• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:コンピュータの電源接触不良)

コンピュータの電源接触不良

SVOCの回答

  • ベストアンサー
  • SVOC
  • ベストアンサー率34% (219/634)
回答No.1

マザーボードに刺さっているメインのコネクタが接触不良かも知れません 20ピンか24ピンの大きいコネクタがあると思いますので、一度引っこ抜いて挿し直してみましょう 継続的に使って問題無いようであれば振動による単なる接触不良でしょう

関連するQ&A

  • 最新の 8800GT について

    現在 Desktop Board DG33TLM というマザボ(CPUがcore2の2.66、電源は480W)を使用しているのですが、今月から出回るであろうGeforce8800GTは問題なく搭載できるでしょうか? 

  • G4の電源投入について

    よろしくお願いいたします。 あまりに初心者質問で誰も答えてくれないのでは?と心配しつつ。 G4を知人に譲ってもらい、電源を入れようとしたが入りません。 通常に使用していたもので、あるところから移動後、数ヶ月使っていなかったものだそうです。 本体のスイッチを押す以外に何か方法はありますか? 運搬中に特別の衝撃を与えたとは考えにくいのですが。 勝手な想像ですが移動の際になにかロックして運び、それを解除しないとだめとか? お願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • CPU交換時の不具合について

    CPU交換時の不具合について インテルのマザーボードDG33BUにCPUに対し、CPU、Intel® Pentium® Desktop ProcessorE2140から Intel® CoreTM2 Duo Desktop ProcessorE7500へ変更しました。 また電源も450から650にしました。 BIOSパスワードは、最新にし、メモリは2Gです。 この状況で、起動すると、グラフィックカードで2画面ににしているモニターが、 起動するときとしない時があります。 一度電源スイッチで電源を切ると起動しますが、 OSのシャットダウンや再起動をすると、起動しません。 原因が知りたいです。 ご存知の方がおられましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • グラフィックボードを積みたいので電源を変えようと思っています

    http://www.bidders.co.jp/item/98914234(注:詳細を書いていますがオークションページです) DR-8400BTX(詳細はアドレスから)現在こちらの電源を使用しています。 http://auction.jp.msn.com/item/104328137(同上) Acbelの電源ATX-400CN-AD8FBなのですがこちらに積み替えたいと思っています。ただCPUがCore2Duoに対応してると書いてないので少し不安です…アドバイスお願いします。 理由はグラフィックボード(PCI-EX)用のコネクタがないのでこれからHD4シリーズ(今月発売なので消費電力、スコアしだいでは購入)、9600GT,GSO辺りのグラフィックボードを積むと恐らくそのスペックを活かしきることができないと思ったからです。どちらも容量自体は400Wと変わりはありません。 もし普通に動作可能だったり、電源としての質は大差がない、というのならこのままで行こうと思っています。 PCはFaithの通販を利用して購入しました。 CPU  E8400 M/B  DG33BU HDD  日立500GB一台    BUFFALO外付け一台 VGA  オンボード Drive HL-DT-ST DVDRAM GH20NS10 USB接続 キーボード、マウス、その他色々。 と、消費電力自体は低いです。外付けHDDとか全部足してもTDP200Wに届かないくらいでした。 もしもどちらの電源でも9600系は詰めないというのなら玄人志向の560Wの電源を安売りしてるときに購入する予定です。これを買うと予算がなくなってしまうのが痛いですが…。

  • パソコンの電源、接触不良

    よろしくお願いいたします。 SONYのバイオ、PCG-FX11/BPというノートパソコンなのですが、PC本体の電源(コードを差し込むところ)の接触が悪くなっています。 これくらいのことで、SONYに修理に出すのも馬鹿らしいしいので、どこかの電気屋で直してもらおうと思っているのですが、その場合、その電気屋でSONYのパソコンを取り扱ってないと修理してもらえないのでしょうか? 自分でやればいいのでしょうが、もし下手をしてしまうと。。。とちょっと踏み切れません。

  • 電源コネクターの接触不良

    セットアップ作業からアプリケーションソフトインストールデータ移行作業などで時々15~20分程度の休憩を挟み述べ10時間ほど連続的に作業を続ける間に、5~6回気がつくと電源が落ちており電源を入れると、不正終了のエラーを表示、その都度通常起動を選択作業を続行していたが、インストールしたソフトのアップデートファイルを2時間近くかけてダウンロード、インストール作業中に突然電源が落ちた。調べてみると電源ユニットのコネクターの差込が緩く行き止るまで差し込んでも電源コードにほんの一寸触れるだけでも、電源が落ちた。 コネクターを左右上下に揺すりながら強く押し込んでも改善されず、サポートに電源ユニットの交換の出張サポートを依頼したが、センドバック修理で引き取り修理の一点張り、やむなくプラ、グジャックの隙間に爪楊枝を差込電源断が生じないことを確認メーカーが対応するまでこの状態で使用することにした。 このような場合の対処方法はどのようにしたら良いかお知恵をお貸し下さい。

  • 電源ユニットの接触不良(教えて下さい)

    ノートパソコンが起動しなくなりました。 電源ボタンを押しても何もなりません。 そこで、分解し、電源の下にある帯状の部品を抜いてさし直しても起動しません。(電源がつきません。ロゴすら出ません) そこで、手でうまく接触させながら起動すると、起動しました。 ここが故障の原因であることが明らかなのですが、部品は、売ってないですし、メーカーに問い合わせても高そうですし、何か良い方法を知っている方は、ご教授下さい。宜しくお願いします。 ※バッテリーなどの不良はないと思います。

  • 接触不良!!!

    単純な質問です。 タホのポジションが 接触不良で消えてしまいます! 接触不良のときはこうするといい等あれば教えて下さい。 よろしくお願いします!!

  • 接触不良だとは思うんですが・・・

    ノートPCの、コードの途中についているACアダプタについて質問です。 私は基本、コンセント刺しっぱなしでノートPCを使っています。 そうすると画面の右下に、バッテリー表示の横にコンセントのマークが出る表記に なります。 でも今年入ってから一カ月に一回くらい、コンセントに挿したままなのに、その コンセント表記が消えて、バッテリーの電力のみ使ってる状態に度々なるんです。 一応自分でもネットで調べましたが、そういう時はPCのコードの間をつなぐACアダプタに異常(主に接触不良)がある場合が多いみたいです。 (うちのノートPCはそういうコードの間に大きいアダプタがあって、PC本体に繋ぐコードはACアダプタに接着しており、コンセントに挿す方のコードはACアダプタから外すのが自由なタイプになってます) そういう時は早いうちに買い替えるべきと、よく書いてるんですけど・・・。 何を悩んでるかっていうと、前述の充電しなくなった状態になった時に、ACアダプタをあちこち触ってると、治るんです。割とすぐ。 ACアダプタをこう、充電出来なくなった状態から、向きを変えたり、持ち上げたり、コードとの部分を触ってたりすると、割とすぐ充電再開して、その後充電が切れた時の体勢に戻しても、特に異常はもう起こらないんです。(起こるまで、さっきも書いたように一カ月に一回、一瞬ぐらいのペース) なので今も新しいのは買わないままひとまず使ってみてるんですけど・・・。 接触不良になって以降全然充電出来なくなって、買い替えたとか自力で修理したって いう記事は結構あったんですけど、自分のようなケース(とりあえず治った、というような話)は多分どこにも書かれてなかったんで、なんか逆に不安になります。 長々書きましたが、要するにACアダプタ周りに問題がある!と自分の中で はっきり断定したいんですよね。 だってコード全部買い替えたとして、PC本体の方の接触の問題だったら、また同じ事の繰り返しになるんじゃないかと・・・。 アダプタ触ってたら充電が戻るんだから(どこをいじってると戻るか、完全に ランダムのような感じなんですが)アダプタとコードの問題なんだとは思いますが 何か、こう、具体的にどこの部分で何が起きてるか確かめる方法とか、 アドバイスがあれば、お願いしたいです。 ACアダプタの種類は、ADLX65NDC2Aです。 (どこ書けば分かりやすいか分からなかったので、とりあえずモデル名表記を 書きました)

  • 接触不良?

     今日左側のみヘッドライトが付かなくなりました。電球から伸びてる配線を触ると付きます。 左右の電球を交換してもやはり左側だけ付きません。 こういう場合配線のみ交換することは出来るんでしょうか?カプラや配線は専用の物しか付きませんか?