• 締切済み

日常の中での些細なムカつくこと

tachiuoの回答

  • tachiuo
  • ベストアンサー率32% (92/279)
回答No.19

多いのは電車ですね。特に車内化粧する女は最低です(注意したことあり)。携帯を手放さない奴。音楽プレーヤーから音漏れさせている奴。大股広げで席を占有し譲り合いの心に欠けている奴(一人分の仕切りがある座席でも、それを守ろうとしない者がいる)。エスカレーターで、一人だけ左に立ち隊列を乱す奴(慣習の違う他地方から来たのか?)。おばはんの会話(声が遠くまで響く!)。 自転車に腹が立つことも多い。歩行者を邪魔者とでも思っているのか。警笛がしつこいので、「うるさい!」というと、(父と小学生の息子の二人連れだったが)、父親が切れた。「子どもが通るんや!」とか何とか言って。こういう奴をモンスターペアレントというのだろう。自転車は歩道通行全面禁止、免許制にする、自動車と同様に罰金・反則金を厳しく徴収するなどの法規制を行うべし。歩行者が危ない思いをすることが多過ぎ。歩行者の敵だ。 犬。私は犬が大の苦手。放し飼いにするな。リードが長過ぎることもあり。多くの人が行き来する所を散歩するな。

hiro1yuki
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 電車内での女性の化粧は、僕の周りでもイヤだと思う人が多いですね。 「化粧は人前でするものじゃない」と言ってます。 僕は少しズレていて、揺れる電車内でアイライン(もちろん、自分は化粧をしたことがないから分からないですが)を引いてて怖くないのかなぁと思ったりします。 あと、電車内で足を組んで座っている人。 前に人が立つと、組むのをやめたり足を引っこめたりする人もいますが、堂々と足が投げ出されていると、満員電車だと迷惑しますね。 エスカレーターの一件で、僕が経験したのは、二人横に並んで(もちろん右側をふさいで)立って話しているおばさんたちがすぐ前にいたことがあります。 話している内容が、「関西方面では歩いて登る人が左側だ。だから、決まりなんてない。ここ(関東)で右側で止まって立っていても気にする必要はない」と断固とした言葉で言っていました。 ま、お堅いルールがあるわけではないので、一理ある(!?)とも思いましたが、自分勝手な理論は、公共マナーを乱し、他人を不快にさせますよねぇ。

関連するQ&A

  • この中でどれが好きですか?

    この中でどれが好きですか? 豆をひいたコーヒー、缶コーヒー、インスタントコーヒー、紙パック紙コップコーヒー、

  • 煙草の匂い

    私は喫煙者です。十数年愛煙しています。 TVを見ていて、煙草を吸うシーンなど見ると 煙草に火を付けたくなります。 1日に一箱ぐらいですが止める気はまったくありません。 しかし最近、自分の吸ってる煙草の煙や匂いは気にならないのですが、人の吸っている煙草の煙や匂いはいやに気になります。 「部屋がヤニ臭い・汚れる」「目にしみる」など (もちろん心の中で思っているだけですが) 愛煙家の皆さん、 こんな勝手な思いってした事ありますか?

  • 愛煙家さんたちへ。

    私の友達で喫煙者が何人かいます。特に男友達なんかよくそーなのですが、このあいだ友達が歩きタバコをしていて、自分は愛煙家だといって、道端に捨てずによく道路とかにある排水溝(下水?)に捨てていました。愛煙家のみなさん、これは愛煙家と言えるんですか?あと、わたしは愛煙家でも嫌煙家でもないのですが、友達などとレストランなどにいくと喫煙コーナーと禁煙コーナーがあってタバコを吸う人と吸わない人、両方いるときどちらに座るのが常識?普通でしょうか?この間わたしが早くお店に着いたので先に行って場所をとることになったとき、愛煙家・嫌煙家どちらに気をつかえばいいか悩んだことがありました。結局そのときは、私がタバコを吸わないので禁煙コーナに座っていたら、愛煙家の友達は外に出て吸うよといってくれたので、よかったけど、こういうときどうすればいいですか?

  • 電車の中で飲食できる人ってどういう神経なんですかね

    電車の中で飲食できる人ってどういう神経なんですかね? 物によっては臭いなどもすごいですし、何よりその行為自体恥ずかしくて自分にはできないんですが、、。 まあ、ガムとかジュースくらいなら大丈夫ですが(笑)

  • 愛煙家と嫌煙家の双方にお聞きします : タバコ1箱千円は賛成? 反対?

    タイトルどおりなんですが、今日の新聞でタバコ1箱を千円にする案が、もしかすると実現するかも知れないとありました。 私はタバコを吸いませんが、おそらくこの案には賛否両論あると思います。 つまり愛煙家の中にも 「タバコ被害をあれだけ言われても、好きでタバコを吸って健康を害し、健康保険をバンバン使っているのだから、千円でも賛成せざるを得ない」 という人もいると思うし、逆に嫌煙家の中にも 「民主国家で愛煙家だけに懲罰的課税をするのは如何なものか ・・ 反対だ」 と考える人もいるように思います。 皆さん、タバコ1箱千円 ・・ どう思います?

  • 愛煙家はマナーよく堂々と

    愛煙家の方々のご意見をお伺いしたいです。 私はタバコが大好きです。 一日の中でタバコを吸うことが何にもまして楽しいひと時です。 このサイトでも嫌煙や禁煙の人の意見が多く見られます。 その中で煙の迷惑がありますが、これは愛煙家も十分に気をつけたいですね。 極力他人に迷惑をかけずにタバコを楽しみたいものです。 一方、喫煙そのものを否定するような意見も時々見受けられます。 これはいかがなものでしょうか。 喫煙は昔からある大人の趣向です。 嫌煙はもちろん個人の自由ですが、趣向であるタバコを否定するような考えには違和感があります。 嫌煙の人に迷惑をかけずに、愛煙家は大いにそして堂々とタバコを楽しめればと考えます。

  • 135mlの缶ビールを飲む人の気持ち

    135mlの缶ビールって売ってますが、 あれを良く買い、飲む人(かつそれほど高齢ではない人)の気持ちを知りたいです。 あれを買う人は、たぶん一回に一人で2缶以上飲まないですよね? 注ぐと、レギュラーサイズの紙コップの8分目位になります。 それ以上飲みたいけど、飲まないようにしているのなら解りますが、 飲みたいけど、紙コップ8分目以下が丁度良い(美味しく飲める)という人なのでしょうか? 1口か2口じゃないですかね。 そういう人って多いんですかね? 私だったら、1口2口飲むなら、コーラかサイダー飲みます。 もしかして、何かと割ってるんですかね? さらに発泡酒もあるし。 あの135mlのどこがどんな風に良いのか教えてください。 ※ 人それぞれでしょうという回答でも構いませんが、例を1つは教えてください。

  • 日常の中の、ささいな「なぜ?」

    世の中には、いろいろな価値観や行動、考え、癖を持っている人がいます。 だから、日常の生活の中で、怒るというほどのことでは全く無いんだけど、 この人どうしてこういうことするのかな~?と、ほんの少し不思議になることってありませんか? そういうエピソードを教えてください。 例えば私の場合、銀行の窓口に用事があって行った時、待合室はがらがらで、 イスに誰も座っていなかったのに、なぜかオジサンが私の席のすぐ隣に座ってきたとき、なぜ??と思ったり、 スーパーのレジで、私が計算して貰っている最中なのに、後のおばちゃんが、 私に密着しそうなぐらい、支払い場所まで詰めてきたとき、なぜ??と思うなどです。

  • 愛煙家ですが、たばこの値上げは増収?

     近年、愛煙家に対する規制がどんどん厳しくなっていますが、 それに追い討ちをかけるような数年後とのタバコの値上げ。 これでは愛煙家は払いたくなくても、払っていた税金を 本当に払えなくなると思いますが、皆様どうお考えですか?  しかし、たしなまない人に迷惑をかけない事は当然と 考えますので、そこは税金の一部を使ってタバコを吸いやすい 環境を整えたほうが、宜しいかと思いますが・・・・

  • たばこのかわりになるもの

    以下の物のかわりで味があるもので、教えて下さい。 ・食べ物 ・飲み物 ・あめ(きらいです) ・ガム(きらいです) ・お菓子 ・お酒(嫌いではないですが、ほとんど飲まないです) ・おしゃぶり ・味があるものであるが、極端にしょっぱい、甘い、辛い物 参考までに、今、たばこを長時間吸っていない時は、常に何か食べ物を食べるか 指を噛んでいます。 (電車やタクシーの中では常に食べ物を食べています) 以前の値上げの時に、禁煙外来相当にいって、ニコチンパッドを貼ったのですが、 全くきかず、逆に、指を噛む頻度が高くなり、たばこを吸うことを戻しました。