• ベストアンサー

セレクトショップなどへの卸値は?

m1222の回答

  • m1222
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.2

すいません。 昨日回答させて頂いた者です☆ 仕入れ値は上代5000円の6掛けだと一枚3000円です。 6掛けだと仕入れる側としては値入れがあまり期待できないため 本当に魅力のあるものや認知度のあるブランドでないと 手を出しにくいのもあると思います。 補足ですが、一型につき何枚…などのミニマムの設定をしなければ わりとお試し的な感じで取引してもらえると思います☆

関連するQ&A

  • アパレルセレクトショップへの商品の卸値は一般的には何掛けぐらいで卸され

    アパレルセレクトショップへの商品の卸値は一般的には何掛けぐらいで卸されているのでしょうか? アパレル経験はほぼ無いのですが、オリジナルのTシャツをオークションで出品していたら反響がよくて、正式にブランドを立ち上げることになりました。 商品は用意できたのでもう時期スタートする予定です。 知人が紹介してくれセレクトショップへ卸すことが出来そうな感じなのですが、卸値で迷っています。 一般的には何掛けぐらいで卸されているのでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 商品に品質表示は付けないとダメですか?

    趣味程度で自分でデザインをしたオリジナルプリントのTシャツをオークションなどで売っていましたが、予想以上に好評でセレクトショップでも 置いてくれるという話しも数件あります。 今後ブランドを設立し商品化しようと考えているのですが、 そこで質問です。 ブランドの商品として売るとするならば「品質表示」のタグなりプリントなり、なくてはいけないのでしょうか?

  • セレクトショップとの契約

    アパレルブランドを立ち上げようと考えています。 オリジナル商品を作りセレクトショップで扱って頂きたいと思っています。 大ざっぱな質問になりますが、ブランド側はセレクトショップ側とどのような契約を交わすのですか? いろいろな形の契約があるとは思いますが・・・  できましたら細かく教えて頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • セレクトショップについて

    セレクトショップについて、意見をお聞かせください。 ユナイテッドアローズ・ビームス・シップス等々、大手セレクトショップでは、オリジナル商品とインポート・ドメブラなどのセレクトアイテムがそれぞれ販売されていますよね? 先日、ユナイテッドアローズの売上が低迷しているとの記事を見かけました。 その記事に対するネットでの一般の方々の書き込みを見ると、アローズは個人経営の店に比べてセレクトが中途半端、セレオリは品質が低い、ファストファッションで十分、等々辛辣な意見が並んでおりました。 私自身アローズが大好き、というわけではなく、個人経営の店やビームス等他の大手セレクトショップでも買い物をするのですが、どうもこういった意見に違和感を感じました。 確かに実際手に取ってみると値段に釣り合わない商品も見かけますが、アローズと一口で言っても、都心部にはスローウェアのショップインショップがあったり、オリジナル品も物によってデザインや品質には差があると思いますし、シップスやビームスもそのお店全体でどうこうというより、たとえばBEAMS EXと郊外のBEAMS店舗ではブランドイメージも実際の商品も全く違うと思うのです。しかしながらBEAMSはガキくさい、といったひとくくりにした意見が多い。 どの店(会社)が良いとか悪いとかより、結局はどの店でも商品一つ一つに自分がどういった価値を見出すか、どういったシーンでどういった服を着たいのか、という事に尽きるのではないかと思うのですが、ネットでの意見を見る限り、前者の議論が多いように感じます。 私自身は仕事ではビジネスカジュアルが認められていますので、オンタイムは細身のジャケパンが多いですし、休日はがらりと変わってスニーカーにTシャツといったラフな服装をしています。特に特定のブランドやセレクトショップに拘りはないです。 良くも悪くも所詮ネット上の議論である、という事はさておき、皆さんはどのように感じられるでしょうか? ご意見をお聞かせください。

  • セレクトショップとネットショップの商品の価格について

    天然石アクセサリーのウェブショップを経営しています。 セレクトショップにも何軒か置いていただいています。 今回お聞きしたいのは、セレクトショップとウェブショップの商品の値段についてです。 セレクトショップではそこそこ売れているのですが、ウェブショップではあまり動きがありません。 自分なりに分析したところ、セレクトショップでは品物が直接見れる点、セレクトショップのブランド価値が関係し現在の価格で売れているように思います。 しかし、ウェブショップは直接見ることができないですし、ブランド価値もゼロに等しい状態です。  商品を良く見せるために写真や文章には気を使い、日々健闘しています。。 そこでウェブショップに置いてある品物の値段を下げることに踏み切ろうと考えているですが、セレクトショップに置いてある商品との値段のバランスを考えるとあまり下げてはいけないような気がします。 セレクトショップの方の値段を下げることは、セレクトショップの他のブランド商品との釣り合いを取るため、少し難しい状態です。 セレクトショップに置いてある商品とネットショップの商品の価格が違っていたらどう思われますか? どういった方法が一番良いのか悩んでいます。 回答いただけると助かります(><。)

  • セレクトショップとウェブショップの値段について

    天然石アクセサリーのウェブショップを経営しています。 セレクトショップにも何軒か置いていただいています。 今回お聞きしたいのは、セレクトショップとウェブショップの値段についてです。 セレクトショップではそこそこ売れているのですが、ウェブショップではあまり動きがありません。 自分なりに分析したところ、セレクトショップでは品物が直接見れる点、セレクトショップのブランド価値が関係し現在の価格で売れているように思います。 しかし、ウェブショップは直接見ることができないですし、ブランド価値もゼロに等しい状態です。  商品を良く見せるために写真や文章には気を使い、日々健闘しています。。 そこでウェブショップに置いてある品物の値段を下げることに踏み切ろうと考えているですが、セレクトショップに置いてある商品との値段のバランスを考えるとあまり下げてはいけないような気がします。 セレクトショップの方の値段を下げることは、セレクトショップの他のブランド商品との釣り合いを取るため、少し難しい状態です。 どういった方法が一番良いのか悩んでいます。 回答いただけると助かります(><。)

  • セレクトショップについて

    最近高い服(僕からすれば)を買いにナノユニバース、ユナイテッドアローズのような有名セレクトショップに行ってみたのですががっかりしたと共に疑問に思ったことがあります 置いてある服が思っていたより全然大したことないのです 値段ばかりが高いような気がしました 以前はアバクロなどでセール品を自分で輸入して シャツを3、四千円くらいで買ってました セレクトショップは値段がその4倍くらいするのにすごいカッコいい、 手感じでもありません 正直こんなのを買うのはお金がもったいやいと思いました 価値観の違いはありましょうが絶対もったいないです ブランド名を見てもなんかよくわからないのが多かったです ここまでは愚痴ですが 質問はいくつかあります ・こんな感じなのになぜ世間ではもてはやされているのでしょうか? ・買い付けものは元の値段とかけ離れて高かったりしますか? 直接海外サイトから輸入しようと思ってるのですが ・買い付けもので無名ブランドなのは一応オシャレバイヤーが買ってきたものなのである程度 値段に見あったものとして考えてもいいのでしょうか? それともセレクトショップのネームバリューを盾にショボい商品を売ってるのでしょうか? ・オリジナルは質が悪いと聞きましたが一般的にどうですか? ・直接関係ないのですが日本は服がかなり高いと思いませんか? 海外ではラルフローレンやカルバン・クラインなどかワゴンにぶちこまれて 半額セールとかあるのに… ・僕と同じようなこと思ってる方いませんか? 全て服やブランドによりけりかと思いますがよろしくお願いします

  • セレクトショップのオリジナルについて

    セレクトショップのオリジナルについて セレクトショップのオリジナルについてどうお考えですか? セレオリの割合が多過ぎる気がします。 beamsやshipsそのものがブランド化してしまい、「量産された縫製のひどいものにそのタグをひっつけて売っている」という感覚があります。 「国内で買うことが困難なインポート品を扱ったり、バイヤーが買いつけて自信をもって勧めることが出来る品物を扱うというのがセレクトショップの在り方だと思います」 という意見をネットで見たことがありますが、 まさにその通りだ と、強く思いました。 僕の思うセレクトショップはこういうものなんです。 想像ですが、昔はセレオリといっても、しっかりとしたものだったのではないでしょうか。 何故、「あからさまなオリジナル」が多くなったのですか? 「利益向上」は分かります。 その「利益向上のための量産オリジナルを作る」という思想が強くなっていったのは、「学生の背伸び」かなぁ、と思います。 学生がルイヴィトンの財布等を持つようになってから、ルイヴィトンのイメージって格段に下がってませんか? それと似たようなものではないかと考えます 僕は昔のことは分かりませんが、 昔の学生(主に高校生)は、セレクトショップに行ったりしていたのですか? 僕の昔のセレクトショップのイメージは、「自分の稼ぎで買うところ」という感じです。いわゆる、「学生では手が出ない高価な品を取り扱うところ」です。 もちろん、僕の思うセレクトショップとは、上に書いたもののことです。(国内で買うこと~) 自分の意見が正しい! と思っているわけではないので、 皆様の僕の考えに対する意見をお待ちしております。 それと、 比較的オリジナルが少ないセレクトショップを教えていただければ幸いです。 御回答お願いいたします。

  • AndA?セレクトショップ?

    素朴な疑問です。 先日、知り合いに連れられAndAのお店に行った時のことです。 AndAはブランドではなくセレクトショップ(コンセプトショップ?)なんですよね? でも洋服の首のところのタグにはAndAと書いてあるのは何故なんでしょう? 私の知っているセレクトショップは大体其々の洋服のブランド名(というかメーカー名というか)が書いてあったように思ったんですが…。 セレクトショップだけど、自社のオリジナルも置いているという事なんでしょうか。 知り合いに聞いても良かったんですが、親しくない人だったのとあまりに自分が無知過ぎて恥ずかしくて聞けませんでした。 自分でグーグル等で調べてもみたんですが、よく分かりませんでした。 詳しい方、教えて欲しいです。

  • セレクトショップの権利関係について

    セレクトショップはあるブランドの商品を買い付けてきて(単に買ってきてというのでしょうか)それに利益をのせて売っている形態なのでしょうか? そこで疑問なのがある有名ブランド品は一応価格が決まっているとおもうのですがそれに利益を載せて云々で販売することは可能ということなのでしょうか? その辺の権利関係がわからなかったのでもしかしたら特許などにもひっかかるのか?とも思っております。ご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。