• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:誰を招待?)

誰を招待すべき?

このQ&Aのポイント
  • わたしの勤め先は個人事業で、事業主を含めて6人です。現在は事業主と息子夫婦が務めており、バトンタッチを考える時期です。そこで、結婚披露宴の招待をどうするか悩んでいます。
  • 質問者の勤め先は個人事業で、事業主を含めた6人で構成されています。現在は事業主と息子夫婦が勤めており、仕事のウエイトは徐々に息子夫婦に移行しています。質問者が結婚し、披露宴に招待する際、事業主夫妻のみ、息子夫婦のみ、または両方を招待するか迷っています。
  • 質問者の勤め先は個人事業で、事業主を含めた6人で構成されています。現在は事業主と息子夫婦が勤めており、バトンタッチの時期でもあります。質問者が結婚し、披露宴に招待する際、どちらを招待すべきか迷っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#84521
noname#84521
回答No.2

#1です。 なるほど、そういうご事情がおありでしたか。 そうすると事業主ご夫婦は二人でということになりますよね。 でしたら、(1)でよいのではないでしょうか。 個人事業にお勤めということで、なんとなく、次期代表を蔑ろにはできないというか、後々質問者様に不利になるのではないかという先入観のようなものがあり、息子さんをという回答をしてしまいましたが、余計な気をまわしてしまったようですね。失礼しました。 質問者さんの口ぶり(筆ぶり?)だと、そのような職場ではないようなので、事業主夫妻のみでかまわないと思います。 確かに、親族の結婚式でもないのに一家総出というのもちょっと大仰ですよね。 素敵な結婚式になりますように。

neko9929
質問者

お礼

説明不足にもかかわらずご丁寧にありがとうございます。 kus-kusさんの言われる様に事業主夫妻にします。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#84521
noname#84521
回答No.1

まずはおめでとうございます! その三択であれば、結婚式の全体の招待人数にもよるのですが、私だったら(3)です。 もしくは、事業主とご子息の二人。 息子さんご夫婦は二人とも従業員として働いているのであればご夫婦で招待すべきかと思いますが、代表してどちらかでもいいんじゃないかなと個人的には思います。そうすると、実子である息子さんの方かなと。いずれ代表となるのがお嫁さんなら逆ですが。 私だったら、100人程度の盛大な披露宴をするのであれば四人とも、それ以下であれば二人にします。 他の従業員の方は招待しないのですか? 他の従業員の方も招待するのであれば、無条件で四人だと思いまして。 ご参考までに。

neko9929
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます。 すみません補足ですが事業主の奥さんは彼女のお母様の知り合いなもので やっぱり夫婦で招待した方がいいのかなと思っています。 そうすると息子夫婦まで招待すると多いのかな、と。 それと招待客は60人前後で他の従業員は招待しない予定です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 配偶者の給料

    夫=個人事業主 妻=個人事業主 夫婦で別の仕事をしています。 夫が無給で妻の事業を手伝ってもよいものでしょうか。 夫の収入をおさえたいのが理由です。

  • 会費制の結婚式に夫婦を招待したときの引き出物について

    会費制の結婚式にご夫婦を何組か招待します。その場合は引き出物はどのようにしたらよいのでしょうか?あと職場結婚をされているご夫婦で職種が別の場合(妻が看護婦 夫が検査技師)の席はご夫婦を離してもいいのでしょうか?

  • 消費税と事業主変更

    私は個人の飲食店を営んでいますが、近々後継者である息子(33歳)に店を継がせたいと思っています。同業者の知人の話によると、事業主交代したら2年間は消費税を納めなくても良いと聞きました。平成15年分の売上は1000万を超えており、平成17年分から課税業者になりそうです。 そこで質問ですが、事業主変更する時期を平成17年1月1日とすると、実際に息子が消費税を納めなければならないのはいつからになるのでしょうか? また、事業主変更後は、今までとは逆に私が従業員として給料をもらうことはできるでしょうか?息子と私は別世帯です。 教えてください。お願いします。

  • 青色申告事業主変更について

    よろしくお願い致します。 青色申告4年目に入る今年、主人(個人事業主)がサラリーマンに戻ることになり(勤め先は副業を認めていないので)、妻(青色専従者)の私が事業主になるにはどうしたらいいのでしょうか? 1、専従者から抜いて、事業主を変更する 2、夫が事業を廃止して、妻が事業を開始する   この場合、消費税の申告は無しになるのでしょうか?  どちらの場合も夫は専従者にはならないです。 他にも良い方法がありましたら教えてください。よろしくお願い致します。

  • 会社役員をやりながら個人事業主として活動は出来ますか?

    ある会社の役員をしている友人数人が将来的に独立をしようと考えて個人事業主になろうかな?と言っていました。 複数人が同じタイミングで話していたので気になったのですが、普通に考えたら会社役員をやりながら個人事業主として活動するというのは問題がある気がするのですが法律的には問題ないのでしょうか? また、一人は夫婦で経営をしており妻が会社とは全く別の事業を個人事業主としてやろうかな?と話していました。そういうことって出来るのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 世帯変更について

    よろしくお願いします。 実は来年1月に結婚するため、私の婚約者とこの11月に親の家で 同居を開始します。 この際、彼女とはまだ入籍をしないので、彼女だけの同一住所 別世帯の住民登録をする予定です。(つまり彼女が世帯主。 うちの自治体は未届の妻を認めていないのでこうするしかない) そしてあらためて結婚式のあとに入籍をする予定ですが この場合の私たち夫婦の世帯は  1 私が妻の世帯に入り、その後で私に世帯主を変更する。  2 私が先に親の世帯から抜けて世帯主となり、妻の世帯と    合併する。  3 妻が親の世帯と合併して、2人だけがそこから抜ける。 のどれを選択すればよろしいでしょうか? そして、婚姻届を出す際の「世帯主」の欄は両方とも私で よろしいのでしょうか? 

  • 結婚式招待状の宛名書き

    10月に挙式・披露宴を予定している28歳女です。 先日招待状の印刷が完了しました。 封筒の宛名は「パソコンで印刷は味気ない。自分で手書きも自信がない。年配の招待客(親戚)も多いし、お金かかるけど筆耕頼もう」 という彼の意見に賛成し、業者に頼むことにしました。 それぞれの親にも了承済みです。 が、私の母に「業者に筆耕頼むことにした」と電話連絡した際、 「手渡しする親族の分も、封筒に住所と宛名両方書いてもらってね」 と言われました。 式場からは「手渡しする方はお名前だけで大丈夫ですよ」と何度も言われたし、 私自身、手渡しで貰った招待状に住所が書かれていたことはありません。 ケチ臭いようですが、名前だけを書くのと名前+住所を書くのとでは 筆耕料だって変わってきます。 親族の招待客が30人と多いので、金額はばかになりません。(>_<) 更に母は住所に加えて「手渡しのひとの分も切手を張ってね」といってきました。 返信用葉書に50円切手は当然のことですが、 手渡しするのが確実な方の招待状に、住所を書いて切手まで貼るなんて、 そっちの方がどうなの?って心配です。。。 また、筆耕の宛名リストを確認したときも、親族の夫婦+同居の息子(長男:既婚)への招待状の宛名を 「『ご家族の皆様』にして」と言ってきました。 ご夫婦には息子さんだけじゃなく、娘さんもいますし、 息子さんの奥さんとその子供2人も一緒に住んでいます。 「ご家族って言ったらそこの家に住む家族みんなのこと招待ってことになるんだよ?  大人3人しか招待客のリストに入ってないし、これ以上は増やせないんだよ? わかってる!?」 と念を押したら 「多分大人3人しか来ないと思うから大丈夫」って。。。 『多分』なんて恐ろしいこと言わないで!!って感じです(泣) 父は細かいことは母任せなので、母がそういうならそうしろ、なひとです。 もともと私は披露宴に積極的でなく、 母が「披露宴やらなきゃご近所に顔がたたない」というので 仕方なくやる……って感じで(私の実家は超がつく田舎です)、 正直、めんどくさいっていうのが本音です。 独特の風習みたいなものも残っていたりするので 地域性もあるのかな?と思ったのですが、 ネットで調べてみた限り、似たような内容は見当たりませんでした。 母は住所も切手も親族の宛名も譲る気配がなく、 時間的な問題もあって、筆耕は母の言うとおりのもので依頼しました。 が、いまいち釈然としません。。。 「招待状ができたらうち(実家)に持ってきてね。郵便するものはうちから出すから」 なんて不思議なことも言われました。 私は実家を出て違う市町村に住んでいますが、実家近くの郵便局から送るのと、 私の住んでる市町村から郵送するのと何が変わるのか…… 消印? 受け取った人はそんなとこ見るんでしょうか? ホントなんか細かいことなんですけど、細かいことが積み重なって イライラしちゃいます(;;) 彼は「あと数ヶ月の辛抱だよ。お互い頑張ろう」って言ってくれて 式の準備にも協力的なのでなんとかやれてる、って状態です。 手渡しでも切手&住所は必須です、という方、 逆にそれは失礼に当たります、という方。 辛口でも構いません。ご意見ありましたら、よろしくお願いします。 長文失礼致しましたm(__)m

  • 個人事業主の変更 事業継承 同居してない娘婿

    初めてお世話になります。 妻の父母と妻と私の4人で年商2500万ほどの小さなサービス業をしております。 個人事業主である義理父が高齢になりこの1、2年で店の経営を任せたいといっております。 現在事業所は義理父母が店舗兼住宅としており、私たち夫婦は別のところ(持ち家)に住んでいて店舗まで通っております。事業主が義父、専従者が義母、私たち夫婦が従業員となっています。一緒に店をやって11年ほど経過し、店も親子間も特に問題はありません。 娘婿でありこれから個人事業主になるにあたり、まず何から手をつけていいのでしょうか? このサイトで「個人事業主の変更」などの項目を見て「廃業して開業したほうがよい」とか「親子だと相続の問題」等がかかれております。ちなみに妻には兄弟が2人おり、1名は独身で店舗の住宅部に父母と一緒に暮らしておりますが店とは全く関係なく別の仕事をしております。 現在義理の父が帳簿、申告等全て行っており、税理士さん等にはお願いしておりません。帳簿は妻が最近一緒にやり始めております。 但し、今後の店ことも考え最終的には税理士さんにアドバイスをいただきながら進めたいと思います。 最初の段階としてどのように進めていけばよいか、また注意する点などよきアドバイスをよろしくお願いします。

  • 逆縁の場合、親から子へのお香典はいくら?

    別世帯の息子(40代)が亡くなりました。 葬儀の喪主は、息子の妻が勤め、葬儀にかかる費用がおよそ250万とのことです。 親として、葬儀代を助けてあげたいのですが、いくら位だしてあげれば良いのでしょう? 息子には、まだ中学生の子供がいます。 また、息子の妻は専業主婦です。 よろしくお願いします。

  • 新築祝い

    姉夫婦が息子夫婦と2世帯住宅を建てました。建築中しばらく借家住まいでしたが、半月前に新居に引っ越しました。ファックスで引越しの日と新しい電話番号が送られてきましたが、遊びにおいでというような招待はまったく受けていません。すぐ近所に住んでいます。こちらから新築祝いをもって出向いたほうがいいでしょうか。招待もされていないのに行くのもおかしいかと思いますし、ちょっと心外な気持ちもします。普通は新居を建てた方とその兄妹はどのようにするのですか。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう