• ベストアンサー

こんなことはできるのでしょうか(増築について)

最近購入した家のことです。 小さい子供が遊べそうな庭があるのが気に入っているのですが、 LDKが予想以上に狭く感じています。 今すぐ・・というわけではないのですが、 将来、庭の半分くらいまで、リビングを広げることができたらいいなと 考えています。 素人で何も分からないのですが、 リビングをたとえば、あと2坪くらい庭側に広げる(伸ばす)ことってできるものなのでしょうか?そしてできれば、その伸ばした部分の壁に出窓をつけたいと思っています。 その場合、購入した住宅会社へ依頼するべきでしょうか? また、外観上は、増築したとすぐわかるような感じになるのでしょうか? 元の外壁ときれいにつながって見えるようになるのでしょうか? できれば大体かかる予算なども教えていただけると嬉しいです。

noname#20078
noname#20078

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • altosax
  • ベストアンサー率56% (473/830)
回答No.3

#2のかたが心配していらっしゃる建ぺい率(建物が乗っかって地面が隠れる面積÷敷地面積の比率)と容積率(1階2階全体の延べ床面積÷敷地面積の比率)を、まず地元の役所にの「建築指導課」へ行って確かめてみてください。 自分の住んでいる土地に、あとどれだけ増築が許されるのか確かめないと、せっかく大金を払った増築建物が最悪の場合建築基準法違反で強制取り壊し処分になってしまいます。 「あと2坪くらい庭側に広げる(伸ばす)ことってできるものなのでしょうか?」というのが、敷地面積との比率としてどれくらいなのかがカギになります。 でも、実は役所の審査を受けなくても勝手に行なってよい増築があります。 「建築指導課」に行って、自分の住む土地が「防火地域」または「準防火地域」になっていなければ、10m2未満の増築は役所の審査(「確認申請」という名前で呼ばれています)を受けずにじかに工事をしても構わないことになっています。したがって、2坪でしたら6.6m2ですから建ぺい率と容積率の基準をオーバーしなければ役所の届け出をしないで工事して良い範囲になります。 オーバー気味で庭がせまくて、すでに増築できる余地がほとんどない場合も、この方法だとちょびっとずつ増築を繰り返して広げることが出来ます。 しかし、建売住宅などでお隣さん同士も建蔽率や容積率がいっぱいで増築できる余地がないことを知っている場合は、なぜおたくだけ増築できるのよ、と追及されて役所の建築指導課に通報されると、是正の通告をもらうことになってしまいますので気をつけてください。 「その場合、購入した住宅会社へ依頼するべきでしょうか?」 これに関しては、住宅会社によって対応がまちまちですので一概に言えませんが、最近購入したばかりとのことですので、もう少し様子を見ていろいろトラブルが出たときにどんな対応をするか吟味してみてください。 価格的には住宅会社は、下請の工務店に実際の仕事を「投げ」ますから当然に値段が高くなってしまいます。下請に「やらせっぱなし」の会社でしたら、高いだけで何もメリットはありませんが、住宅メーカーの社員が直接現場管理してくれる会社だったら、高くてもそれなりの意味がある高さといえます。(でもさまざまな住宅トラブル関係の本を読むとそういう会社はまずゼロに近いようですね???) 「外観上は、増築したとすぐわかるような感じになるのでしょうか?」 これに関しては、年数が経って外壁がそれなりに汚れてくると、どうしても増築部分だけがキラキラ目立ってしまいます。 いまの外壁はモルタル塗りや羽目板ですか? 木製の羽目板やセメントのモルタル塗りでしたら吹き付け塗装が必要ですので、その塗替えの時期に合わせて増築すれば増築部分だけの外見の不自然な綺麗さは全くなくなります。木部ペンキの塗替え寿命は3~4年、セメント系吹き付け塗装の塗替え寿命は5~7年ぐらいです。(直射日光のあたらない日陰部分はもっと長持ちします)。 しかし、ご希望の場所がリビングの庭側とのことですので、きっと日光のよくあたる南側ですね? でしたら、割りと早めに外装が劣化するところですので塗装仕上の外壁でしたら、塗替えに合わせて工事されるとよろしいとおもいます。 サイディングですと、モデルチェンジが激しいので、どうしても後で増築したときには既存部分とまったく同じ品物がもう製造されていなくて「なるべく近いもの」でがまんしなければならないことが多くなります。 「大体かかる予算なども」 これに関しては、増築やリフォームの場合、新築よりはどうしても割高になってしまいます。 なぜなら、誰もいないところから大工さんが能率的にやりやすいようにに自由にトンカチできる新築と違って、はじめからいろいろいじって良いところ悪いところがある増築だと、能率的にとても制限を受けるからです。人が住みながらの増築ですと、新築のときに比べると場合によっては「こんなに高いんですか?」と驚かれるような坪単価になるかもしれませんが、それはこういう理由があるからです。

その他の回答 (2)

  • thama
  • ベストアンサー率20% (62/307)
回答No.2

建蔽率とかは大丈夫ですか? 私は、増築が原因で、ローンの借り換えができなくなりました。もともと25坪の敷地で、二階は一部屋の設計でローンを申請し、あとで二階に二部屋追加すれば大丈夫、増築費用込みでやってあげるよ、などと言う住宅販売会社に乗せられて、建蔽率、容積率オーバーしてしまいました。去年、ローンの借り換え(期間短縮で800万円ほど浮くはずでした)をしようとしたら、増築が元で、できないと言われました。悲しかったです。

回答No.1

専門家ではありませんが、自分の家を2回建てたり、リフォームも 大好きで3回ほどしていますので、参考までに・・。 広げるスペース(庭)があるのであれば、増築は可能です。 もちろんで窓を付ける事も簡単に出来ますよ。 外観の問題は、例えば、まだ現在の家が新しい状態でやるのであれば かなり綺麗に(見分けがつかないように)出来ると思いますが 例えば、もとの家が古くなってからやった場合は、外壁の差が 新しい部分と古い部分でわかると思います。 それが嫌でしたら、建築後5~7年ぐらいの外壁を一度塗り変える時に 一緒にやれば、全く同じ色で塗るので、わかりませんよ。 同じ業者でなくても構いませんが、同じ業者の方が同じ材料が 揃うので、見分けがつかないように施工してもらえるのではないでしょうか? 予算は普通坪単価新築で坪60~70万ですから、リフォームのほうがもう少し 高くなると思いますよ、(壁をぶち抜いたりするので)

関連するQ&A

  • 店舗 増築?はなれ?

     こんにちは。  まったく予備知識がなくてお恥ずかしいのですが、相談にのっていただけるとありがたいです。  よろしくお願いします。  現在 中古一戸建て住宅の購入を検討しています。(土地42坪)  そちらの玄関となりに駐車場部分と既存の1部屋をあわせるかたちで一部屋店舗用に増築したいと考えています。壁を壊し、まったくなにもない駐車場に増築なのでかなりの高額だとは思うのですが、おおざっぱにどれくらいの額なのでしょうか?  店舗は 生花店ですがウェディングブーケ中心なので店売りというよりはアトリエ風で8坪ほどあれば十分だと考えています。  店の形態上、水まわりが必要です。現在候補にあがっている住宅は、キッチンや浴室が1階の奥にあり、増築部分に遠いので水道管の工事も必要だと思います。  庭・駐車場部分にはなれとして店舗を設けるのと 増築するのとでは 金額的にどうなんでしょうか?  いろいろな面から、一戸建て購入を検討したいのでアドバイス よろしくお願いします。      

  • 2×4建築は増築できないと聞いていますが?

    2×4建築は増築できないと聞いていますが? ツーバイフォー建築の居宅なんですが、台所を一坪分広げたいのですが、どうも、この建築物は一切、増築ができないと聞いたことがあり、思案しています。 木造2階建てなんですが、一階部分の一部が一坪ほど凹んだ建築になっていますんで、そこに増築をして、台所を広げたいと考えています。 場所は、台所と洗面所が向き合っている部分です。台所に比べて、洗面所が一坪狭いのです。 見た感じでは、クロスと外壁を破れば簡単な感じには見えるんですが、この建築方法が気になっています。 中古住宅なんで、確かにツーバイフォーなのか?もはっきりはわからなないのです。(見極める方法はあるんでしょうか?) すいません、アドバイスをお願いします。

  • 庭に一坪増築費用

    一坪の三点ユニットバス(トイレ、バス、洗面)の増築を考えています。 一階の廊下から庭に突き出る形で増築を考えています。 三点ユニットバスの金額をネットで調べましたら、160000円~ある様なのですが 増築費用込みでいくら位になるのかがわかりません。 外壁は全く気にしません。 予算がないので出来るだけ安く増築できればと思っています。 だいたいの金額でもわかりましたら、教えて頂けないでしょうか。 築30年以上の家になります。 宜しくお願いします。

  • 間取り変更・増築・リフォームについて

    わかりにくいと思いますがご教授お願いします。 現在、家の敷地内に旧家(築50年)として2DKの平屋が建っており、それと併設して物置小屋と井戸、それに庭があります。 平屋+物置小屋・井戸+庭で30~35坪ぐらいです。 その物置・井戸と庭を潰して、2DKを3LDKの平屋にしたいなと思っており、増築・大幅なリフォームを考えております。 敷地が住宅密集地で間口が狭く、かなり近くまで行けますが車も家の前まで入れないため、建築基準法では建て替えは不可、増築・リフォームしか出来ないみたいです。 そのような間取り変更は工事として可能ですか?また、これぐらいの規模なら金額はだいたいどれくらいでしょうか?物置・井戸・庭の解体費用等も教えてもらえたらありがたいです。 住友の新築そっくりさんがいいなと思っていますが詳しい方よろしくお願いします

  • 【再】事務所の増築は固定資産税が割増になる?

    現在、100坪の宅地内に、床面積40坪の住宅が建っており その敷地内に、床面積10坪の「住宅」もしくは「事務所」の どちらか1つの名義で、棟続きで増築した場合、「事務所」 の名義で増築すると、固定資産税額は高くなりますか? (A)事務所のみを増築 (B)住宅のみを増築 (A)と(B)の場合、宅地(100坪)と建物(床面積50坪)の固定資産税額は 同じでしょうか? もし違いがあれば、(A)(B)どちらが高くなりますか? 既に100坪の宅地は1/6の固定資産税の軽減措置を受けてます。 おそらく、(B)の場合は、宅地の固定資産税に変動はないと 予想しますが、(A)の事務所の場合、建物の固定資産税額が 住宅名義より割増になるか知りたいのです。

  • 新築or増築??

    はじめまして。 現在25坪の土地に築35年程度の2階建て住宅に住んでいます。 隣接住宅が売りにでることとなり、売主に購入する意思を伝えています。 (購入する段階で更地にします。15坪です。) そこで悩んでいるのは、 (1)いま住んでる住宅は残し、購入する土地を利用して増築するか? (2)今住んでいる住宅も取り壊して今住んでいる土地+購入する土地を利用して新築するか? を悩んでいます。 また、(1)の場合今住んでる住宅はあと何年位使えるものなのでしょうか? いろいろ調べているのですが、すっきりした答えがみつかりません。 予算も限られています。今の住宅ローンの残債1,100万+土地の購入代金510万+新築or増築予算800万と考えています。(ローンに関する銀行の事前審査はOKです。) そもそもこの予算で新築は無理でしょうか? 疑問が一杯です。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 築30年の木造住宅(妻の実家)に増築して2世帯にしたいと考えています。

    築30年の木造住宅(妻の実家)に増築して2世帯にしたいと考えています。実家は約70坪程度ありますが、内30坪は建物建築後に隣地を買ったもので現在は畑と駐車場(空き地)にしています。今回その建物の改装と隣地の畑をつぶして増築(1階と2階増築)をし、2世帯住宅を検討しています。現在の土地、建物名義は義父の名義になっています。ここで質問ですが、 (1)この場合、増築した部分を私の名義にして住宅ローン減税を受けることが可能か。 (2)費用面で、改築、増築よりも全て基礎からやり直して建て直ししたほうがいいか。それとも現構造を生かして改築、増築した方がいいか。 (3)どういう発注方法がいいか(大手住宅メーカーに依頼、設計士に依頼し工務店に依頼等) 以上、よろしくご回答いただきますようお願いします。

  • 増築の欠陥住宅(手抜き工事?)

    3年前に大阪市内で中古住宅(現在築12年)を購入しました。 3階建てなのですが2・3階部分のベランダを取り除き、1階は駐車スペース・2階は出窓がある7畳の部屋・3階はバルコニーと増築されているのですが最近、増築部分の開き戸がかみ合わなかったり部屋の壁の下部にすき間が開いてきました。(傾いている?) 年数経過による雨漏りやコンクリートのひび割れなら理解出来るのですが…。 施工した会社はわかっているのですが登記簿によると増築してから約10年が経ちます。 このようなことはよくあることなのでしょうか? 施工会社に申し立てはできるのでしょうか?

  • 増築部分の水漏れの責任の所在について

    我が家は築約8年です。 築4年の時に増築をしました。 母屋の形は上から見て長方形で、前面が半分が庭、半分が駐車場でした。 その庭の部分をつぶして1部屋増築し、増築部と駐車場の上はFRP処理をしたベランダにしてあります。 増築して1年後の台風時に母屋と増築部屋を繋ぐドア枠の上部から水漏れしました。 その時はベランダのFRPと母屋のコーキングの不備が原因として、コーキングをやり直してもらいました。 そして更に2年後の今年、またもや台風時に同じ場所から水漏れしました。 今年の水漏れはひどく、ドアの上部殻水漏れ、ドアのある面の壁、その隣の面の壁が水に濡れていました。 特にドアの隣の面の壁がひどく、壁紙がはがれてくるほどでした。 その後増築してもらった会社に水漏れの調査をしてもらったのですが、 ドアの上部からの水漏れは、ドアの上の位置にベランダへの刷きだし窓があるのですが、そこの上のコーキングの不備だと分かりました。 ただドアの隣の面の壁にはそこから水が行ったとは考えにくく、現在調査中です。 増築会社は、原因は母屋にあるのでうちでは修理できませんと言っています。 最もな気もするのですが、母屋には何の影響もなく、濡れているのは増築部分だけ。 つまり、増築しなければこの水漏れはなかったはずだと思うのです。 母屋を建築した会社にしても、増築して水漏れしたのだから、関係ないと言われると思います。 まだ調査中の部分もあるので、全てが母屋のコーキングが原因とは限らないのですが、 こういった場合はやはり泣き寝入りしかないのでしょうか?

  • 重量鉄骨の増築について

    重量鉄骨総3階建ての増築について教えてください。 建物は築11年、延床面積40坪です。 現在は既存の建物の前にカーポート付の駐車スペースを設けています。 2階はリビングで、駐車スペース側には建物と一体型のベランダがあります。 その駐車スペースの上を利用して、2階のリビングの窓(掃き出し窓)の外のベランダをつぶす形でバルコニーをつなげたいと考えています。 既存の建物は地元の建設会社に建築してもらいましたが、ハウスメーカーのオシャレな家に憧れることと、既存の建物のガスや水道の故障が発生したときに夜や休日で地元の建設会社に対応してもらえなかったなどということがあり、増築部分はハウスメーカー数社に見積もりを依頼をしました。 ところが、この家はすでに現在の基準には不適合で確認申請が通らないだろうということで「外壁は触れない」と言われてしまいました。 確認申請が通るようにすると「建てた方が安くなってしまう」とのことでした。 本当にそうなのでしょうか? 他社が建築した既存の建物を触りたくないだけにも感じるのですが・・・。 既存の建物を建築した建設会社でも同じ回答が出るものなのでしょうか?