• 締切済み

花札、こいこいのルールについて

ルールが書かれてるサイトをいくつか見たのですが、どこも初心者にはわかりにくいサイトばかりでした。 例えばこのサイトの例 http://www.nintendo.co.jp/n09/hana-kabu_games/index.html まず役を揃えるというところが解せないのですが 役を揃えるというのは 例えば3枚で揃う札のリストに載っている札ならどれでも3枚揃えばいいのでしょうか?それともそれぞれのカードをきっちり一枚ずつで3枚揃えなければならないのでしょうか? 例えば役が△○☆のと書かれてる場合 ○を3枚集めればそれでOKなのか? それとも△、○、☆をそれぞれ揃って3枚でなければいけないのか? ということです。 また、後者の場合、初心者はまず花札の絵柄とその役を全て憶えなければならないということになり、とても面倒くさいゲームになってしまいます。 それと、このゲームにテクニックが問われるのかが疑問です。 ほぼ運だけな気がします。 詳しい方がいましたら 詳しく教えてください。

みんなの回答

  • qzec
  • ベストアンサー率41% (176/425)
回答No.2

>例えば満月のマークの札が3枚揃えばそれで役が成立するのか、それともそれともそれぞれの絵札が1枚ずつで3枚揃えなければいけないのか 質問者さんは一回の勝負で何枚の札が使われると認識してますか? 質問者さんが勘違いしてるのはこの部分です 質問文でリンクされたサイトの上の方に書いてあります。使用札 1組48枚 「札の知識」の所に一覧がありますが、一回の試合で使われる札はその48枚だけです だから、満月のマークの札が3枚揃うとか、同じ札が3枚揃うってことは起こりません 同じ絵柄の札が2枚以上出現することはありえないからです 一回の試合で同じ絵柄の札は1枚しか存在しません。覚えておきましょう >また、後者の場合、初心者はまず花札の絵柄とその役を全て憶えなければならないということになり、とても面倒くさいゲームになってしまいます。 はじめたばかりなら混乱するでしょうが、すぐ覚えます いちいち丸暗記しなくても、特徴を覚えればうろ覚えでもなんとかなります ゲームなら出せる札しか選択できないようになってるでしょうからやりやすいでしょう >それと、このゲームにテクニックが問われるのかが疑問です。 この点はトランプと似たような物です。 運の要素も強いですが、少なくともトランプよりは花札の方がずっと戦略性がありますね

feisusnait
質問者

お礼

大体わかりました ありがとうございました

  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.1

3枚揃える役は三光、猪鹿蝶、赤短、青短なんかです。これはどれも1枚ずつしか存在しないので、○○○ということはあり得ず△○☆を揃えるしかありません。 花札の絵柄を覚えるのは勿論ですが、これは何回かやればそのうちに簡単に覚えられますので問題無いです。プレイングカードや麻雀も含め、この手のゲームは運も必要ですが、多くの回を重ねるとテクニック等も当然重要になってきます。要は、勝率を上げるには運だけでは駄目だということです。 また、駆け引きも重要で、どんどん役を重ねて大きなポイントを得ることも可能ですが、あまり深追いし過ぎると他の人に安い役で勝たれてしまうこともあるわけです。他の人に役が出来そうだと思えば、もっと高い役が出来そうでも諦めて上がることも必要になります。 試しにハンゲーム(http://www.hangame.co.jp/)なんかでプレイしてみると、すぐ分かると思いますよ。

feisusnait
質問者

補足

回答ありがとうございます。 しかし、いまいちわからないのですが 三光、猪鹿蝶、赤短、青短、以外はどれでも決められた数揃えば絵が一つの種類でも良いのでしょうか? 私の知りたいことは説明が伝わり難いのですが http://www.g-rev.com/Special/Sakura/On/GameHana.shtml ↑例えばここのルール説明にある出来役一覧で 雨四光(8文)の説明に 「小野道風に蛙」+光札のうち3枚が揃った状態。雨四光が揃うと、三光は無効。 と、書かれていますが 例えば満月のマークの札が3枚揃えばそれで役が成立するのか、それともそれともそれぞれの絵札が1枚ずつで3枚揃えなければいけないのか どちらでしょうか? もっと細かく言うと 例えば3枚揃えれば役が成立する札のリストに5種類の札があったとして そのリストの中の一種類だけが3枚揃えば、たとえ同じ札でも3枚揃揃ったら成立なのか、それともダブりは一切なしでそれぞれの札を3枚揃えなくてはいけないのかどうか?ということです。 ちなみにゲームサイトなどではすでにやっていますがわかりません。 それでここに来ました。

関連するQ&A

  • 花札の「こいこい」は、先手と後手、どちらが有利ですか?

    花札のゲーム「こいこい」において、 先手(親)と後手のどちらが有利でしょうか? まず、先手の有利な点は ・つねに相手以上の回数のターンが回ってきている。 特に、最初のターンで、有力な札を先に取る権利がある。 ・両者が役をつくることができないままゲームが終了した場合、 1文と次のゲームの先手を貰うことができる。 次に、後手の有利な点は、 ・相手が捨てた札を拾う機会が多く回ってくる。 特に、終盤になると捌けず捨てた有力な手札を拾うことができる。 ・最終ターンで、相手に拾われるリスクなく札を捨てることができる。 と考えられます。 先手(親)と後手のどちらが有利か、皆様はどう思われますか? ご意見をお聞かせください。 また、統計等に基づく結論をご存知の方は、ぜひお教えください。

  • 花札

    花札 始めたばかりのルールすらあまりわからないものです。 http://www.gamedesign.jp/flash/hanafuda/hanafuda.html でゲームをしていたのですが、「三光」という役 がそろったとおもったのですが、上がれませんでした 最初の三回くらいで、「鳳凰」と「つる」と「おじさんとカエル」 みたいなカードが三枚そろいました。(ルールはこいこいですが、この場面ではこいこいで続行したわけではありません) しかし、ゲームは終わりませんでした。 どうやったらあがりになるのでしょうか?

  • 花札での化け札(9月・菊に盃)について

    花札をする時に、大体どのゲームでも 9月の札(菊に盃/本来はタネ)はカス札に加えてもいいというルールがありますよね。 なぜ9月の札(菊に盃)だけをカス札に加えてもいいというルールができたのでしょうか? 随分悩んだのですが、私の予想だと 盃→酒→酒かすときて酒「かす」とカス札の「カス」を掛けているのかなぁと思ったり。 そうだったらとても遊び心があっていいなぁと思うのですが(笑) どのサイトをしらみつぶしに探しても分かりませんでした。知っている方がいたらぜひぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • こいこいのルール 自分がこいこいをして相手に役ができたとき

    任天堂のこいこいのルールをみていたのですがどうしても一部分がわかりません。 -------------------------------------------------------------- 出来役ができ、さらにもっと大きな役が期待できそうな場合、「こいこい」と言って、ゲームをさらに続けることができます。但し自分に次の役ができる前に、相手に役ができた時は得点の倍返しとなります。 -------------------------------------------------------------- 最後の相手に役が出来たときは"得点の倍返し"となります。 この得点の倍返しというのはどういうことでしょうか?; この程度の質問で申し訳ないのですが、わかる方答えてもらえるとありがたいです。

  • 花札の文の数え方について

    花札の文の数え方で質問です 質問1 猪鹿蝶ともう一枚のタネがあったとします そうすると6文プラス1枚で7文と数えるのでしょうか また猪鹿蝶プラスタネ2枚で6文プラスタネ5枚で7文と数えるのでしょうか また、猪鹿蝶プラス5枚のタネがあった場合に初めて7文となるのでしょうか? 赤短、青短でも同じです。 赤短、青短が両方そろって短冊が合計6枚だった場合は赤短6文、青短6文、短冊2文で合計14文ということになるのでしょうか? それとも12文になるのでしょうか 質問2 化け札についてです 基本的にタネということですが、化け札を含めてタネが5枚でカスが9枚の場合は化け札をタネとカスの両方に使えて2文となるのでしょうか またはどちらか一方にしか使えず1文となるのでしょうか 質問3 化け札と坊主(五光札)、化け札と桜(五光札)で月見で一杯、花見で一杯、という役を聞いたことがあります それらの文の数え方はどうなっているのでしょうか また、月見で一杯花見で一杯は一般的な役なのでしょうか? 私がたまたま知っているローカルルールだったのでしょうか ご存知の方、または心当たりのある方はぜひお教え願います

  • 花札の役

     外国人に英語で花札のやり方を説明したいのですが、手役や出来役の名称をどう訳せばいいのか見当がつかなくて困っています。そもそも、オースサンタイなど日本語の意味さえ良く分からないものが多く、疑問がわきました。  わたしは幼い頃から家族で花札を楽しんできましたが、大人になって、わたしのやり方は、とてもローカルなルールらしいことを知りました。もし、これらの役の名称をご存知の方がいましたら、日本語の意味を解説していただけると助かります。ちなみに、長野県生まれです。アラシ、テッポウ、オースサンタイ、チース、アメヤク、フケ、クッツキ、シチス、ロクス、テシ、テサン、アカ。  ついでに、これらの役が紹介されているサイトなり、本なりはご存知ありませんか?

  • 花札こいこいの月見酒&花見酒

    最近某ゲームサイトで花札のこいこいにハマっています。 時々運がいいと1手目か2手目くらいで月見酒や花見酒が揃って勝てる時があるのですが… 1手目で月見酒or花見酒で上がってしまうと(こいこいしない)と イラっとするのかブチっとゲームを切ってしまう人が非常に多いです。 1手目で上がってしまうのは相手にとって失礼なものなんでしょうか…? (1手目で上がるのは駄目というような暗黙のルールがありますか?) すぐ切られてしまうのが嫌なのでなんとなくいつも気を使ってこいこいしているのですが。 よろしくお願いします。

  • 花札の遊び方

    以下のような花札の遊び方をご存知の方お願いします。 2人でやる場合は場に8枚手に10枚、最後は山に余りがでます。 3人でやる場合は場に6枚手に7枚、山は残らず終わります。 大役として四光、五光(雨四光)、六光(五光+梅の大札)、7~10短(柳の短冊含む)。 他に役として 猪鹿蝶 鉄砲(花見と月見) 花見 月見 松桐坊(松と桐と薄の大札)  おおざん(松梅桜の大札) こざん(松梅桜の短冊) 赤短 青短  松 梅 桜 藤 薄 椛 桐は4枚揃うとシマ。 柳が四枚はニゾロという。 小野道風はガジと言ってどの札をも奪ういことができる。 開始時点の手の札が全てカスなら手ガラスと宣言して手を相手に見せる。 開始時点で手の札の合計点が20点以下なら配りなおし。 大札50点 短冊10点 カス0点 その他の札20点 あまり詳しく書いても長くなりますのでおおざっぱに書かせて頂きました。 文字ではわかりにくいかも知れませんが、このようなやり方をご存知の方 これについて詳しい事をお教え下さい。 (いつごろ、どこで発祥した等) 「こいこい」の変形ではあるのですが。

  • 花札 こいこい のルールについて

    花札の「こいこい」で、最初に札を配ったときに場札に同じ月の札が4枚出たときは、どうするのでしょうか? もう一度札を切りなおして、配りなおすのでしょうか?

  • 花札ゲームソフト

    最高の花札ゲームを、探しています。ポイントは、 ・CPCが反則くさくない。 ・「こいこい」「花合わせ」が大事。 ・設定変更は多いほどよい。 ・桜と梅の短冊が区別しやすいグラフィック。 ・できれば戦歴記録も欲しい。 ・女の子が出てくればなお良し(笑)。  機種は特に問いませんので評価をそえて紹介よろしくお願いしますです。 プレイしたことのあるゲーム。 SS「サクラ大戦のミニゲーム」 ・反則感はそれほど感じない。・こいこいのみ。・女の子が個人的にそれほど好みではない(笑)。テンポはまずまず。やはりミニゲームなのでそれなり。 PS「エルフを狩るモノたち花札編」 ・ストーリーモードの花合わせは理不尽さを感じる。・あまり設定が細かく変更出来ない。・テンポが悪く、戦歴記録がないのであまり再プレイする気が起きない。・役リーチ表示は親切。 ネット「ハンゲーム」 ・独自のルールが多く、バクチ要素が強すぎて入門者以外には逆につまらない所もある。 ・こいこいした後、場が流れても親権ではなくこいこいした人がそのまま勝ちという分からんルール。