• 締切済み

電子軌道の文字の意味

2s^2 2p^2(3P)3p これはどういう意味でしょうか?? 2sや2p等の軌道の意味は分かるのですが、sやpの右上につく数字の意味、また(3P)の意味が分かりません。何を表している数字なのでしょうか?? ご教授お願いします。

みんなの回答

  • Akira_Oji
  • ベストアンサー率57% (45/78)
回答No.1

ご存知のように、2sや2p等は軌道の名前ですが、 前の数字「2」は「主量子数」n=2のことです。 s、p、d、fは「角運動量」量子数Lが L=0,1,2,3にそれぞれ対応しています。 「sやpの右上につく数字の意味」は「その軌道にいくつの電子が入っているか」の数。s軌道には電子スピンUp・Downの2個まで、p軌道には電子スピンUp・Downの6個まで、d軌道には10個まで入ることができます。一般に2x(2L+1)個まで入ることができるので、「sやpの右上につく数字」はその軌道にいくつの電子が入っているかを表しています。 「(3P)の意味」はたぶん「2sと2pに入っている電子でできる状態のうち」の「3Pの状態」を表しているのだと思います。「3」は全スピンをSとして「2S+1」=3となること。すなわち、S=1となることを表しています。ということは、2s軌道ではUp・Downで打ち消して0ですから、2p軌道の2つのスピンが同じ方向で1/2+1/2=1となってS=1. 「P」は全角運動量が1であることです。(2p軌道は全軌道を電子によってまだ占められていません。) その外側の3p軌道には電子が1つしか入っていませんが、3pの右上には「1」は普通書かないことになっています。

関連するQ&A

  • 電子軌道について(3d軌道)

    電子軌道には電子数が増えるにつれて1s 2s 2p 3s 3p 3d・・・と埋まっていきますよね? 大学の授業ではその際に↑↓を軌道に書いて説明していました。 そのため私は低いエネルギーから順々に埋めていってくように認識していました。 ただ、3d軌道を見ると・・・例えばCoなどは3d軌道に7個の電子が入っていますよね? つまり、4s軌道に先に入っています。これは何でなのでしょうか? また、Wikipediaの表を見てみると、その4s起動の電子が1個になったりしており、 その理由も知りたいです。 教えてください。

  • 電子の軌道

    電子の軌道と言うものを授業で習ったのですが、結局のところ何を表しているのかわかりません。p,s,d軌道は、どのように決めるのですか?

  • 原子軌道の電子の入り方

    [Ni(CN)(4)](2-)は反磁性です。()内の数字は上付き、下付き文字を表しています。CNが4個あり、全体として2-の錯体です。 Niの電子が3d軌道に8個入り、4s軌道に2個入ると考えました。 そこに配位子の電子と(2-)ですので、合計6個の電子が3d軌道に2個入り、4p軌道に4個入る、であってますか? よろしくお願いします。

  • 異なる電子殻の同じ軌道は?

    s軌道の形は原子核を中心にした球面とのことですが、 NaはK殻L殻M殻それぞれに1s軌道、2s軌道、3s軌道を 持っています。 とすると、2sは1sを、3sは2sを包み込むような球面なの でしょうか?  また、単純な球ではないp、d、fなどの軌道も同様に下 位の同じ軌道を包み込むように一回り大きい同じ形の 軌道なのでしょうか?下位の軌道と交差したりはしない のでしょうか?

  • 原子の電子軌道半径について

    常識的に考えて電子はもっとも低いエネルギー(つまり原子核に近い位置にある軌道)から順に埋まっていき、s→p→d→fと軌道を占有していくものだと思っていたのですが、 先日、d軌道の方がs軌道よりも小さいということを教えてもらいました。 これってどういうことなのでしょうか? s→p→d→fという順番で軌道が小さくなるということなのでしょうか? d軌道の方がエネルギーを持っているので原子核近くまで近づけるということなのだと思うのですが、軌道が小さいのでしょうか?それとも原子核近くから最外殻まで大きく広がっているのでしょうか? またp軌道はs軌道よりも大きいのか小さいのかどちらなのでしょうか? これはどういう文献を見ればよいのでしょうか?

  • 電子軌道を覚えなくてはいけないのはいつ。

    s,p,d,f等の電子軌道などの学習範囲は、 中学、高校、大学のどの範囲なんでしょうか。

  • 電子軌道について

    次のURLはWikipediaの一重項酸素についてのページです http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E9%87%8D%E9%A0%85%E9%85%B8%E7%B4%A0 このページには電子軌道の図が2つあります。 2p軌道が重なった場合ですが、右上のカラーの図ではπy, πzとそのスターが描かれています。 しかし、中央の図ではπx, πyとなっています。 このx,y,zの違いですが、ただの記号のようなものでどちらでもよく、π軌道とそのスターが2つずつあると言うことを表しているのでしょうか? また、なぜπ結合の軌道が2つあるのでしょうか? σ結合とπ結合はそれぞれ1つずつだと思っていたのですが   

  • 電子軌道の名前の由来

    化学を勉強していて知ったのですが,ある参考書によると, s 軌道の s は sphere (spherical), p 軌道の p は「垂直」を表す perpendicular ということでした. そこで載っていなかった d 軌道,f 軌道について調べてみたのですが, d,f が何の略なのかわかりませんでした. こういうのが気になる性分でして,どなたかご存知の方,よろしくお願いします.

  • 混成軌道

    軌道には、s,p,d軌道があるのは理解でき、 s軌道には2個などの電子収容数は理解してますが、 sp2軌道とかsp3混成軌道の意味?がわかりません。。。 2とか3はなんなのか、まったくわからないので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 多原子電子では2s軌道よりも2p軌道のほうがエネルギーが高くなるのはなぜ?

    物理化学の問題なのですが、 題名のとおり、多電子原子では2s軌道よりも2p軌道のほうがエネルギーが高くなるのはなぜですか? 遮蔽効果が関係すると思うのですが、いまいちわかりません。 ご教授ください。