• 締切済み

GSX400S KATANAについて

katana-3の回答

  • katana-3
  • ベストアンサー率34% (123/360)
回答No.3

重ね重ねすみません。 写真をコピーしてフォルダなどで貼り付けしてもらえれば 全体が写ると思います。

関連するQ&A

  • 刀(GSX750S)は乗りにくいんですか?

    刀のフォルムとネーミング、スズキの一番の名車(だと思っている)ということでGSX750Sに乗ってみたくて仕方がありません。 でも、ポジションがきついとか取り回しが難しいとか聞きます。難しいんですか? 大型二輪の免許を取る時、教習所で乗ったホンダのCB750はめちゃ乗りやすくて、あれなら自分でも楽に行けると思うし、現実的だと思うのですが、刀の750にあこがれます。 身長165くらい、体重65キロです。 やっぱ、カッターナイフともよばれる刀250が限界ですか?

  • GSX750Sの事で

    GSX750S、3型の刀、自分で修理しています いくら探しても、キャブレターが、新も古も、 ありません どなたか、このバイクに合う、キャブレター 知りませんか。

  • スズキ   GSX400インパルス S について

    スズキのGSX400インパルス Sの購入を考えています。 これはビキニカウルがついているバイクですが、このビキニカウルを 外すのは簡単なのでしょうか? はたまた、カウルだけがはずれるのではなく、外して乗るにはヘッドライトを 別で買ってこないとダメなのでしょうか? できれば、普段乗る時ははずして乗り、高速に乗る時は付ける。 等のことができればいいな。と、思っています。 また、年式によって装備が違うと思いますが、どこかに比較されているサイトは ないでしょうか? 購入に当たっては、長所、短所も知りたいです。 よろしくお願いします!

  • スズキ KATANA 750

    近未来バイク。どれなら買う? スーパーバイク(フルカウルでエンジン部分もカウル化した最新の復刻版)が発売。 ネイキッドバイク(剥き出しでエンジン部分が普通に見える最新の復刻版)が発売。 鉄雄のゼファー(フルカウルでレース用に丸みをつけたタイプ)版で発売。 山形のゴールドウィング(電動二輪バイク)版で発売。 写真: ゴールドウイング F6B 参考: GSX1100Sカタナ http://www.goobike.com/learn/bike_issue/toku191/03.html

  • GSX1100S刀の部品って手に入るんですか?

    非常に困っています。 父親が昔乗っていたGSX1100S刀というバイクがガレージで眠っていて ほったらかしだったのですが、大型免許を取った私にくれるというので貰うつもりでした。 しかし、このバイクは既に生産終了(2000年時点)となっており、レストアしようにも部品の入手方法がわかりません。 父親は、スズキのメーカーにまだ部品の在庫ぐらいあるだろ。と言ってましたが、まだあるのでしょうか? また、ヤフオクという手段もありますが、部品の当たりハズレが多くレストア部品をヤフオクで買う気にはなれません。 NSRに乗ってる友人はパーツカタログの本買ってメーカーに問い合わせればまだあるかもっと父親のようなことを言ってましたが、メーカーのパーツ維持って6年~7年ぐらいでしたよね?期間が過ぎても置いてることってあるのでしょうか? また、バイク屋で買ったものではないのでやはり自分で全てメンテできないと駄目でしょうか?基本的にバイク屋って買った人しか見てくれませんよね? なんとかしてレストアしたいのでアドバイスいただけると嬉しいです。

  • GSX250Sエンジンがかかりません

    GSX250Sに乗っています。 昨日までは普通に走っていたのですが今日いきなりかからなくなってしまいました。 プラグかと思い交換しましたが駄目でした。 火花は弱いような気がしますが飛んでいるのは確認できました。 キャブは半年ほど前バイク購入時にバイク屋オーバーホールしてもらいました。 マフラーはヨシムラサイクロンがはいっています。 そのほかはノーマルです。 アドバイス宜しくお願いします。

  • GSX750Sカタナ3型の中古車購入検討中

    リトラクタブルヘッドライトの750カタナ3型のスタイルが好きで、中古車購入を考えております。ショップの店員さんに「中古車は探せますけど、カウル等の外装部品はもう在庫がなく、適合するタイヤサイズが既に生産中止だと聞いています。」言われております。 どなたか、このバイクにお乗りの方、維持するのどれくらいお金がかかるのでしょうか。 ちなみに、私は、今はH社の250ccの新古車に乗っており、無故障ですが、やはり大型に乗りたいと思っておりますが、予算はあまりありません、かと言って自分でバイクをいじったりするほど器用ではありません。

  • スズキGSX250Sカタナ (刀)

    GSX250Sカタナを最近購入しました。走行距離は1万キロ程度ですが、頻繁に乗っていたバイクではないものでした。購入し試乗してみたところ、エンジンが温まりましたが、アイドリングが不安定です。信号待ちに差し掛かる際停止しても4000rpm。徐々に下がって1500rpm~2000rpm。一旦停止から出る時もこのような状態でした。また、このような状態時にアクセルを開けても回転がついてこなくて出発使用としますが、かなりロスがありました。 このような症状はキャブのOHが必要でしょうか?キャブクリーナーで解決できるでしょうか?エンジンの始動は一発です。 また、エアクリの点検や清掃を行いたいのですが、サービスマニュアルがないもので全く分からなく、ネットで検索するもヒットしません。どこかカタナの整備に関する分かりやすいサイトはありませんか? 教えて下さい。カタナは昔からの憧れのバイクです。ただ、家族がいますので、400以上は乗れない「おじさん」

  • GSX750Sの購入で迷っています。

    私は現在17歳でJADEに乗っているのですが、バイトをして資金も溜まってきたので誕生日がきたら大型を取り、近くのバイク屋の中古のGSX750Sの購入を考えているのですが25年前のバイクでも日常的なメンテのみで普通にはしれますでしょうか?あと、もし購入したら絶対交換したほうがいいパーツなどはありますでしょうか? バイクと私の今の状況は以下の通りです。 車体の状況 ・82年式、フロント19インチでスクリーンが付いているので750SSというタイプでしょうか。走行は16000km、屋内保管とのことで車体のサビはあまりありません。エンジンからのオイル漏れ、インシュレーターのヒビはありません。カスタム状況はタイヤがチューブレスになっているくらいで、他はフルノーマルで耕運機ハンドルがついているので無茶な走りはしていないのではと思います。価格は2年付けて乗り出し268000円です。 私の状況 ・16歳の4月に中型免許を取り、NS-1→ゼファー400→JADEでいずれもセパハンにしていたので前傾には慣れているつもりです。バイクの使用頻度は週3~4回で結構ちょくちょく乗ります。使用用途は町乗りが6、ツーリングと峠に流しに行くので4といった感じです。 整備はキャブのOH、ブレーキの揉み出し&エア抜き、前後ホイールの脱着くらいのレベルまでです。工具はあるていどしっかりした基本的な工具はあります。 古いバイクの事なので実車を見ないとコメントしづらいとは思いますがよろしくお願いします。

  • ランエボとGSX1400

    今250ccのバイクに乗っているのですが、非力なバイクで加速もかなりまわさないと高速では流れに乗れません。 一応大型免許はあるので貯金がたまったのでGSX1400に乗り換えようかなと思っています。 先日友達のランエボで遠出した時なのですが、高速の加速車線での神風ともいえる加速に度肝を抜かれたのですが、その友達が言うには「サーキットを走るのならともかく日常使う速度域までだったらGSX1400乗ったらランエボの加速なんてカスに感じるはずだよ」と言っていました。 ランエボの加速でもカルチャーショックを受けたので信じられないのですが、リッターバイクではそれ以上のでしょうか?