• ベストアンサー

球が高めに浮く理由

ピッチャーは疲れてくると球が高めに浮いてくると良く言われますが あれは何故ですか? 物理学的にも証明されていることなんですか? あと、調子のいいピッチャーはなぜ低めに投げることが出来るのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nidonen
  • ベストアンサー率55% (3658/6607)
回答No.2

 握力が失われていくからです。投球では腕のしなりと手首のスナップで 球速を生み出すいっぽう、リリースポイントぎりぎりまで握力でボールを 押さえ込む必要があります。握力が減っていくと、自分が作り出す球速に 耐えることができず、早くリリースすることになってしまいます。  よって握力がなくなってきた場合の選択肢は、(1)球速を落としてでも 低めに投げる=棒球になる、もしくは(2)球速を落とさないで握力の限界 まで頑張る=高めに浮く、の2つになるわけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • toshineko
  • ベストアンサー率44% (258/575)
回答No.1

元気なときは、球の押さえが利き回転の良い伸びのある球が投げられますが、疲れてくると球の伸びが無くなって来ます。すると、今まで低めのストライクにきまっていた球が下に外れるようになってきます。 ここでピッチャーは、ストライクを取るために微調整を始めるわけですが、低めに外れた球を少し上方修正してストライクを取ろうとしたとき、疲れて球の押さえが利かなくなってきているため、真ん中あたりに投球が入ってしまう現象を「球が高めに浮いてくる」と表現しているのだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 速度以外で何が違う? 球の重い軽い

     球技で、ピッチャーの投球を『球が重い』とか『球が軽い』とか言いますが__、球の“質量”は同じだと思います。  “速度”とは別の観点で、どう違うんですか?  物理的に教えてください。

  • 球を変えるタイミングと理由

    以前も同じような質問をさせて貰ったのですが、 ピッチャーが打者に投げた球がワンバウンドになったらほぼ 100%球を交換しています。 しかし、内野ゴロや外野ゴロは必ずしも変えていません。 以前、何故球を変えているのか質問させて貰ったところ 理由はやはり土がつくからで内野、外野ゴロは殆ど土はつかないし、 打者に投げてワンバウンドになる球と内野、外野ゴロの土のつき方 が違うからではないかというような回答を頂きました。 私は関西に住んでいるのでテレビで野球をみるのは甲子園とか マツダスタジアムだとかスカイマークスタジアムだとかかなり ゴロで土のつく球場ばかりなので、何か他に理由があるんじゃないか? と考えていました。 先日メジャーリーグの野球をみているとメジャーは天然芝の球場が 殆どなので比較的日本よりゴロで土はつきやすいと思いますが、 外野手が外野ゴロをピッチャーに返さずに、ボールボーイにわたして 球を交換していました。 先日も阪神広島戦(マツダスタジアム)の試合をテレビでみていたところ 雨が降っているにもかかわらず内野ゴロの球をファーストは交換せずに ピッチャーに返していました。 私は中学の時野球部でファーストを守っていましたが、 先生に『内野ゴロに打ち取ったらボールを内野で回して調子 に乗っていけ』みたいな事を言われた記憶があります。 そこでもうひとつ内野外野ゴロの球を変えない理由として、 打ち取った球は元がいいというような理由があるのかな? と思ったりも下のですが、考えすぎでしょうか? 因みに、元阪神で解説者の湯船さんは視聴者から同じような質問を されて理由はわからないとラジオで答えていたそうです。

  • 野球のピッチャーが投げる、重い球と軽い球とは、どう

    野球のピッチャーが投げる、重い球と軽い球とは、どう違うのですか?

  • 球が軽いとは?

    よくTV中継などで、「このピッチャーの球は軽いから、ホームランを打たれる」などと解説していますが、具体的には球が軽い・重いとはどういうことなのでしょうか?

  • 速い球

    ピッチャーで球が遅い人がいますが どこの筋肉が弱いためですか? またなぜ 遅いんでしょうか?

  • 速い球を投げたい!

    今中2です。 身長は160です。 ピッチャーをやってるのですが、球が遅めです。 変化球をいかすためにも、速い球を投げたいのですが、どんなトレーニングをすればよいのでしょうか? あと、速いフォークも投げたいので、投げ方教えてください。お願いします。

  • 球の半径が1の時、Rが1の球はその中に1つだけ入ります。 それでは、Rが2、3,4、5、6...となっていった時、 その器に球が入る数Pは、どの様な変化を見せるのでしょうか? ケプラーの法則などと絡めて、 数式などありましたら教えて下さい。 又、 ケプラーの法則や、重力・電磁気力の逆2乗則は、 物理的な、最小単位の空間・物質が「球」の形をしていることの証明ではないかと思うのですが、 それについての意見もお願いします。

  • ピッチャーの球とボーリングの球

    プロ野球のピッチャーが投げる球の威力と、ボーリングの球の威力はどちらが上なのでしょうか。 プロ野球の球は、145グラムで時速150キロです。 ボーリングの球は、5キロで時速20キロです。

  • 速い球を投げられるピッチャー

    野球のピッチャーで速い球を投げられる人は、どんな筋肉や能力が発達しているか教えてください。

  • プロ野球で、キャッチャーが投げる球をピッチャーに指示するのですか

    キャッチャーは何を根拠にピッチャーに投げる球を指示するのですか。ピッチャーはそれを信じて指示された球を投げるのですか。あまり逆らいませんね。でもピッチャーの方が判断力が良いように思うのですが。

このQ&Aのポイント
  • 廃インク吸収パッド満杯でトラブルになりました。お困りの方への対処方法をご紹介します。
  • 廃インク吸収パッド満杯の問題を解決するための方法と注意点についてまとめました。
  • ブラザー製品のMFC-J6973CDWで廃インク吸収パッド満杯のエラーが発生しました。対処方法を解説します。
回答を見る

専門家に質問してみよう