• ベストアンサー

大学の授業時間

だいたいでいいのですが 理系大学、主に医学部の授業は遅いときで5時か6時には終わるでしょうか? 日によって違うとは思うのですが、回答をお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

医歯薬獣医系は専門に上がると選択はほぼありません。 ほぼすべて必修の授業がパンパンに入っています。 必修で全員22時などになります。 実習が解剖実習や病院実習ですから選択にはならないですよね。 文系に比べ理系ははるかに大変ですよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • owata-www
  • ベストアンサー率33% (645/1954)
回答No.4

大体どこの理系学部でも午前が授業で午後が実験(昼過ぎとか3時ぐらいからとか)のようです、また実験は最低でも週3回はあります 他の回答者も仰っていますが、5時か6時に終わるのは“早い方”だと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

理系は実験、実習がありますから、それがある時は遅くなります。 授業の日は五時ぐらいですが、実習の日は教授の考えしだい うちの解剖の教授は厳しかったので、解剖がある日はいつも午後10時を回ってました。 もちろん七時ぐらいに帰れる大学もあるようです。 当時理工学部の彼女と付き合っていましたが、彼女も5時から午後8時までみたいな実験がしょっちゅうでしたよ

sheriru888
質問者

補足

理系学部はよくしらないのでわからないのですが 選択する科目によって6時ぐらいまでにはおわれるのか 必修科目によって10時とかになるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MiMuSe
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.2

弟が現在某大学の理工学部に在籍していますが、入学後暫く経って連絡を取った時、「明日は7時まで学校だ」というようなことを話していました。 大学・学部によって違うのかもしれませんが…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • osen_6
  • ベストアンサー率36% (4/11)
回答No.1

結論を言うと、大学によって違うと思います。 ちなみに私は理系ではありませんが、 6時は遅いとは思いません。むしろ早いほうかな?と感じました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 甲南大学の授業終了時間について。

    4月から甲南大学に通うことになったのですが、授業(講義?)は何時ころに終わるのでしょうか?選択する授業や学部によってそれぞれ違うと思うのですが、遅くて何時くらいか、早くて何時くらいか、だいたいの目安でいいので教えてほしいです。ちなみに私は経済学部です。他の大学の方でも結構ですので、回答よろしくおねがいします。

  • 大学の授業終了時間

    現在、バイトをしようと思うのですが、大学の授業終了時間がわかりません。 文系の大学の場合、大体何時くらいに終わるのか教えてください。 学部は経営か経済学部です。 よろしくお願いします。。

  • 理系の大学の授業について

    理系の大学の授業について質問です。 高校での授業内容を中途半端にしか理解していなかった場合、大学の授業についていけますか? また理系は大学に入ってからは1日中ひたすら実験をするみたいなことを聞いたことがあります。他のことをする時間はないのでしょうか? でも先生に聞いた話だと大学では時間は余るほどあると言っていました。大学に行きながら高校の勉強を深く理解していく時間はありますか? 回答お願いします。

  • 大学の授業について

    一流大学と二流大学の授業では何が違うのでしょうか? 理系です。

  • 大学の授業が始まるまでの勉強は何をしたらいいのですか?

    指定校推薦で理工学部の化学系の学科に入学が決まりました。 しかし数学はあまり自信がありませんし、化学も英語も一般で入学してくる人と比べたらほとんど勉強していません。 さらにMARCHレベルの大学なので授業についていけるかとても不安なので今からできることを何かしたいです!! 数学、化学、物理は何をやったらいいですか?特に数学は解析の授業というのが特に不安です。 理系の大学生の方など、回答よろしくお願いいたします。

  • 大学の授業

    はじめて質問します。よろしくお願いします。 明日から大学の授業が始まります。理系大学新入生です。 受験が終わったあと、高校の部活のことや色んなことでバタバタしていて(言い訳に聞こえますが)結局、高校の復習をしようと思ってたのが出来ずに今日まで来てしまいました。 大学で授業が始まってからでも高校の復習はした方がいいですか? 大学で(私は頭が良いわけではありませんが)良いテストの結果を残したいです! 馬鹿な質問だとはわかっています ご回答いただけたら嬉しいです。

  • 大学の授業について

    大学の授業についての質問です。 私は今春から大学生なのですが、気になることがいくらかあったので、ご回答いただけたらありがたいです。 早速質問なのですが、 ◎大学の授業って何十分授業なんですか?(1コマ何分なんですか?) ◎何時間目まであるんですか? ◎全ての授業が終わって、今から帰宅!今からサークル!となる終業時間は何時頃ですか? そんなの大学によって違うだろ!って感じですが、大体でいいので教えていただけたら嬉しいです。 バイトしないといけないので、大学の時間が気になってしかたありません。 大学のホームページなどを見ても、授業内容のことは載っていても時間などは載っていなくて困っています。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 大学の授業料って高いの?

    早稲田大学理工学部の授業料はたかいか、やすいか、はんてい不能か、なんて先生に聞かれてこまっています。大体年間150万くらいで普通のはずですが、これを経済学的かつ合理的に考えると、どこから考えていけばいいか全然わかりません、誰かヒント、アイデアをお願いします

  • 大学の授業

    大学の授業は最初はどのように進んでいきますか? どんどん淡々と新しい問題にすすんでいくのでしょうか? それとも高校の復習を少ししたりして進んでいくのでしょうか? 理系や文系いろいろな大学生の人などに聞きたいです、よろしくお願いします

  • 理工学部の大学生の時間割はどういった感じ?

    今年大学生になる者なんですが、理系の学生は大体週や一日に何コマほど授業があるものなのですか?そして何時頃からから始まって終わるのものなのですか? 家から大学までは通学に1時間ほどかかります。サークルやバイトをやりたいのですが、満足にやれるものなのか心配です。大学や取り方によって違いはあると思うのですが、経験等がありましたら回答をお願いします。

スキャンデータの保存について
このQ&Aのポイント
  • スキャンしたPDFデータをUSBメモリーに保存したいが保存されていない
  • パソコンやスマートフォンのOSはWindows11でUSBケーブルで接続
  • 関連するソフト・アプリは特になし
回答を見る