• ベストアンサー

いつも見るページを手軽に見る方法

いつも見るページを手軽に見る方法を探してます。 いつもは普通にブラウザのブックマークから見ているのですが、毎日続けると同じ作業でもめんどくさく感じます。 みなさんはどうしてますか?デスクトップにグーグルのガジットがあるのですが、それを利用できたらいいなとか思ったりしているんですが、なにかいいものないですか? ガジェットじゃなくても、デスクトップから瞬時に色々なお目当てのページに飛べたり出来れば楽なのにとか思ったりしています。 なにかいい方法ありませんか?よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kuniba
  • ベストアンサー率60% (3/5)
回答No.7

kunibaです。 起動時に自動実行させる方法は簡単です。 スタートメニュー →すべてのプログラム →スタートアップ このフォルダにあやめ等、起動時自動実行したいプログラムのショートカットを放り込めばOKです。 細かく説明すると、スタートアップのフォルダにカーソルがある状態で右クリックして開くをクリックすると、 このスタートアップフォルダが開きます。 先ほどインストールしたあやめのフォルダ"ayame152"の中にある Ayame.exeを右クリックしてショートカットの作成をします。 フォルダ内に作成されたショートカットを切り取ってスタートアップフォルダに貼り付ければOKです。

douzanaz
質問者

お礼

度々の回答ありがとうございます! おー出来ました。素晴らしいです。知っていないのと知っているのとではぜんぜん違いますね。もし教えて頂けなければずっと自分で起動していたかもしれません。 本当にありがとうございます! この場をかりて他の方々も本当にありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • kuniba
  • ベストアンサー率60% (3/5)
回答No.6

先日回答したkunibaです。 返答を見て改めて考えました。ランチャーの使用だと目的に一番近いと思います。 僕は昔からSleipnirを愛用しているのですが、IEでもOperaでもブラウザ依存せず共通です。 今Vectorで調べていくつかDLして使ってみましたが、これが一番操作感が良いです。 あやめ(Windows95/98/Me / ユーティリティ) http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se332118.html?ds Operaを利用しているとの事なので、恐らくある程度以上の知識がおありだと思うので、簡略化した説明にします。 1)インストール 2)起動後、タスクバーに表示されるあやめのアイコンをシングルクリック 3)ブラウザ(Opera)で普段よく見るサイトを開く 4)ブラウザに表示されているURLのすぐ左にあるアイコンをあやめのウィンドウにD&D 5)保存してあやめのウィンドウを閉じる ここまで終えたら、試しにウィンドウの上下左右どこかの端までカーソルを移動してシングルクリックして下さい。 先ほど登録したサイトが表示され、クリックすればサイトが開けます。 デスクトップを表示していても、どのアプリを起動していても、この動作でサイトに一発アクセス出来ます。 3~4の動作を繰り返して、お気に入りサイトをどんどん放り込んでいって下さい。 あやめの設定画面でタイトル名を編集すると分かりやすくなります。 さらに同梱されている使用方法のTXTを読むと、非常に多機能でカスタマイズ性が高い事が分かります。 ランチャーなので、アプリ、フォルダ、ファイルなどを登録すれば、全てここから起動(開く)ことが出来ます。 これでデスクトップにあるショートカットは全てスッキリします。 僕も使用方法を読んで色々登録してみましたが、これは使いこなすととても便利です。 使用法「3-2-3.URL」に記載されている手順で、以下を登録。 [タイトル] Google検索 [パス] http://www.google.com/search?lr=lang_ja&ie=sjis&oe=sjis&q= [コマンドライン] ! [ホットキー] Ctrl + Shift + F これでどのアプリを起動している状態でも、文字列をコピーしてホットキーを押すと、 その文字列のGoogle検索結果のページが表示されます。 さらに同じ項目に記載されているとおり以下のように登録。 [タイトル] Google検索(入力) [パス] http://www.google.com/search?lr=lang_ja&ie=sjis&oe=sjis&q= [コマンドライン] ? [ホットキー] Ctrl + Shift + Q これでホットキーを押すと入力ダイアログが表示され、文字列を入力すると検索結果ページが表示されます。 使用法「3-2-4.FTPアドレス, e-mailアドレス」の記載通りにメールアドレスを登録すると、 そのメールアドレスへのメール新規作成画面が表示されます。 使用法「1-2-3.終了関連メニュー」の記載通り、Windowsの再起動、終了もスムーズに出来ます。 他にも使用方法を読んで色々と活用してみて下さい。

douzanaz
質問者

お礼

ご丁寧に詳しく教えて頂きありがとうございます! これはいいソフトですね。当初考えていたものよりもデスクトップから手軽にページが見れるので凄く嬉しいです。それにご丁寧に解説して頂けたこともあってすぐに使うことができたので凄く助かりました。 ウインドーズの起動で自動実行されないことが理想的なソフトだけに凄く惜しく感じます。 ともあれ、良い物を教えて頂けて本当にありがとうございました!本当に助かりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • umaruko
  • ベストアンサー率73% (137/186)
回答No.5

参考意見です。RSSリーダーの活用はいかがでしょうか。RSSとは新聞でいうところの見出しを集めたもので、更新された情報があるとポップアップで知らせてくれたり、デスクトップ上にテロップとして更新された情報が流れてきたりと自分のネットスタイルに合わせた形で情報収集ができます。 http://www.rssnavi.jp/rsslife.html?bn=1 たとえばyahooのトップニュースだったら http://rd.yahoo.co.jp/media/topics/rss_mark/*http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/rss.xml のアドレスをRSSリーダーに登録しておくだけで、ニュースが更新されたときに知らせてくれます。 RSSリーダー http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/websupt/rssreader/ 私はGoogleリーダーやNetvibesというスタートページを使ってサイトに行かずに情報を集めているのですが、デスクトップから情報をとりたいのでしたら↓とかかなあ…。 RSSSecretary http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/05/30/rsssecretary.html デスクトップに流れるタイトルの中でおもしろそうな記事のタイトルだったらリンクをクリックして記事を見る、そうでなければスルーと。かなり時間の節約になるのでは? 以下推測… グーグルのガジット?とはGoogleデスクトップをインストールしてあるということでよろしいんでしょうか。それでしたらWeb Clips(ウェブ クリップ)という機能を使えばいいのでは…RSSをそこに登録するって感じで、あとは以下略。

douzanaz
質問者

お礼

グーグルのガジェットです。ガジットは間違いでした。確かにWeb Clipsをいれているのですが、どうも使い方がわかりませんでした。 何回かWeb Clipsに登録しようと思って、見たいページのURLを設定してはみたんですが見たいページにRSSという機能がついていないとダメそうな気がしましたが、違うのでしょうか? RSSリーダーのことを調べてみます。名前は聞いたことがあったのですが、かなり便利そうですね。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuniba
  • ベストアンサー率60% (3/5)
回答No.4

一番オススメなのは、インターネットエクスプローラー(IE)のリンクバーを活用する方法です。 IEを起動して、上部にある「ファイル」「編集」などがあるメニューバーがあります。 そのメニューバーの「ヘルプ」の右の空白部分を右クリックして、 「リンク」部分とにチェックを入れ、「ツールバーを固定する」のチェックを外します。 そうするとリンクバーを移動出来るようになるので、表示された「リンク」と 書いてあるバーの左端をメニューバーの下にドラッグアンドドロップして メニューバーの下にリンクバーを独立して表示するようにして下さい。 まずはお気に入りのリンクフォルダに入っている不要なサイトを全部削除して下さい。 そして良く見るサイトを片っ端から「お気に入りに追加」で「リンク」フォルダに入れて下さい。 そうするとIEを起動した時に、そのリンクバーに良く見るサイトが全て表示されます。 良く見るサイトが沢山ある場合は、 リンクバーのそのサイト名部分を右クリックして「名前の変更」で短い名前にして下さい。  例)Yahoo! JAPAN → Y!   Yahoo!オークション → ヤフオク 更に沢山登録出来る便利な方法は、 「お気に入り」をクリックして、リンクフォルダを右クリックし、「開く」をクリックして下さい。 →リンクフォルダが開くので、そこにフォルダを新規作成して下さい。  例)「ショッピング」フォルダの中に「楽天市場」「価格.com」「Amazon」などを入れる    「検索」フォルダの中に「ぐるなび」「Wikipedia」「味の素 レシピ大百科」などを入れる そうするとリンクバーにフォルダが表示され、そこをクリックすると そのフォルダに入れたサイトが一覧表示されます。

douzanaz
質問者

お礼

こういったことがIEでできるのですか・・・自分はオペラを使ってるのですが、もし出来ないであればIEのことも考えてみます。 参考にさせて頂きます。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.3

私の場合は、ブックマークツールバーへ登録しています。IEで言えばリンクバーですね。 あとは、Firefox3、Lunascape5、Sleipnir2などのタブブラウザで、前回終了時のタブを復元するようにしているので、特に必要なサイトはいつでも参照できるようになっています。

douzanaz
質問者

お礼

自分も前回終了時のタブを復元するをしているのですが、長い期間この状態にしていると気になってくるのでどうにかできないものかと思っていました。 参考にさせて頂きます。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tkenro
  • ベストアンサー率48% (58/119)
回答No.2

インターネットエクスプローラとして、 見たいページを表示する。→画面上で右クリック→ 「ショットカットの作成(T)」を左クリック。 これでデスクトップにショートカットができますので、次回以降は ブラウザを起動していなくても、ショートカットをクリックすれば、 ブラウザが立ち上がり、見たいページを直接表示することができます。 デスクトップ上のショートカットは普通のファイルと同様にフォルダ 管理などができるので、必要に応じて分類管理して下さい。

douzanaz
質問者

お礼

すいません、いつも使っているブラウザを書き忘れてました。 オペラを使っているのですが、こういったことはできないのでしょうか?少し調べてみます。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Syleena
  • ベストアンサー率39% (385/974)
回答No.1

InternetExplorer7以上であればいくつものHPのアドレスを設定して いっぺんに見れますが結構重いです。 私はLunascapeというブラウザを愛用しております。 お気に入りを登録して左側に配置して見たいところをクリックすれば どんどん右側にタグで表示できます IE7でも同じことはできますが重いです^^; 最新の5は色んなエンジンの切り替えが可能ですし、 旧バージョンのLiteは古いPCやノートにも最適です。 一度お試しください

参考URL:
http://www.lunascape.jp/
douzanaz
質問者

お礼

参考にさせて頂きます。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ブックマークする方法が分かりません(Google bookmarkとGoogle toolbarを使用)

    Google bookmarkとGoogle toolbarを使っています。(正確にいうと、最近つかいはじめました) ブラウザはFirefox3です。 で、アクティブなタブのページ(今みているページ)をGoogle bookmarkに登録する方法が分かりません。 Google toolbar の「☆ブックマーク」と書いてあるところをクリックすると、 「すべてのタブをブックマークする」 というのはあるのですが、 アクティブなタブのページだけをブックマークする方法がわかりません。 どなたかお分かりの方いらっしゃいましたら、お教えいただければ幸いです。 以上、よろしくお願いいたします。

  • Window7のガジェットをデスクトップに設定しているがページを開くと

    Window7のガジェットをデスクトップに設定しているがページを開くと消える どんなページを開いてもガジェットは右端に残したいのでその設定の方法があれば教えて下さい

  • Sleipnir2で閲覧しているページランクを簡単に知る方法は?

    いつもお世話になってます。 Sleipnir2を愛用していますが IEのGoogleツールバーのように、今見ているWEBサイトのページランクを簡単に知る事ができません。 (ツールバーをインストールできない仕様みたいです) 何かいい方法はないでしょうか? (URLを入力して)簡単にページランクを調べる事ができるサイトでも構いません。 よろしくお願いします。 利用しているブラウザはSleipnir(Ver.2.5.10)です。

  • ネット上のページが消えてもファイルのように見る方法

    ブラウザで表示しているインターネット上のページを保存するには? ブックマークと違って、ページ自体がネット上(URL)から無くなってしまってもディスクに保存したファイルのようにずっと見られる方法はありますか? ※同じページでも毎月更新されてたりするので・・・

  • ブラウザを開かずにgoogle bookmarkを開く方法

    IEのお気に入りはスタートメニューから開くことができますが、google bookmarkはブラウザを起動しないと開けないんですか? ブラウザを起動しなくてもgoogle bookmarkを開く方法があったら教えてください。 OSはwindowsXPです

  • グーグルデスクトップのガジェットを楽しみたい

    WindowsVistaのガジェットは多いのですが、グーグルデスクトップのガジェットは少ないですよね。ガジェットの追加を除いても登録されている(日本語)ガジェットはほとんどありませんし、Vistaのと比べて魅力あるものがほとんどありません。 そうなってしまうのは仕方がないのですが、XPを使用している者にはVistaのガジェットは使えませんし・・・。 検索しても見つからなかったのですが、グーグルデスクトップ用ガジェットをたくさん紹介しているページがあれば、教えて貰えませんでしょうか?具体的にどんなガジェットが欲しい…というのはありません。理想はVistaのガジェットを流用できると嬉しいです(不可能だけど)。

  • コントロールパネルのページを普通に表示させたい

    こんにちは いつも思ってたんですが、windowsのコントロールパネルのページを開いた状態で他のページをクリックすると非表示になってしまいますよね? あれってどうにかならないんでしょうか…… たとえばネットのページを参考にしながら作業をするときなど、ブラウザを見た後一回一回コントロールパネルの一覧ページからその作業ページをクリックして開かないといけませんよね? あれが面倒で面倒で仕方ないんですが、どうにかできませんでしょうか?

  • ページを表示できません

    ネットをやってて、10くらいのサイトをまわったころに、次のところへ行けなくなるんですが、原因はどんなことにあるんでしょう? 「ページを表示できません 検索中のページは現在、利用できません。Web サイトに技術的な問題が発生しているか、ブラウザの設定を調整する必要があります。 」 ってのがでてきちゃうんです。 ブックマークにいれてて、毎日つかってるものなので、アドレスが間違っている可能性はありません。 何処へいこうとしても、その表示がでてくるのです。 それに、ブラウザがそーゆー状態のときは、メールの送受信なんかもまったく出来なくなってしまいます。 再起動するとなおるので、しかたなしにいつも再起動してるのですが、これにも問題があって、その状態の時に再起動すると、必ずといっていいほど「Windowsを終了しています」という表示がでたまま、止まってしまうのです。 別にこれといった常駐プログラムはおいてないし、通常、IEを2つと開いているのと、Outlook Express5以外には何も使用していません。 HDの空き容量は300MBくらいで問題はないとおもうし、メモリサイズは80Mくらい。 デフラグなんかもわりと頻繁にやってるのですが……。 何か原因があるんですか? それとも、こーゆーもんなの??? ご指導下さい~、よろしくおねがいします。

  • WEB頁がエクスプローラーで開いてしまう!

    助けてください。会社でイントラ(初めの画面)をインターネットエクスプローラーからグーグルに設定する 作業をしてから、あるサイトの中のWEBページを開こうとすると、なぜかインターネットエクスプローラでそこのページが開いてしまうようになりました。 教えてください。たとえば、以下のページを開いて、左上の、「このページをプリントする」をクリックした http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=371579&lindID=5 場合、普通ならこちらもグーグルで開くはずです。今まではそうでした。 ですが、これがインターネットエクスプローラで開いてしまうのです。 グーグルで開いてくれれば、印刷もとても楽だったのに、手間がかかって本当に困っています。 なんとかしてグーグルで見れるよう、できないでしょうか? 詳しい上司に聞いても、「イントラ設定変えたんだから仕方ないだろ」と逆切れされ、教えてはもらえませんでした。今回このようになった原因は、イントラ設定をしたこと以外にないです。今までこんな事なかったので。 http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=371579&lindID=5 このページに載っている下記の画像も開こうとするとインターネットエクスプローラーで開くのです。 とにかく印刷作業が面倒です。 よろしくお願いいたします!

  • FirefoxでWebページの保存

    Firefox最新版(66.0.3)使ってます。 1回の作業でYahooJapanの記事1つ、をちゃんと保存できる方法を知りたいです。 YahooJapanの記事を1日に平均10記事くらいブックマークしているのですが、 保存までは出来ていないためどんどん記事が削除されて読めなくなってしまっています。保存しようと思うのですが、なんせ数が多いため、1つの記事が4ページ位に分かれていたりすると心が折れてしまいます。 また、保存したのに記事中の動画や静止画だけ見られなくなってるとか、ブックマークした時と寸分たがわず、というワケにはいかないみたいです。 Adobe pdfに印刷、だとページが分かれていても一度の作業で全ページをpdf化してくれるのですが、リンクが無効になってしまいます。できればリンクを生かしたい、というかまるっきりそのまま、ブックマークした時のまま保存したいです。 あとでFirefoxで見られるなら、保存するブラウザはFirefox以外でもかまいません。ただ、あとでFirefoxで見た時に、やっぱりブックマークしたその時と寸分違わない見た目、で見られるとよいのですが。 あと、できればヤフコメも、開いてない部分も含めて全部、保存できるとありがたいのですが。さすがに無理でしょうか。

このQ&Aのポイント
  • ブラザーDCP-J988Nのインク交換時に『カートリッジのインクを本体に移しています』のメッセージの後に『印刷品質を保持するために十分なインクがありません』というエラーメッセージが表示され、交換が完了しない問題が発生しています。
  • タイトル:ブラザーDCP-J988Nのインク交換時にエラーメッセージが表示され印刷ができない
  • ブラザーDCP-J988Nのインク交換時にエラーメッセージが表示され、印刷ができない問題が発生しています。
回答を見る