• 締切済み

会社の借入金の条件変更(リスケジューリング)について

 会社が銀行から借入をしており、その連帯保証人に会社の社長Aと、社長の弟B(会社の役員)がなっています。会社は売上が思うように上がらず、借入金の追加融資も受けられず、現在の会社の借入金について返済のリスケジューリングをすることになりました。  ところが、社長Aと社長の弟Bとは、会社の資金繰りを補うために、これまで消費者金融で限度額一杯まで借入をしています。そしてAとBが消費者金融から借りて会社に貸し付けたお金は、会社の方では役員借入金となっており、AとBとが消費者金融から借り入れをしていることは銀行には伏せられています。  AとBが消費者金融から借りているお金の返済は、AとBが会社からもらっている給料で返済できる額ではありません。  会社の給料で返済できるように、AとBの消費者金融からの借り入れの債務整理をしようとすると、銀行からAとBが連帯保証人になっている会社の借入金の即時返済を求められることになりそうです。  かといってAとBの消費者金融からの借入金の返済を、これまでのように会社からしようにも、リスケジューリングをすることになった会社が、銀行への返済を減額しておきながら、役員借入金の返済をするわけにもいきません。  この状況で会社のリスケジューリングをうまく進める妙案はないものでしょうか。皆様どうぞよい知恵をお貸しくださいますようお願い致します。

みんなの回答

  • yma7777
  • ベストアンサー率45% (5/11)
回答No.1

銀行は役員借入金を見た時点で、 ノンバンクや、消費者金融からの借入と思っているでしょう。 また、役員借入金を資本に振り替えて、資本を厚くして、BSを 良く見せることも、銀行には良いアピールになります。 役員報酬を高くするか、貸付金として返済するしかありません。 銀行は消費者金融へ返して、当行がリスケになるのは、 やむを得ないと考えているかもしれません。 銀行から調達できないので、消費者金融から借りたと 思うからです。 リスケには資金繰り表と誠意、つまり、 数字と本人の誠意、セットで必要になります。

takemon417
質問者

お礼

 ご回答頂きどうもありがとうございました。  お返事が遅くなってしまい申し訳ございません。  ご回答の中で、貸付金として返済することを銀行はやむを得ないと考えてくれるかもしれないというところがありました。  私は銀行への返済を減額して役員借入金の返済をすることはできないと頭から思っていました。銀行に柔軟に考えてもらえるような資金繰り表を作り、熱意を示していけば道が開けてくるかもしれません。  思い込みを捨て、粘り強く、再建の可能性を探り続けていきたいと思います。今後ともどうぞよろしくお願い致します。

関連するQ&A

  • 会社の借入返済について

    会社で銀行・国民生活金融公庫でいくつか借入があります。 連帯保証人は社長ですが、もし社長が亡くなった場合返済はどうなるのでしょうか? 国民生活金融公庫については「団体信用生命保険」に加入していると言う事で、 返済はしなくていいのではないかと思うのですが.. 銀行の借入の場合は、会社が存続する限り返済を続けなければならないものでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 帳簿には役員借入金、実際は消費者金融から借りています

    社員3人の会社の事務です。 運転資金が足りない時に社長が消費者金融から借りています。 帳簿にはその金融会社名を書けないので役員借入金としています。 実際借りたお金だけを記帳していますが、そこに利子が加わります。 例えば500万円を役員借入金としても、返すお金は500万円以上です。 先月で役員借入金はゼロになりました。が実際は消費者金融への返済はまだ残っています。 役員貸付金として会社が社長へお金を貸したことにして、会社からお金を出すのでしょうか? それとも減資をしてそこから返済できますか? 資本金は社長が1500万円出しています。 会社は今順調で社長が消費者金融から借りたお金は会社から返せます。 それを経理上どう処理するかわかりませんので、まだ返していません。 税理士さんに相談したところ「自分で考えて下さい」と言われました。 社長は私の叔父です。

  • 代表者の変更について

    ある会社の代表者をしております。 事情があり、代表取締役を辞任したいのですが 会社としては、銀行借入があり、連帯保証人になっています。 別の幹部社員が会社代表を引き継いでもいいとの回答がありましたが 銀行の連帯保証人にはなりたくないとのことです。 私としては役員を辞任しても、会社に残りますので、 連帯保証人のままでもいいと思っていますが 銀行は社長交代で連帯保証人そのままでも了承するでしょうか? 仮に、了承しなくても、会社法的には役員交代しても問題ないでしょうか?

  • 会社のための借入金返済について

    現在精神的にかなりまいっており、正常な思考が全く出来ない状態です。是非アドバイスを頂けますようお願いします。 社員数名の会社で役員職に就いているのですが、毎月の収支の帳尻(社員への給与など)を合わせるため、私の個人名義にて、TV等で宣伝している金融機関より借り入れを行うよう社長から依頼を受けました。今考えると『なんてバカなことをしてしまったんだ』と深く後悔しているのですが、その時は『なんとか会社を軌道に乗せなければ』との使命感から社長の申し入れを承諾してしまいました。(社長は既に借入限度額まで達していました。) 数十万円単位での借り入れを繰り返した結果、合計額が1000万円(内、300万円分は後述の持ち家が抵当に入っています)まで膨らんでしまい、その反面会社の業績は一向に改善することなく、近々倒産することは間違いない状況です。 以下、質問です。 1)このまま会社が倒産した際、元々社長の依頼で借り入れたものであっても、それが私の個人名義で行われた以上、やはり私に100%の返済義務が生じるのでしょうか。(お恥ずかしい限りですが、社長とは全て口約束で借り入れを実行してしまいました。) 2)すぐにでも会社と縁を切りたいと考えています。役員という立場ですが、辞表を提出するだけで退職することが出来るのでしょうか。 3)今後、社長との話し合いは当事者同士で行うべきでしょうか。または弁護士に依頼した方が良いでしょうか。 最後になりますが、前述の1000万円の返済義務が私に100%生じる場合、残債が2300万円ある一軒家を売却して月々の返済総額を減らすことも考えなければなりません。 第一抵当がローンを組んでいる銀行、第2抵当が300万円借り入れている金融機関に押さえられています。この状態で物件を売却することは出来るのでしょうか。(評価額は約3000万円)

  • 会社の借入金

    今度、会社を起す知人がいます。 そこで金融機関や知人の会社から借入でスタートするのですが、両者共に会社名義にて借入しますが、代表取締役の個人保証、いわゆる保証人、連帯保証人には判を押さなくて良いようです。 ただここからが本題ですが、仮に事業に失敗したとき(会社倒産)の場合は、代表取締役の個人返済で貸してくれた企業に返済する必要はあるのでしょうか?(法律的に) 少し情報薄ですが、理由と合わせてご教示頂ければ幸いです。

  • 倒産の後

     私はある会社の役員(平取)をやっています。会社が倒産した場合には、平取の責任について教えてください。会社の借入の保証人はしておりませんが、父が社長をやっており、返済不能額の連帯保証人になっており、その返済責任を私まで及ぶことになるのでしょうか?

  • 法人借り入れの連帯保証人

    夫は勤めている会社の役員をしています。取締役という肩書きになっています。この会社を社長と一緒に立ち上げましたが、8年経った今、社長と目指すところが合わなくなり、会社を辞めることになりました。会社での借入金の連帯保証人になっているのですが、退社に際し連帯保証人を降りられるのでしょうか?連帯保証人をやめるのは難しいと聞いていますが、やめる会社の借入金に対してもずっと責任がつきまとうのでしょうか?やめられるとすれば、どういう方法、手続きが必要なのでしょうか? また、代表取締役として連帯保証している場合、その代表者が入れ替わった場合どうなるのでしょうか? お教えください。

  • 消費者金融の借入に対する返済計画について

    友人が消費者金融に借入をしており返済について相談を受けました。会社が倒産したりと、いろいろな事情があって借入し、やっと次の仕事が見つかったということで、できるだけ早急に返済したいという本人の意思もあり、私も消費者金融に電話をして金利などについて説明を聞き、私なりに返済額を計算してみましたが、消費者金融についての知識がほとんどなく、この計算(方法)に間違いはないのか不安です。アドバイスしていただきたく宜しくお願いします。 (1)借り入れ額50万 年利29%―――途中で追加融資を受けないこととする。 これを1年で完済するためには、 元金50万+利息14.5万=総返済額64.5万 これを12カ月で割って、 月額 53750円。 (2)友人はA社50万、B社30万、C・D社各10万――合計100万借入れしたと言っています。この場合、各社とも年利が同じとすれば、単純に上記の2倍の計算となる。 (3)返済については、借入の多いA社から先に多めに返済するようなことはせず、総借入れ額に対する各社の金額の割合に応じて、分散して返済するほうが良い。 (1)(2)(3)について、私の計算及び考え方で合っていますか? (4)友人はこれらの借入は今年の7月に申込みをし、すでに先月から返済が滞っているものもあり、督促状が届いています。そのなかに、「返済が苦しいときは、お早めに担当者にご相談ください」と書いてありました。これは具体的にどういった話が金融会社側から示されるものなのでしょうか? たった2ヶ月前に借入をした友人が相談に行くだけのメリットはあるのでしょうか? ご存知でしたら教えてください。

  • 会社借り入れの連帯保証と相続について

    30年前に亡くなった父は、知人と4人で会社を立ち上げ株をそれぞれ1/4づつ持ち合い、会社の借り入れもその4人の役員がそれぞれ連帯保証人になっていました。 父が亡くなってから母が役員と株と連帯保証をそのまま引き継いでいました。 その母も5年前に、年の為役員も退きました。 そして先日に母も他界しましたが、会社の借り入れの連帯保証は先日亡くなるまでそのまま引き受けていました。 私が母の株式を相続するに当たり、負の財産である連帯保証も同時に引き受けなければならないと考えていましたが、先日知合いの経理士から、 これまでは連帯保証も相続しなければならなかったが、最近になって、 その会社の経営に関係していなければ、株を相続しても 連帯保証を引き継がなくても良いことになった、 ということを聞かされました。 そういうことを聞いたのは今回が初めてです。 これは本当なのでしょうか。 ほんの最近になって法律が変わったのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 会社の社長が退陣した場合の銀行からの借入はどうなりますか?

    会社での銀行借入の保証人が退陣した場合、だれに引き継がれますか? 小さい会社の経理をしております。代表取締役社長の経営戦略が大幅にはずれ、銀行からの融資の返済が滞りそうな状態に陥っています。 社長は責任をとって退陣し、副社長が社長に就任する予定らしいのですが、銀行からの借り入れの契約書には保証人は前社長になっています。万が一、副社長が社長に就任後に倒産した場合、保証人である前社長が債務を負うのでしょうか?それとも新社長でしょうか? よろしくお願いいたします。