• 締切済み

ヘアワックスのふたをあけたまま・・・

昨日の朝、髪をセットしてふたをあけたままにしていまして、気づいたときには少し表面が変色していました。 普通は白かクリーム色って感じですがなんか日焼けしたみたいな感じの色になってました。 ちなみに日があたるところには置いていません。 ワックスは資生堂のやつで美容院で買ったプロフェッショナル用です。 それなりの値段がしたんで捨てるのはもったいないので、このまま使用しても特に問題ないでしょうか? 一応変色してた部分だけすくい取りました。下のほうは色的にはふつうっぽいです。 どなたかお願いします。

みんなの回答

  • 115963
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.1

大丈夫ですよ(・ω・)/ ワックスとしては機能します ワックス内の成分表示を見てください たいてい一番多いのは水なんです ですから、ワックス内の水分は減っています まあどれくらい経ったかによりますけど 内容を読んだところ、前よりすこし粘っこくなっている程度でしょう 変色域は取ったほうがいいですね 下にいくほど、元のワックスに戻りますよ(^_^)v

yfchex
質問者

お礼

ありがとうございました~ ふつうに使っていますが問題なさそうです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ヘアワックスを探してます

     以前、美容院に行ったときにワックスをつけてもらったんですが、その時につけてもらったワックスを探しています。つやは無く髪がパキパキと固まる感じです←表現が下手ですみませんm(_ _)m あまりべたつかなかったと思います。  「ずばりこれです。」とまではいかなくても良いので、近いものを知っていたら教えてください。  

  • ヘアワックスの洗い落とし方

    男です。 無造作ヘアで髪を立てたかったので、初めてマットのヘアワックスを使いました。 美容室で薦められた物をそのまま買いました。 髪の毛は思うように作れるので満足したのですが 夜洗うとき全然ワックスのネバネバが落ちません。 結局シャンプーを4回使いましたが、何か残っているような気持ちの悪い洗い上がりになりました。 どうやって洗えばいいのでしょうか? それに水溶性のワックスという物は普通に売っているのでしょうか?

  • 手を汚さないヘアワックス教えて下さい

    以前美容師さんにヘアアップをお願いしたときに前髪が立つのを抑えるためにワックスを塗ってもらいました。スプレータイプでも、手にもみこんでからつけるクリームタイプのものでもなく、靴のクリームみたいにクリーム部分がもりあがっていて、直接ビンごと髪になでつけるタイプのものでした。 薬局等行ってもなかなか見つからないのですが、ご存知の方教えて下さい。

  • ヘアワックスについて

    おはようございます。 早速ですが、先日髪を切ってもらった際美容師の方に「固めのワックスを使ってあげるといいです」 と言われたんですが、あまりにワックスについて知らずにこれまで生きてきたので、固めのワックスというものがどういうものか分からず、どれを選んでよいものか悩んでいます。 そこで、‘固めのワックス’というものはどういうもので、具体的にどういった商品なのか教えてください。(出来ればメーカー名と商品名など)。 私が調べた感じではソフトとハードの区分とは違っているという感想です。 後、後学のためワックスについて、ヘアセットについていろいろ教えてくださると助かります。 それではよろしくお願いします。

  • ヘアワックスについてアドバイスお願いします。

    大学1年、男です。  昨日、髪をカットし、光に当たるとオレンジ色が目立つ程度のカラーも入れました。  カットは、前髪は、左側を長くして右側を短くし、襟足は、左側を短くし、右側を長くするアシメにしてもらいました。  今日は、トップを立たせて左に流し、前側の髪の左側の6割程度も毛束を作って左に流す感じにワックスを使いました。  それで、時間が経つと段々毛束がパサパサしてきてしまいました。  なんとかパサパサを直す方法はないでしょうか? ワックスが原因なのでしょうか・・・・ 使用ワックス:ギャッツビー power Graphite type (容器が金色?で、蓋が黒いやつです。)   どなたか詳しい方、教えていただけると幸いです。 アドバイスよろしくお願いします。 

  • どんなヘアワックスでも立たずにべたべたするだけ

    スーパーハードのヘアワックスでも全然髪が立ちません。髪自体はセミロングに近いですが、特にトップなどそれほど長いわけではなく、ボリュームも重いというほどではありません。 ただ髪がストレートでとにかく柔らかいのか、いろんなワックスの堅いバーションのを使っても、ただべたべたするばかりでほんの1,2時間もたてばつける前の髪型とほぼ同じになります。 今まで使ってきたワックスは大概クリーム系で、てかてかにならない程度に量は使っていますし、根元からもみこんでつけるようにしています。ドライヤーも使っています。 使ってきたのは、LICIDO、NAKANO、LUCIANO SOPRANI、スプレーのFOGBARなどでどれもスーパーハードです。 なにか上手く立たせる方法やコツ、または商品タイプや商品名でこういうのがお勧めというのはありませんでしょうか?? 希望の髪型はしっかりと束ができて横流しなど形もきっちり定まりボリュームも出るけど、見るからにがちがちに固まっていたりべたべた光る感じでなく、あくまで今の髪がきれいにぬれずにさらっとまとまった感じになりたいのです(><) わがままですみません・・・ どなたかお願いします!

  • お勧めヘアワックスを教えてください

    今度高校生になるので髪形を変えようと思いワックスの購入を検討しています。 ですが、今までワックスを使ったことがないのでよくわかりません。 どなたか教えてください。 髪はベリーショートで前に向かって生えています。なのでかなり強いワックスでないとだめだと言われました。 シャワーを浴びた後みたいにある程度髪がまとまっててぬれた感じが好きです。ツンツン立たせるのでは無く普通に立たせるつもりです。 主にこんな感じですがよろしくお願いします。

  • ヘアワックスについて

    現在、小池徹平に近い髪型です。 なのでトップは結構派手に立たせてるのですが、 髪質によるものなのか、30分ぐらいですぐに潰れてしまいます。 ドライヤーの当て方の工夫、ヘアスプレー(ケープなど)の使用、 などを試してみましたが、 どうにも改善が見られません。 髪は細くて柔らかく、毛量は普通程度です。 となると、少なからず使っているワックスに原因があるのでは? と思い始めました。 前はアリミノなどを使っていたのですが、手に入りにくいため、 今はGATBYムービングラバーの灰色のやつを使ってます。 このまま悩んでるよりかはサロン品(アリミノ、ナカノ等)をネットで買ったほうがいいと思ったので、 皆さんにアドバイスを頂きたいです。 今候補として考えてるのは(括弧内は通称です) スパイスのフリーズワックス(アリミノフリーズ) セバスチャンのクスタクルードクレイ(クスタ) ナカノのウルトラスーパーハード(ナカノ6) などですが、この他に良いのがあれば教えてください。 カットが悪いのでは? と言われることもあるのですが、カットしてまだ1週間経ってませんし、 非常に腕がいいと評判の美容師さんにカットしてもらったので、考えにくいです。 5件ぐらい美容室を変えましたが、全て同じ結果です。

  • あのヘアワックスの名前がわかりません。

    僕は、中3の男子です。先日、美容院を訪れたときに雑誌をみていたら不思議な形をしたヘアワックスを見つけたので欲しいと思ったのですがそのワックスの名前を忘れてしまいました。もし分かるようでしたら教えてください。そのワックスの特徴を書いときます!!! ・色は銀色か灰色です。(たしかほぼ銀色だったと思います) ・形は、球体です。(野球ボールのような) ・大きさは、ピンポン球の1.5倍くらい。 ・そして上ふたと下ふたに分かれていて青色か忘れましたけど英語で文字が書いてありました。 ・その商品は、ギャツビー(ムービングラバー)やウーノ(ファイバーネオ)の近くに載っていたのですが僕は初めて知りました。

  • ヘアワックスの成分の拡散を抑えたい

    22歳男です。 私はかなり強烈な、いわゆるチリチリ系のクセ毛でして シャワーを浴びた後、カールドライヤーである程度伸ばした後 多めのワックスでなんとか髪をキープしています。 しかしワックスの量が多いために周りにワックスの成分が飛ぶらしく、 臭いもそうですが、化学物質に過敏な人には くしゃみや鼻づまりなどの迷惑をかけてしまいます (私自身も鼻の調子が悪くなります)。 かといってワックスの量を減らすとマトモに髪がまとまりません・・・ ヘアワックス成分の拡散を抑える方法、 少量で済むようなワックス類、 あるいはヘアワックス以外の効果的なチリチリクセ毛への対処法など 何でもいいのですがアドバイスをいただけると幸いです。 美容院の縮毛矯正など金銭的負担の大きな方法は 家庭の都合でなかなか難しいです。 また「クセ毛なら、そのまま自然なスタイルが一番!」 と行きたいところなのですが、 そのままではどうやっても寝起きの人間か、不潔な人間にしか見えません・・・ (美容院でもさじを投げられました)

このQ&Aのポイント
  • 遺族基礎年金の長期要件には、保険料納付済期間、保険料免除期間、および合算対象期間を合算した期間が25年以上必要です。
  • 以上の条件を満たさない場合、遺族基礎年金を受給することはできません。
  • 保険料納付済期間は、年金保険料を納付した期間であり、保険料免除期間は疾病や労災による免除期間です。合算対象期間は保険料納付済期間と保険料免除期間を合算した期間のことを指します。
回答を見る