• ベストアンサー

パソコンが急にすごく遅くなりました。

kaijimiraiの回答

回答No.4

まあ  上記の内容ですと、細かいことはわかりませんが、 よくあることを書いておきます。(初心者と言われているのでそのレベルで書きますので、知っているところはパスしてください) 半年ほど、眠っていたということは、人間も成長しているように パソコンも半年ほど成長しているのです。あなたのパソコンは半年間 眠っていたため、他のパソコンより、成長していないということになり パソコンに電源を入れたときに、その遅れ分を取り戻そうと、裏で 新しいデータを収集しているのです。(インターネット接続時)シャットダウンが遅くなるのは、OSなどのアップデート分の一部が書き加えられてデータを整理したりしているからです。次回から原則は普通に戻ります。複合処理の場合は何回かかかる場合もあります。 くわしく、言えば、Windowsアップデート オフィスアップデート セキュリティアップデート 等です。更新はWindowsで月1回以上 セキュリティは毎日 行われます。それが一気にダウンロードするので 当然遅くなります。パソコンを立ち上げて、カソールを動かしたとき 瞬時にコメントなどがでるまで、電源を落とさず、ほっといてみてください。自分で上記の手順がわかるのであれば、それを行い、インストール後、完了させて再起動させてみてください。ダウンロード後のインストールは自動及び手動になります。インストール処理はVISTAの動いている状態 シャットダウン中 OS立ち上がり中と多岐にわたります。インストール直後はこれが理由で遅いので何も問題はありません。 初心者によくあることを下記に書いておきます パソコンの立ち上がり時間を見た目で判断している方がかなり多く見受けられます パソコンは画面が立ち上がっても、裏でまだ、動いていることが多く この状態から、インターネットや他の作業命令を出すと、パソコン 側が遅くなることがよくあります。 HDD(ハードディスクのランプがチカチカしていると思いますが) が落ち着いてから作業すると、エラー、固まる 立ち上がりが遅いなどの頻度が少なくなります。 パソコンは天才ではありません。人間も何か頼まれているときに他の の頼まれると待ってっていうと思います。それと同じで、ちょっと 労わるだけで、快適になります。VISTAの場合はガジェットでCPUメーターがあります。0~100%のメーターが出ているとおもますが、これが0で完全に落ち着いたときに命令を出すというのが基本です。その横のメモリーメーターは大体何も触っていない状態で 30~45ぐらい(メモリーの搭載量及び使い方によって違います)を指していれば、いいと思います。その値より小さければ、問題ありません。常時70を超えているようであれば、メモリーを足すなどの処理が必要になります。 VISTAというOSはCPUとメモリーの性能をかなり必要とします。あなたのパソコンでは、セレロンというシングルコアのため、複合的な処理は基本は難しいと思われます。CPUにコア2 フェノムなどが載っていないと、複合処理(表に見えなくても裏でやっている処理なども含めて) は特に顕著に能力の差がでます。 だからと言って、使えないパソコンというわけではなく、残念ながら 非力の分、使い手がカバーするということが大事になります。 パソコンががんばっているときはやたらと、指示しないなど・・・ 些細な配慮が必要になります。正直、インターネットやオフィスぐらい なら充分な能力ですので、使い方をマスターしてください パソコンも家のごみと一緒です。捨てなければ、たまるように、 パソコンの内部にもごみがたまり、少しずつ遅くなります。 あまりにも遅い場合は、いずれリカバリーなどをするようになると思います。その勉強もしておいてほうがいいです。特に大事なデータは 常にUSBメモリーなどで別にセーブしておいたほうがいいですよ。 ウイルスに関して、セキュリティソフトが入っていればそれでチェック して問題なければ基本は問題ないと思います。 メーカー ノートン ウイルスバスター 等 あとがき パソコンはどんなに高性能でも低性能でも使い勝手は本人次第です。 俺のは高性能だぜって言っている人が実は、低性能のパソコンより 非快適に使っているケースはよく聞きます。買った商品の能力を 見極めて使い分けるところまでいかなければ、どっちもただのパソコンで一緒です。今度からは、何もなくても1日1回パソコンを立ち上げて、パソコンの状態・感覚を養ってください。そうすれば、何が異常で何がイレギュラー(そのときだけで問題はない)なんとなくわかりますから・・・そして問題が起きたときは、現状の状況だけではなく、その前にどんなことをしたかを書きいれると、ストライクゾーンの処理方法を教えてくれるとおもいますよ。 今回の件の内容だけでは、なにも問題はないと思われますが・・・(詳細が不明というのもありますが)

関連するQ&A

  • ノートパソコンにPS2等のゲーム機を接続してプレイ出来ますか?使用ノー

    ノートパソコンにPS2等のゲーム機を接続してプレイ出来ますか?使用ノートパソコンはFUJITSUのFMV-BIBLO NF55XでプロセッサはIntel(R)Celeron(R)CPU 530 @ 1.73GHz 1.73GHzでメモリ(RAM)は1.00GBでシステムの種類は32ビットオペレーティングシステムです。操作ラグは0.5秒位なら我慢出来ます。windows vista home premiumです。

  • パソコンがうまく立ち上がりません

    パソコンを立ち上げると「更新プログラムを構成しています;ステージ3/3 0%」のループになります。再起動やシャットダウンしてみたんですけどループから抜け出せません。どうしたらいいでしょうか? PCはFUJITSUのFMVーBIBLO NF/A70ですOSはvistaです。 どうかお願い致します。

  • パソコンが重いのでメモリーの増設

    FUJITSU FMV-BIBLO NF 70T を使ってます。 どうもパソコンの動きが悪いので、特に動画を見ようとしてもスムーズに再生されなかったりするので、メモリーの増設を考えています。 このパソコンに合うメモリーを教えて頂きたいのですが、分かる方いらっしゃいましたらお願いします。512もしくは1ギガを考えています。

  • パソコンで「を」を打ちたいのです

    パソコン FMV-BIBLO NF50X でを を打ちたいのですが、わからなくて携帯から質問させて頂きます。 よろしくお願いいたします。

  • パソコンから弦を引くような音がする

    Norton Internet Security 2012をインストールしてから、パソコン起動時に弦を引くような音がします。これってなんでしょうか? OS:Windows Vista Home Premium PC:FMV-BIBLO NF/B70

  • パソコンが暗くなる

    パソコンが故障? パソコンの画面が暗くなりました・・・。よく見ると画面は見えます。今までバンと強くパソコン閉じたりしたことあるりますので、バックライト?かなんかがおかしいとあったのですが、これはどうしたら良いでしょうか? 料金はいくらかかるでしょうか・・・? ・FMV-BIBLO NF75Y。Windows Vista Home Premium ・確か、2008年春(多分3月)に エイデン で購入 宜しくお願いします。修理代高いなら新しく替えるのもあるでしょうか? それとも新しく買い替える程は修理代は高くないでしょうか?

  • 富士通のノートパソコン 初心者向けとして?

    知人が注文するパソコンについてですが 価格が3万ほどの差があるのと 初心者でこれからパソコンを習うということ、 ほとんどあまり使うことはないのではないかという理由から 1)で注文するらしいのです。 3年延長保証が付けられるので 3年使えたらいいと言っています。 私は2)を薦めてはみたのですが CPUのグレードが下でもメモリ2Gあれば 1)でも大丈夫でしょうか? 1) FMV-BIBLO NF50WN  約14万円  OS  Windows Vista(TM) Home Premium 正規版  CPU Celeron(R)Mプロセッサー 430(1.73GHz)  メモリ 2GB(1GB×2)  HDD 80G  Office Personal 2007セット付き   2) FMV-BIBLO NF75WN   約17万円  OS  Windows Vista(TM) Home Premium 正規版  CPU Core(TM)2Duoプロセッサー T7100(1.80GHz)  メモリ 2GB(1GB×2)  HDD 80G  Office Personal 2007セット付き 宜しくお願いします。

  • パソコンの動作が重い

    今使っているパソコンが容量のせいでしょうか。買った時よりも動作がかなり遅くなってしまってます。 最近いろいろとファイルを作ったり、ソフトをインストールしたりしたから遅くなったのでしょうか? 何か安全で良い方法がありましたら、お願いします! 今使っているパソコンは、FUJITSUのノートパソコンで、FMV-BIBLO NF40Wです。 OSはWindows Vista Home Basic システムは プロセッサ Intel(R)Celeron(R) M CPU 430 @ 1.73GHz 1.73GHz メモリ 1014MB システムの種類 32ビット オペレーティングシステム です。 困っているのでお願いします。

  • パソコンから音が出なくなったのですがどうしたらいいでしょうか?

    パソコンから音がでなくなりました。昨日プログラムの追加と削除で何個かプログラムを削除したのが原因かと考えてます。 音が出るようにするにはどうしたらいいでしょうか? FujitsuのFMV-BIBLO NF40Tです 初心者なのでわかりやすくお願いします

  • パソコンがフリーズして終了ができない

    FUJITSU FMV BIBLO NF/B75 OS:Windows Vista ですが、パソコン電源を長時間(といっても20分くらいかな?)つけっぱなしにしておくと、フリーズしてしまいます。Ctrl+Alt+Delをやっても無反応でシャットダウンすることができません。仕方なく電源ボタンの長押しをして終了しています。(パソコンにはよくない行為ですよね?) ちなみに作業終了後「スリープ」にした場合は、再びパソコンでの作業は無難にできます。 何が原因でフリーズするのでしょうか?分かる方教えて下さい。