• 締切済み

旧暦と釣果

旧暦の20日は漁師が一ヶ月の内でもっとも魚が採れるといっています。磯からの釣りも同じなんでしょうか。また、なぜ旧暦が漁にとっていいのか誰か教えてください。

みんなの回答

  • misasann
  • ベストアンサー率24% (140/579)
回答No.3

20日というのはよくわかりませんが、大潮のときが潮の動きが大きく、食いが立ちますね。大潮=満月、新月の周辺です。20日だと、少しずれてしまうので、??です。 そして、当然ですが、潮が動いているときが一番活発に活動します。干潮、満潮の前後2時間が一番いい時間帯とよく言います。いくら大潮でも干潮、満潮の時間帯は釣れにくいのです。潮が動きませんので。 では、理由ですが、磯釣りの場合、餌の散らばりが広範囲になるからではとしませんか?潮が動いていないと、足元にしか撒き餌も行きませんが、潮が動いていると、広範囲に広がり、餌の匂いに釣られて、遠くからも魚が集まってくるから、釣れやすくなる。結果、高釣果になる。 他の理由は、月の引力による、浮き袋への影響(これは低気圧だったけ?)や、産卵行動の周期の関係などもあるとおもいますので。 ただ、釣りバカの浜ちゃんのように、いつでも釣りに行けるのなら、潮も気にしますが、基本は会社の休みに合わせて行くので、できる限り気にする程度でしか活かせないと思います。

oscodrug70
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

  • mtoyoda84
  • ベストアンサー率51% (29/56)
回答No.2

おはようございます。 特に長潮ときは動きが少ないので、僕は釣りは避けています。 例えば、1つ目の参考URLにアクセスして下にスクロールして4月19日の釣果情報を見ると船頭が「今日も風は無くナギで釣りやすかったですが、長潮のせいか 潮が全く流れませんでした。」とぼやいてます。この日は小潮とありますが、次の日はもうすでに長潮です。従って潮の動きが少なくなって来ているため魚があまり活発でなかったのではないかという考えです。 ちなみに先日(6日)に上記サイトの4月分の釣果情報を勝手に簡単ではありますがグラフとかにして分析してみたのを自分のブログにアップしてます。周期についても少々触れてるのでグラフで周期の釣果が見れます。長潮は釣果が一番悪く、潮が動くと釣果があがることが分かると思います。読んでみてください。参考URLの2つ目になります。

参考URL:
http://www.shinsyuumaru.com/new-chouka.html,http://www.multipraxis.org/blog/?p=261
oscodrug70
質問者

お礼

参考URLありがとうがざいます。大変勉強になりました。

  • amanda97
  • ベストアンサー率21% (414/1953)
回答No.1

潮の干満ってありますよねぇ?大潮や小潮、長潮など 旧暦は月の動きを基本としています、それが28日周期で、これがちょーど大潮、小潮などの潮の動きに合致します。 これが経験的に知識として知っているので、大潮になる日=20日はよく採れるぞ、ってなるわけです。潮が大きく動く時に魚が集まりますし、せっせと食餌行動をとります。 基本的に釣りも一緒です。 ただ、そこに魚が居るかどーか?ですね。 魚が居れば、その魚を食べちゃう魚も居るわけで(^_^; 磯で狙う魚が警戒して釣り餌を食べないというのはあります。

oscodrug70
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。次の釣行はできるだけ潮が大きく動く日に行ってみます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう