• 締切済み

学生納付特例制度の申請期限について質問です。

musikayoの回答

  • musikayo
  • ベストアンサー率40% (170/416)
回答No.1

役所によっては、要件を満たしていれば(4月から学生だったという証明があれば)遡って4月からの期間に含めてくれるところもあります。 (私は最初の手続きを誕生月の1ヶ月後にやってしまいました…) ただ、本当に役所によって異なりますので、一度問い合わせてみることをお薦めします。 対象期間から外れた場合、3年以内に納付しないと未納扱いになるのでご注意を…

関連するQ&A

  • 学生納付特例について

    私は今年までは全額免除を受けれていたのですが6月に非承認の通知が来ました。 私は専門学校卒業後大学編入しているのですがその間の入学までの期間に免除、四分の一納付などの申請をし受けていました。 社会保険庁のHPに「学生及び任意加入被保険者の方は、対象外です」と書かれていますのでそのせいかと思いますが今現在も余裕は無くそのため学生納付特例を利用しようかと考えています。 学生納付特例の承認期間についてなのですが4月から翌年3月までとのことですが私の場合今年の6月までは免除が承認されていたので今年の分は特例の申請をしていません。 毎年申請をしなくてはいけないとのことですが今申請用紙や必要な書類等を郵送すれば今年の分(7月~翌年3月まで)も猶予されるのでしょうか? また全額免除をうけてから家を引越しており最近住民票を移したのですが自分の所得を証明できる書類が必要なようですがもし今年の分も納付特例を申請できる場合平成21年度の所得を証明できるものを用意すればいいのでしょうか?

  • 学生納付特例制度の申請

    今年の9月まで短大に在学していて卒業いたしました 今年21歳になる者です。 今年度の学生納付特例制度を申請に行きました。 1.社会保険事務所から学校のほうに確認の電話はいくのでしょうか? 2。20歳になってからの学生納付特例制度の期間の年金は後から払わな  ければならないのでしょうか? 12月から就職するのですが卒業してから今月の2ヶ月間の年金は具体的にどのようにして払うのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 学生納付特例申請について

    私は現在22歳の大学生です。 お恥ずかしいことながら、年金の学生納付特例申請を昨年度行っておらず、 昨年度分の税金が未納なので払うようにという連絡が今日ありました。 これは今から学生納付特例の申請をしにいってもどうしても間に合わないものなのでしょうか?

  • 学生納付特例申請の更新を忘れてしまった

    学生納付特例申請について質問があります。 現在私は大学4年生なのですが、(恐らく)大学3年の4月頃に学生納付特例制度を申請しました。 そのときは学生納付特例制度は卒業するまで有効で、毎年更新する必要が無いと勘違いしており今年度分は届け出ていませんでした。 しかしながら実際は毎年の更新が必要だったため、先日国民年金未納保険料の督促状が届きました。 平成19年の4月から7月まで4ヶ月間の未納ということでした。 そこで、もし可能であれば今からでも学生納付特例を申請したいのですがそれは可能なのでしょうか? もし可能であるならばいつからいつまでの期間の納付が猶予されるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 学生納付特例制度について

    今年の11月に二十歳になった大学一年生です。 国民年金の案内が来て、自分は所得がないので、学生納付特例制度を利用しようと思っているのですが、この申請書はいつまでに出せばいいのでしょうか。 「承認期間」の部分には、「4月(または申請月の前月)から翌年の3月までです。4月から制度の適用を受けたい方は、5月末までに申請してください。なお、申請は毎年必要です」とありますが、 読解力がないので、来年の4月までなのか、来年の4月からなのか、よくわかりません。 どうか教えてください。

  • 学生納付特例制度について

    今年度、5月に学生納付特例制度の申請を行いました。 今月になって、「国民年金保険料納付書」が届きました。 これは、学生納付特例制度の適用にならなかったということなのでしょうか? 私は市役所の国民年金課で申請を行いましたし、 前年度の所得も数万円程度なので適用範囲に入っていると思うのですが、 どうなのでしょうか? 年金とは育英会の奨学金(借金)も収入に参入するものですか? それとも、今回届いた納付書はそのまま手元にとどめて置いて 納付する必要がないということなのでしょうか?

  • 学生納付特例制度について質問です。

    平成28年2月1日で20歳になります。学生納付特例制度の申請が出来るのは、平成28年の1月31日からになるのでしょうか?学生納付特例を受ける期間というのはいつからいつまでを書けばいいのでしょうか? 無知ですみません。申し訳ありませんが、わかる方いましたら教えていただきたいです。

  • 学生の特例納付制度について

     私は現在25歳で大学4年生です。  じつは、今年度の学生特例納付を申請するのを忘れていることに気づきました。この場合、何月分から申請することができるのでしょうか?4月分は払わなくてはいけませんか?  また、私は学費を稼ぐ目的と留学のために3年間休学していたのですが、特例制度は10年間まで大丈夫なのでしょうか?調べたところ、追納は10年まで可能とあったのですが…  どなたかよろしくお願いいたします。

  • 学生納付特例申請の期限について

    学生納付特例申請の期限はいつなのでしょうか? 質問をはいかいしておりましたが、いつでも行けるとの事ですが、 僕は誕生日が12/22です。バイトやら勉強やらでおわれているうちに、今日になってしまいました。まだ申請はしていません。 いつか忘れましたが、もぅ何枚か12月、1月 、2月分の振り込み用紙が届いていました。今から出したとして、すでに振り込み用紙届いてる分はどうなるのですか?2年以内に払わないとだめになりますか? あと明日から4月ですが、3月に出すのと4月に出すのはなにか大きな違いとかはありますか? 回答よろしくお願いします。

  • 学生納付特例制度の更新

    去年の9月に20歳になりました。 そして、その9月に学生納付特例制度を申請しました。 年度がかわるごとに届出ないとだめときいたのですが ということは今年は5月中に届出をすればいいのでしょうか?4月でももうできるのですか? そのさい必要なものと(年金手帳はいりますか?)届出の仕方をおしえてください。 去年申請したときは、区役所の年金課で国民年金保険料学生納付特例申請書を書いて提出しましたがまた同じことを記入するだけでよいのですか?