• ベストアンサー

母親と仲が険悪でも結婚式に呼ばなければいけない?

forever116の回答

  • forever116
  • ベストアンサー率32% (485/1473)
回答No.6

30代♂です。 どんなに最低で、腹の立つ母親であろうと、 あなたを産んでくれたお母さんに間違いはないです。 そんな母親と縁を切るなんて、とんでもないですよ。 もう少し冷静になれませんか? 母親の祝福が無ければ幸せにはなれませんよ。 お母さんが何故そこまで結婚に反対しているのかを見つめて みてください。 そこには、必ず深い意味があるはずです。 あなたもお母さんを説得するだけの器量が無くてどうする のですか、これから先もっと大変なことが起きます。 その都度、無視して逃げ出すのでしょうか? どんな母親であっても、今の幸せを掴むことができたのも お母さんあってのことなんです。 勝手に大きくなったような考えはいけません。 縁を切るのではなく、どうしても、どうしても無理な場合は、 お母さんと距離を置くという方法で乗り越えるのです。 お母さんが納得するかどうかは別としても、ちゃんとこうする からねって報告だけはするのです。 そしてお母さん自身が自分の意思で結婚式に出ないというなら これは仕方がありません。 距離を保ちながら、時間をかけて距離を縮めていけばいいのです。 母親との絆はそんなに簡単に切れるものではないです。 死ぬ思いをしてあなたを産んだお母さんが、あなたの幸せを望んで いないわけもありません。 実は私も今、結婚の話しを進める中で、私の両親は賛成なのですが、 彼女の母親が反対というか、会おうとしてくれないのです。 彼女もあなたの言うように、お母さんなんか関係ないから、 私達で話を進めればいいとは言いますが、 私は、絶対にお母さんにも祝福してもらって結婚したいという 強い思いがあります。 それは彼女をこの世に誕生させてくれた人ですから、心から 感謝しているのです。 どんなにひねくれ者で、強情な母親であっても、いつか心から 祝福してくれると信じています。 そして、私はお母さんが許してくれるまで、彼女とは結婚は しない覚悟でもあります。 必ず、彼女と二人で説得してみせますよ(^.^) あなたも、ここで一度深呼吸をして、改めてお母さんの心の内 を見つめてみてください。 怒りからは何も解決しません。温かい愛情でしか乗り越えられない のです。

関連するQ&A

  • 両親が別居している場合の結婚について。

    私の両親は別居しており、私は母親と暮らしています。 ここ数年になって、私は父とも交流を持つようになりましたが、 それについて母が快く思っていません。 付き合っている彼と結婚の話が出ており、 彼のご両親にも何度かお会いし、 私の両親にも彼を紹介しました。(それぞれ別に) ですが母が、結婚をするのは構わないが、 結婚に関することで、お父さんと会わされるのは嫌だと言い出しました。 結婚式などにお父さんを呼ぶつもりなら、結婚は絶対に許さない、と。 もちろん顔合わせにも呼ばれると困るとのことです。 私としては離婚もしていないし、別居してからも生活費は欠かさず入れてくれていたし、 私の結婚のことでも相談に乗ってくれたりしたので、父親にもきちんと話をしたいですし、 顔合わせや結婚式などにも両親とも出て欲しいと思っていました。 父に相談して、事が大きくなるのも辛いです。 こういう場合、どうするのが一番いいのか、まったく分かりません。 もし、父を呼ばないとしたら、彼のご両親にどう説明するべきなのか。 父には何と言えばいいのか。 同じような経験された方は、どう解決されたのでしょうか。 父から久々に食事に行こうとメールをもらっていますが、返信できずにいます。

  • 両親が離婚してる場合の結婚式

    私の両親は離婚しています。私は母親と暮らしてきました。父とはたまに会ったりするし仲が悪いわけではありません。父も母も今では普通に会話できる関係ですが、父にはもう新しい家庭があります。顔合わせや結婚式には父を呼ぶつもりですが、両親への挨拶や花束贈呈、親戚の紹介、席順などどうしたらいいのでしょうか。ちなみに相手の父親は亡くなっていて母親しかいません。その場合もよくわかりません。気を使わない結婚式にするにはどうしたらいいのでしょうか?

  • 結婚に関して、母親と仲が悪くなる一方です。

    2年半お付き合いしている相手と結婚をすることで話が進んでいます。 結婚したいと思っていると両親に説得を始めて1年以上経ちます。 以前からずっと話し合いをしても、話を聞いてくれず、具体的な話も聞いてくれなかったので、3ヶ月前くらいに、「もう賛成してくれないのはわかった。気持ちもわかるから、無理やり賛成してともいえない。だけど、私は本当に彼と結婚したいから、結婚することにする。秋に家を出る」と言ったら、結果的にようやく話しを現実問題として話し合えるようになりました。 父は賛成できないけど、とめることはできないから、どうしてもと言うなら、もうしょうがないと言った感じです。 母は、どうしても納得できず、いつもいろいろと言ってきます。反対の理由は私が遠方(海外)に住むことになるからです。 今回、彼が2回目の来訪で、両親と話し合いをしにやってきますが、このことに関してまた母親とけんかになってしまいました。 海外から10時間以上のフライト、国内線の乗り継ぎ、他県の空港から私の地元まで高速バスという流れでくるので、私がせめて、空港まで迎えに行きたいといったところ、母が怒って、「いちいち迎えに行かないといけないなんて、めんどくさい男だね」と。 また、私と母の橋渡しになって話をしている父をかわいそうだと思わないのか。血圧も高いのに、倒れたらどうするんだ、と怒られました。 母は、日本に住むなら反対はしないけど、海外に結婚して住むと言うことに非常に反対で、そのため、私や私の彼がすることすべてが憎らしいみたいです。 「自分勝手」「自分の幸せしか考えてない」「親も自分も幸せになれる結婚相手を探すべき。(出会えるまで)」と言われます。 私も、本当は仲良くできたらと思うし、結婚準備を母と一緒にできたら幸せだと思うけど、夢のまた夢・・・という感じです。 親の意見としては「会いに行きたいときに会いにいける人」と結婚してほしかったと。 私が、今しようとしていること(反対されている相手と結婚しようとすること)は間違いなのでしょうか。 両親は「普通、ここまで反対されたら、やめるべき」と言います。。。 何が正しいのか、ご意見を聞かせてください。。。

  • 妹の結婚問題について

    先日、私の妹が交際している彼氏と結婚したいと家族へ申し出てきました。しかし、両親は結婚を猛反対してるのです。 なぜかと言いますと、 (1)母親は保母さんをやっており、教え子でもあった彼氏の事も彼氏の母親の事も知っているみたいで、そのころ妹の彼氏は相当荒れていたらしく(俗にいうヤンキー)、彼氏の母親もモンスターペアレント(俗にいうクレーマー)で私の母親は何度も頭をさげに謝りに行っていたらしいです。 (2)彼氏が"部落民"であることで、過去に私の親族で大変な目に合されており(お金の面で)、かなり警戒心が強いらしいです。この事で父親は猛反対。 上記以外の問題もあるとは思いますが、両親の猛反対に妹は泣き崩れています。 それでも結婚するって言い張る妹に、父親は「縁を切る覚悟で遺言書にも書いておく。結婚するなら市内から出て行け。」と言っています。 実際、私もその結婚は反対しています。お互いの両親ともうまく行かないと思うし、私自体その地域は良い印象を持っていないからです。 妹は別れた方が"吉"ですよね??幸せになれないですよね??

  • 両親の仲が…

    両親の仲が悪いんです。 私は22才の学生です。 母親が53歳、父親が55歳です。 母親はパートで、父親はサラリーマンです。 母親は活発でよく話します。 父親は全く逆の性格で静かであまり話さず、いつも何考えているのかわかりません。 そんな両親ですが、今まではそれなりにつりあっていたんだと思います。 でも最近仲が悪いんです。 父親はいつも終電で帰ってきます。 確実に疲れきってます。 それなのに母親は自分のパート先の愚痴ばかりこぼしているのです。 父親は疲れているので、返事もしないです。 その空気を読めばいいのに母親は愚痴を言い放題なんです。 父親は機嫌が悪くなります。 父親は父親で愚痴りたいことがあるらしく、たまに私に愚痴ってきます。 母親も同じく父親が聞いてくれないとなると、私に愚痴を言いに来ます。 私は助けになりたいと思い聞きますが… 正直私も聞くのに疲れています。 でも私はもうすぐ家を出るので、今後2人がうまくやっていけるか心配です。 私としては両方に一言『お互い話しを「聞く」ということをしなさい』 と言おうと思いますが、何か両親が気持ち良く会話できる方法はないでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 家族と仲悪い私が結婚は難しい?

    23歳社会人なり立ての女です 数年前、私は自分なりに頑張ったけれどダメで父と別れました。捨てました。 それから父親に殺される夢を一年半見続けました。 なんとか「次家族ができたらその時はもっと頑張ってみよう」と思い、乗り越えました。 それと私、母親からの連絡も基本的にしかとしています。 母からの連絡があるとその晩は寝つけないくらいには気持ちが乱れます。 どうしても許せない気持ちが強くて苛立ってしまいます。 社会に出れば出るほど、世間が優しいことに気づきました。 だって、努力でどうにもならないような見た目や声とかのことで詰られることがほぼないんです。 兄にはよくあまり良いようには言われなかったことが、最近よく思い出されて、経済面や保障関係では両親以上に世話になっているにも関わらず、できればもう会いたくないです。 家族みんなのことが好きでも、辛苦ばかりが返ってくるなら好意を返してくれる人を大切にしたいです。 父と兄は怖いし、母は癪に障ります。 遠方に出たのを機に徐々に関係を絶っていく予定です。それで、できれば遠方の地でいい人を見つけられたらと思っていました。 でも、近ごろ考えているのですが、結婚式に父親も呼べないような娘と縁続きになりたい家なんてあるでしょうか? 母た兄は呼べるでしょうけど、でもできればもう縁を切っていきたいですから、結婚を考える頃に呼べる仲にあるとは限りません。 近親を呼べないから結婚式をしたくないという私が、家庭を持つことはとても難しいですか? 結婚式は縁続きになる親族への大事なお披露目の場でもあります。 体裁も整えられないようでは、私はやっぱり家庭を持つことは難しいのでしょうか…? それに家族を大事にできなかった負の実績があるぶんは、やはりマイナスの要素になりますよね? 家庭を持ったら次こそ頑張ればいいと自分を鼓舞してきたのに、その夢が崩れそうで悩んでいます。 結婚をあきらめて、普通に恋愛だけを楽しむようにすればいいのかなとも若干思い始めています。 いずれ結婚するならと身持ち固く生きてきたぶん、あきらめるのも勇気がいって…。 ……恋愛をすれば私ももう少し大人になって別の考え方もできるようになるんでしょうか? 自分で考えて考えて堂々巡りになって苦悩しています。 現実的に家族と縁の薄い人を家族に迎えるって、みなさんだったらどうですか? 私、結婚をあきらめなくても大丈夫ですか?

  • 彼の母親が偏見・差別の持ち主

    私24歳と彼30歳付き合って6年同棲して1年です。来年春結婚することになり、お互いの実家にも挨拶に行き、式場も決まり、そろそろ招待状を作成して出す頃なのですが… 1年前、結婚するとゆう話になり、一緒に住もうかとゆう話になったとき、彼の母親に猛反対されました。理由は『私の母親が韓国人だから。』母は日本で生まれ、ずっと日本に住んでるし、父と結婚したときに帰化しました。 戸籍上は日本人です。 でも祖母や未婚の叔母叔父(母の兄弟)は戸籍上は韓国人です。 特に理由もなく韓国人や中国人を差別しているようです。 彼の母は何度も韓国に旅行に行たりしています。でも、 「韓国人がうちの家系に入ってくるな」とか「血が混じる。汚れる」だとか散々ひどいことを言われました。(直接言われた訳ではありません。) 1度会って話を・・・と思ったのですが会ってもくれませんでした。 そして縁を切る覚悟で彼は家を出て、一緒に住み始めました。 そして今年、彼の母親に「1度2人で帰ってこい」と言われ、2人で彼の実家に行きました。 韓国人だからとかの話は一切なく、「○○ちゃん(私)これからよろしくね」と歓迎されました。 彼の母親もこの1年で色々考えてくれたのかな~と思い、以前に散々ひどいことは言われたけど、水に流して!?仲良くやっていけたらな~と思いました。 そして、日取りと式場を決めた今月、彼の母が「どうしても招待状を出す前に○○ちゃんの両親に会いたい。本格的な顔合わせは来年でいいから少しでも話したい」と言ってきました。 私の両親は1年で今月が1番忙しいので、年明け早々に顔合わせを…と話していたはずなのですが… 来年早々じゃないとみんな都合がつかないと話したのですが、完全に怒ってしまい、「勝手に実家に行くから教えろ!!」とまで言う始末… 無理を言って私の両親に時間を作ってもらい、今月半ばあうことになったのですが、私も彼も私の両親もどこかのお店でと思っていたのですが、「外でできる話ではない。こっちの家にこい」と言い出しました。 そして、彼が招待状を出す親戚の住所を聞きに実家に帰ったとき、 母親に「向こうは祖母もくるの?!チマチョゴリなんて着てきたら許さないから。絶対着てこないように言っといて」と言われたそうです。 唖然としました。考え直してくれたと勝手に思っていたのですが大きな勘違いでした。 そして彼が「顔合わせの時相手の両親にそんなこと言わないでよ」と言ったのですが、「何で!?絶対韓国人てばれないようにしないと。釘を刺すためにも早く会いたかったし、それ以外何の話をするのよ」みたいなことを言われたそうです。 だから、外で会うのは嫌がってたのか・・・と思いました。 彼も彼で、「そんなこと相手の両親にいったら許さない」ぐらい言ってくれたのかなと思ったのですが、言っても仕方ないから何も言わなかった。と言うのです。 その後「そんなこと言うなら向こうの親には会わせないし、式にも来て欲しくない」と彼が母親に言いました。 すると「だからそれしか言うことない」と。。。 彼が「そこまで言うなら縁切る覚悟はできてるから」と言ったら「あっそ。」と言われたそうです。 彼と2人で話あったのですが、彼の実家とは縁を切り、結婚式は中止にして、私の両親に事情を説明し謝罪して、2人だけでひっそり暮らして行こうと思うのです。 なんだか結婚ってもっと幸せなことかと思ってたのに何だかすごく悲しいことになってしまいました。 私はこれからどうしたらいいのか!?本当に駆け落ちでいいのか!?私の両親に事情を説明していいのか!? 厳しい意見やアドバイスなんでもいいので聞かせてください

  • 結婚で板挟みになっています

    20代後半、女です。 年内に結婚をする予定で、去年の末頃に互いの両親に挨拶を済ませました。 そこまではスムーズに進みました。 その後、互いの両親同士があった時に、結納の話をどうするかと彼の母親が切り出してきました。 「自分の娘を嫁に出した時は簡単にしたんですよ」と言われ、 それを聞いた私の父が少し粗い口調で、「この子らの一生に一度のことなのに、なんでも簡単に済ませるなんて言われたら困る。」と言い、ピリピリした雰囲気になってしまいその場は終わりました。 その後、何ヶ月かして彼の父親が私の父はどうなってるんだ、とどういうつもりなんだ、腹の中でなんか思っているんだろうと怒っておられるようで、結婚の話は進めん、と言ってきました。 彼の説得でも納得せず、私が謝ってもダメで、結局私の両親にどういうことか聞いてくれと言ってきました。 自分の親のことを悪く言われたことも悲しかったですが、結局、自分の母親に電話で謝らせる形になってしまいました。ようやく、納得してくれたようですが、(また、何か言ってくるかもしれないですが。。)   私自身がこの先の不安でたまらなくなってきました。 この先、互いの両親がまた会って色々と話をしていかなくてはいけませんが、またこういうことが起きる気がします。 彼は親と縁をきってでも結婚しようと思っていると、言ってくれましたが、彼にそんなことさせたくないですし、このまま結婚をすすめて親同士ギクシャクして嫌な思いをさせてしまうんじゃないかと思うと辛いです。 何かアドバイス頂けたら嬉しいです。

  • 両親の仲が悪い

    自分が19歳男で両親が50代です、 タイトルの通りに自分が中学2年生の頃までは、両親とも仲が良かったのですが、 その後自分の不登校などで父親が母親の躾が原因だと強く自分と母の前で言った事がきっかけで両親の仲が今でも悪いです。 父は仕事で海外に行ったりきたりだったので小さい頃は母親といつも一緒でした、 その後中学をなんとか卒業して、高校は海外の学校へ留学をしましたが半年ほどですぐに日本へ帰国し、 もう一度学校へ戻ってもやっていける自信がなかったのでやめてそれからは日本の違う学校へまた通い直しました。 自分の勝手な選択で両親の仲がが悪くなってしまった事は反省していますが、 最近になってたまたま母親の携帯で設定を してあげてるときにメモをひらいてしまい 本文を読んでしまったところ、 父親に紅茶をかけられたり首をしめたり浮気を父親の携帯から見つけただとか日付けも出来事についてしっかりとメモしてありました、 普段自分には優しく 首をしめるなんて想像もできないようなことでショックでした。 不倫は昔、父親が会社を起業したときに 事務で雇っていた女性だそうです。 そしてその女性が今の父の会社の秘書をしている方です。 自分も何回か会っていて真面目そうな人なのにまったく信じられません、 そんな事を母親は何年も我慢していたと 思うと可哀想で仕方ありません。 なにかいい解決策はあるでしょうか、、、

  • 親に問題ありの結婚の顔合わせ

    毒親育ちが結婚する場合どうしたらいいでしょうか・・。 彼氏の転勤を機に婚約をしてこの春ついて行くことになり慌ただしく色々準備をしています。そこで大問題にぶつかっています。 小さい頃から母親に虐待を受けて育ちました。基本的には穏やかな性格なのですがスイッチが入ると人格が変わり暴言を吐き、暴力を振るい人格否定をひたすらされていました。それを父親は自分に被害が被るのを恐れ見て見ぬふりをして仕事に逃げてお金は稼ぐけど家族を大切にしていない様な人でした。 私は、高校生から学費を自分で払い自分のお小遣いなどバイトをして迷惑をかけてきませんでした(料理などは作ってくれてはいました) 高校を卒業しすぐ働き、しばらくお金を貯めてから両親には何も言わずに一人暮らしを始めました。それから母親からは一度も連絡は取っていなくて、父親からたまに連絡を取り合う関係にはなりましたが会ったりはしていないです。母親はよく「家に不満があるんでしょ?早く独り立ちしたらいい。あんたは太々しい」とか「私は家族を作るのに失敗したけど、あんたはまだ自分の家族を作るチャンスがある。もしここが足かせになるなら縁を切ったらいい」と言っていました。 それから私も二十代後半になり彼氏と家族になれそうなのですが・・彼氏は優しく私の生い立ちを知っていて理解してくれています。 そこで先日初めて彼のご両親に挨拶に伺い気に入っていただき結婚を承諾してもらったのですが彼氏のお母さんのがご両親は何て言っているの?とか彼氏に早く挨拶に行くように急かしたり、私たちもご挨拶に行かなきゃなどと言っていました。とりあえず彼がお互い忙しい中々予定が合わない。けど転勤前には挨拶に行く予定だと言ってくれて彼氏のご両親との顔合わせは無事に終わりました。 そのあと、私は父親に結婚の報告と彼氏に会ってほしいと連絡をしました。会ってくれることになったので、そこで彼氏の情報を伝えたら「ハイスペック過ぎる。なのに何でお前を選ぶんだろ」とか「どこが好きか聞いたことある?お前にいいところあるのか」など言われました。彼氏は京大卒で有名企業に勤めていて、確かに何で私を結婚相手に選んだのか?と自分でも思うのですがそれを父親に言われるのは失礼だと思いました。 姉が結婚する時も顔合わせで「本当にこんなのでいいの?」や「お前にしては上出来」など旦那さんに言ったらしいです。 正直に言うと顔合わせをしたくないです。両親と縁を切りたいとまでは思いませんが彼氏や彼氏のご両親に失礼な発言をしそうで恥ずかしいです。彼氏は会ってくれると言っていますが、挨拶をしたことにしてもいいと言ってくれています。でも、両家の顔合わせは逃れようがなく困っています。彼氏のご両親に正直に話しては破談に成りかねないですよね?何かいい方法はないでしょうか?

専門家に質問してみよう