TG-DTAデータまとめ:データ解析と重量損失の計算方法

このQ&Aのポイント
  • 本記事では、TG-DTAデータの解析方法と重量損失の計算方法について解説します。
  • また、出発原料の重さが10gの場合、mgの軸を重量損失/mass%に直す方法についても説明します。
  • 最後に、読者の質問に対して回答し、解析結果をより理解しやすくするためのヒントを提供します。
回答を見る
  • ベストアンサー

TG-DTAのデータまとめ方

温度  mg 35.984 -0.000406 35.933 -0.000219 35.897 -0.000063 35.882 0.000281 35.877 0.000125 35.842 -0.000094 35.832 0.000188 35.812 -0.000125 35.801 -0.000219 ・ ・ ・ 998.731 -2.36625 998.901 -2.366375 999.075 -2.366406 999.241 -2.366563 999.411 -2.366656 999.583 -2.366812 999.760 -2.366906 999.932 -2.367 このようなデータがあって出発原料が10gだった場合、 weight loss/mass%にmgの軸を直すにはどうしたらいいのでしょうか。 アホですみません。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

10g(10,000mg)で割って100をかけると%になります。 (回答になっていますか?) データはtxtファイルですか?ファイルをexcellに変換するときに 温度と重さの列を区切ると、処理が楽になります。

関連するQ&A

  • TG-DTA

    TG-DTAについてなんですが、 測定の雰囲気を変えるメリットを教えてください。

  • TG-DTAについて

    この前TG-DTAを測定しようとしたところ、試料ホルダーが少し水平から傾いていました。このまま測定をしても測定結果などは問題ないのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。

  • TG-DTA測定

    TDAは示差熱の事を表しているようなんですが単位はμVですよね?これが、なんで吸熱や発熱を表しているのか解りません。詳しい方、いらっしゃいますか?

  • ゼオライトの合成

    ゼオライトAを3.65g合成する場合の合成原料の採取量を計算したいのですが、どうすればよいか分かりません。原料は水ガラス(NaAlO2 18mass%, SiO2 37mass%, H2O 45mass%)とアルミ酸ナトリウム(Na2O 31mass%, Al2O334mass%,H2O35mass%)と水で、配合割合はNa2O:SiO2:Al2O3:H2O=2:2:1:350(モル比)です。このモル比から計算するというのは分かるのですがいまいちよく分かりません。どなたかお願いします。

  • 熱分析について

    ある論文に、ポリマーの熱分析を行う際、熱分解温度(Td)と「T10」という温度を測定していました。この「T10」という温度がどのような温度なのか分からず、困っています。ちなみに、論文中には「10% weight loss temperature」と表記されていました。どなたか分かる方、教えて頂けないでしょうか?

  • エクセルを使ったデータ入力について教えてください

    エクセルを使ったデータ入力の在宅ワークを始めました。 エクセルのマス(正しくは何というのかわかりませんが)内に コピーして言葉を入力したいと思いますが、 マスの大きさよりも文字数が多い場合はどうすればいいのでしょうか? ちなみに、マスを広げるのではなく、マスの大きさは決まっています。 すみません、納期が迫っていますので、早く知りたいです。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 熱分析(TG-DTA)について教えてください。

    熱分析(TG-DTA)について教えてください。 測定条件の中に昇温速度がありますが、 昇温速度を上げると結果はどう変わるのでしょうか? 例えば、昇温速度が早い方が熱重量変化も大きくなるようなことが 起こりえるのでしょうか? ご教授よろしくお願いいたします。

  • TG DTA DSC の原理

    DTAの原理についてなのですが、 http://homepage3.nifty.com/agnesokutei/pag24000.htm 上のページには 「昇温過程で試料に融解、相転移、蒸発、熱分解などが起きると、DTA曲線上の吸熱側にピークを生じ、これに対して酸化、熱重合、非晶質の結晶化、結晶歪みの回復などが起きると、発熱側にピークが生じます。」 とありますが、なぜそうなるかがわかりません。 またそれをどのように分析すれば熱的性質、発熱、吸熱反応を 特定できるか分かりません。またDTAとDSCの違いは、 反応熱量の定量的評価が出来るか、出来ないかという違いだけでしょうか?専門の本を呼んでもとても難しく書いてあります。 どなたか教えてください。

  • Excelで扱えるデータ数を超えるデータのグラフ

    時間ごとのデータの変化をExcelでグラフ化しています。 Excelで扱えるデータ数に制限があるため分割して作図し 始めましたが、作業量が膨大になり現実的でないことが わかりました。 Excelで扱えるデータ量(行数)を遙かに超える行数 (理想的には2000倍)のデータをグラフ化できるような ソフトを紹介していただけないでしょうか? Excelの散布図(プロットなし、折れ線あり)で 横軸は時間、縦軸は温度、電圧、圧力などです。 何種類かの縦軸目盛りが同時に表示できると ありがたいです。(Excelで言う1軸、2軸) よろしくお願いします。

  • データーに合わせて罫線を引く

    よろしくお願いします。 セル(H6)を起点にデーターのある部分に罫線を引きたいのですが 計算式(関数)が、入っているセルにも罫線が引かれます。 計算式(関数)は入っているが、データーが入っていない場合は罫線を引かない 方法を教えてください。 現況の記述です。 Sub 罫線() With Range("H6").CurrentRegion.Borders .LineStyle = xlContinuous .Weight = xlMedium .ColorIndex = xlAutomatic With .Item(xlInsideHorizontal) .LineStyle = xlDash .Weight = xlHairline .ColorIndex = xlAutomatic End With With .Item(xlInsideVertical) .LineStyle = xlDash .Weight = xlHairline .ColorIndex = xlAutomatic End With End With End Sub