳を飲まなくなりました。

    今、9ヶ月になる子供が一昨日の夜から急に母乳を飲まなくなりました。今までずっと母乳で育ててきましたし、まだ卒乳は考えていませんでした。前は眠くなると必ずおっぱいを飲んでいたのに、飲まなくなりました。あげようとするとイヤがります。夜、眠いのにおっぱいも飲んでくれず暴れて困っています。離乳食は元々食べるほうではなく、母乳を飲まなくなってからもゴハンの食べる量も増えていません。今は2回食ですがウンチもオシッコもきちんとしますが、どうして急に母乳を飲んでくれなくなったのでしょうか。心配です。でも、夜中寝ている時に起こして飲ませたら飲むんです。。 起きているときになんで飲まなくなったのか心当たりもなく困っています。どうしたら飲んでくれるでしょうか。

  • 2才児のおしっこの量・・・

     最近暑くなりフと気がつくと、2才の長男のおしっこの量が少なく感じました。  もちろん汗でも出ていっていると思いますが、事情があり、1才の次男と同じくらいの運動量しかないのに、1才の次男と同じ環境に居るにもかかわらず、水分をすぐに要求してきます。  数日、摂取水分量とおしっこの出た量を記録しているのですが、一日だいたい1000cc(1L)を摂って、おしっこが多くて200gといった感じです。  汗をかいた感じはありません。  以前、『血糖値が少し高い』と先生に言われた事があり、少し気になっています。  

  • 1歳児のおしっこの量

    こんばんわ。1歳ちょうどの娘を持つ母親です。 子供のおしっこの量なんですが、個人差はあると思いますが、どうも少ないような気がします。 1日に摂取する水分としては ・母乳 昼間6~8回、夜2回 ・麦茶 1日150ccほど 以上です。 で、おしっこの回数は調べたことないので分からないのですが、紙おむつを見る限りあまりしていません。 朝、ウンチの時に1回目、昼過ぎに2回目、夕方3回目、お風呂から出て4回目・・・というペースで交換していますが、ウンチの時以外はいずれも「まだ替えなくてもいいんじゃない?」と言われるほど少ないです。 娘はすごい汗かきで、よだれも多いのですが、 (1)それがおしっこの量と関係しているのでしょうか? (2)おしっこの量が少ないことで疑われる病気などありますか?病院などに相談した方がよいのでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • 10ヶ月…もう母乳量を増やすことは無理でしょうか

    8ヶ月まで7割母乳の混合で育てていました。 夏の暑い時期に水分補給を兼ねてミルクを多く与えていたら、 母乳の出が悪くなってしまい、今では9割方ミルクに頼っています。 一日一回、少し出ているかな?という時があります。 離乳の進みは悪く、少なめの2回食です。 離乳が進んでミルクの量が減ることを期待していたのですが、 これほど飲むなら、母乳をあげたい気持ちがあります。 もう2ヶ月程、ミルクにかなり頼っているので、やはり難しいでしょうか。 それならば、せめてわずかに出る一日一回の母乳を、 離乳完了まで(この調子だと1歳半くらいまで?)なんとか持たせることはできるでしょうか。 母乳をあげたいのは、どちらかというとスキンシップの意味合いからです。 ミルクは160mlを一日6回ほど飲んでいます。 生理は8ヶ月の時に再開してしまいました。 最近、一回の哺乳量が足りなさそうな様子なので、200mlほどにあげて、 回数を5回に減らそうかと考えていますが、ますます出なくなってしまうのではと心配です。 よろしくお願いします。

  • 至急!助けてください。母乳を飲みません。

    いつもお世話になっています。 現在7ヶ月の子を母乳で育てています。 離乳食は2回食で、お風呂上りなどの水分補給はトレーニングマグを使っています。 7~8ヶ月健診は問題なく、今週の月曜日には三種混合の予防接種の2回目を受けました。 昨晩の授乳から突然おっぱいをくわえなくなってしまいました。 寝る前の授乳まではいつもどおりだったのですが、夜中に目を覚まし、母乳をあげるけど飲む以前にくわえようとしません・・・。 無理に口に入れると泣き喚いてしまいます。 おっぱいも張って痛くなったので今朝マッサージにも行きましたが、状況は変わりません。 助産師さんのアドバイスどおり、今は搾ってトレーニングマグであげると飲みました。 午後からはおしっこをしていません。 今日は朝から機嫌が悪く、水分補給も不十分です。 離乳食はストップです。 どうしたらまたいつものようにおっぱいをくわえてくれるようになるのでしょうか。 突然のことでかなりショックで、どうしたらいいかわかりません・・・。

  • ミルクの量

    こんにちわ、6ヶ月の男の子のママです。 出産当時から母乳とミルクの5対5の割合の混合で 5ヶ月まですごしましたが、 だんだんとミルクの割合が増え 最近ほぼ完全ミルクになりました。 そこでミルクの飲む量と回数の質問なのですが、 息子はあまり飲む量が増えず 飲めてせいぜい140mlほどで ほぼ120mlぐらいで一日に7回です。 離乳食は一回食であげてます。 離乳食やミルクの缶の表示では この時期では200mlを4,5回と書いてあります。 ですが、どうしても飲む量が増えず 120ほど飲んでやめてしまいます。 間隔は3時間もつので足りてるんだと思うんですが、 やはりたりないのか7回もミルクをあげてます。 (時間はだいたい定時です) だいたいそれで800ml飲むことになるので ちょうどいいのかもしれないんですが この調子でやっていってもいいんでしょうか? 離乳食の進め方ではミルクの回数を減らすと 書いてありますが、 どのように減らしていったらいいんでしょうか? ミルクを変えてみたほうがいいのでしょうか?

  • なぜ水分を取る量は同じなのにおしっこの量が違うので

    朝、毎日一定の量のお味噌汁とお茶を飲みます。 その後同じ時間に家を出て、 同じ時間に会社についてすぐ化粧を直しにトイレへ行くのですが おしっこが出る日と出ない日があります。 水分を取る量は同じなのに なぜおしっこの量が違うのでしょうか?

  • 9ヶ月男児 水分もおっぱいも飲みません

    もうすぐ10ヶ月の男の子ですが、先日から朝一度おっぱいを飲み、離乳食を少し口にしただけで水分を採ろうとせず、一日中機嫌も悪く、夕方までおしっこもしなかったため心配になって病院に連れて行きました。 病院では特に問題はないといわれ、イオン飲料をもらったところ、そのままそれを飲み干しておしっこをしたため、一時的なものだろうと先生からは言われました。熱はありませんでした。 帰ってからはお風呂のあとにおっぱいをのみ(無理やりですが…)、またちょっとおしっこして、12時前におむつを替えて朝までおっぱいを飲まなかったためまたおしっこはありませんでした。 また朝をむかえていますが、またおっぱいを嫌がってます。 離乳食もちょっとしか口にしません。 今まで一日8回もおっぱいを飲んでいた子が急にこうなったので心配しています。 心当たりがある方、教えてください。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう