• 締切済み

bicontinuousの意味

Crystal05の回答

  • Crystal05
  • ベストアンサー率61% (79/128)
回答No.1

「2つ」を意味する"bi" と、「連続性」を意味する"continuous"をつなげた言葉ですね。 日本語に訳すとすれば、「両連続性」とか「2相連続性」のような感じになるかと思います。

dncpoirck
質問者

お礼

ありがとうございます!!

関連するQ&A

  • 化学論文中に出てきた単語で『overcrowded alkenes』の

    化学論文中に出てきた単語で『overcrowded alkenes』の意味を教えてください!

  • 化学式で□の意味

    論文を読んでいましたら、添付ファイルのように化学式の中に□が含まれていました。 この□の意味は何になりますでしょうか?

  • weigth fractionsという言葉の意味を教えてください。

    分子や高分子の移動度に関する論文を読んでいるのですが、それによく"weight fractions"という言葉が 出てきます。当方、化学出身ではないのでこの単語の 意味が分からず、四苦八苦しております。 また、同じ論文で"φΣμ"(cm2/Vs)という表記を よく目にします。次元が移動度と一緒なので μが移動度を示すのかと推察しておりますが、 では何について和を取り、また無次元量φが何を 示してるのかがさっぱり分かりません。 そこで、もしどなたかご存知であればこれらの意味 を教えていただけないでしょうか? もしくは、このような専門用語の意味を調べる方法 などをご存知でしたら、お知らせ頂けると幸甚です。 宜しくお願いいたします。

  • 論文中の単語の意味

    無機系の論文を読んでいるのですがその中に as-received という単語が出てきて様々な辞書で調べたのですが意味がわかりません。 どなたか教えてください、よろしくお願いします。

  • polyedricの意味

    英語の論文を見る機会があったのですが、 polyedricという単語の意味がわかりません。 翻訳サイトや、ネット検索をしても わからなかったです。 ちなみに論文の作者は、ポルトガル在住のイタリア人です。 ご存知の方、よろしくお願いいたします。

  • 20 amine(0は上付き文字)の意味

    英語の化学論文を読んでいたところ,20 amineなる記述(にじゅうではありません。0は上付き文字です)がありました。 どなたか,この意味を教えてください。

  • 理系の英語の論文の斜体の意味

    今、大学の課題で英語の論文を訳しているのですが、 斜体で書かれている単語の意味って何なんでしょうか? 数学で言う定理とか定義の意味なのでしょうか? それとも何か重要なキーとなる単語を斜体で書いているのでしょうか? お願いします。

  • 単分散について教えて下さい

    分からない用語があるので教えて下さい。 とある工学系の英語論文に「monodisperse」という単語が出てきました。 自分なりに調べた結果、日本語訳では「単分散」と呼ぶそうです。たぶん、化学の用語だと思うのですが、あまり化学の知識がないため、説明を見てもどんな意味なのかよく分かりません。 どうぞ、宜しくお願いします。

  • 決慮(けつりょ)の意味について

    小説や論文などによく「並々ならぬ決慮(けつりょ)を感じる」や「決慮(けつりょ)した結果」と言うように決慮という単語を目にするのですが、熟慮するや思慮するというのは辞書に載っていますが、決慮という単語は載っていません。熟慮や思慮とは意味がちがうのでしょうか、それともまったく同じ意味なのでしょうか。

  • 外国人ですが、くの意味がわかりません。助けて下さい。

    化学の本の中に出る単語ですが、ク溶率という話があります。ここで溶率の前にくるクはいったいどういう意味ですか? 分かりやすくご説明いただければ幸いと思います。 では、よろしくお願いします。