• 締切済み

意味の無い書き込み  結果が悪くなる書き込み

asyantyの回答

  • asyanty
  • ベストアンサー率23% (32/136)
回答No.1

何を問いかけたいのか分かりません。 そして○○や××で伏せられた例じゃ、ますます何がなにやら分かりません。

関連するQ&A

  • 1.匿名だと責任を負ってないので何も書いても意味は

    1.匿名だと責任を負ってないので何も書いても意味はなく全て無意味なのだろうか? 2.匿名は便所の落書きや球場、討論会の野次の様なものではないだろうか? 3.ある一定的な社会立場にいる人間は匿名で書いても仕方がないのだろうか? 実名で書くのは社会的な立場にいない人達なのだろうか? 4.匿名でもip アドレスがあるのでそれを辿れば実名はバレるので意味がないと思うのだが? 5.なぜ欧米のネット社会では実名が当たり前なのに、日本のネット社会ではなぜ匿名主体なのだろうか? 6.皆さはネット社会は匿名、実名どちらがふさわしいと考えますか?そしてなぜそのように考えますか? 皆さんのお考えをお聞かせ下さい。 ネット、社会カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。

  • この「教えて!goo」の意味

    法律や夫婦関係などの質問を私も投げかけたり、あるいは回答してみたりするのですが、法律とかだと確かに専門家じゃないのに、ということもありますが、他の回答者が、「それはありません」とか、断言しているのを見ると、つくづく無意味に感じます。 本来、質問の回答に関しては、手短に断言するのではなくて、「なぜそうなのか」という根拠を示さないといけないのでは? 法律の質問などで、質問者が真面目なのか不真面目なのかわかりませんが、問いかけているのに、「断言する」しかも「理由や根拠を言わず」というのは、それでいいんでしょうか? 匿名ですし、責任なんてないですよね。 私は、実のところそういう法律家や医者が多かったため、それでいいもんなんだ…と思っていました。ここでの回答を読んでも、「ああ、そういうもんだよなあ」と思います。 医師や歯科医でも、そうでない人もいました。 自分はそうなりたくない、と思いますが、そうでないと時間を短縮はできないですよね。 説明をいちいち要求してくる相談者や患者は、正直おそらく面倒です。一生懸命やった分だけ損だということをこの「教えて!goo」で疑似体験します。 夫婦間はその当事者でしかわからないし、一方の話だけを聞いてもどうしようもない。 若い子の恋愛話なんかは、「そういう風に思えるのってかわいいね」と自分が感じたことを書くほかないと思う。 結局、ここは解決する場ではないと思う。 この板が、何のために存在するのか、わからなく思います。

  • 助詞「に」の意味

    憲法前文に 「平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、我らの安全と生存を保持しようと決意した」 とあります。 この「公正と信義に信頼して」の中に出てくる「に」は、どういう用法でしょうか? 個人的意見では、広辞苑ー助詞「に」、に載っている、動作作用のある状況~云々に該当するのではと思っていますが、どうも確たる自信がありません。 ちなみにその項には、例として万葉集の「月読みの光に来ませ~云々」の歌が挙げられています。 前文の例で、「公正と信義を信頼し」のように「を」を使うとすると、未来の「公正と信義」を信頼する、という意味になるかと思います。これからの~を信頼する、と。これに対して「に」にした場合は、現状にも視点が向いているというか、事実と認識しているというか、そういうニュアンスが感じられますが、いかがでしょうか?

  • 意味のわからないアンケート

    意味のわからないアンケート 例外を省くためにあるもの 法律ってそういうものですよね? 人々を安全に正しく仲良く歩ませる そういうのが法律ですよね? 例えば皆に賄賂を払って100人(一般市民)に 殺人の口止めをさせることが出来たら… その人はきっと警察をかなりの可能性で 欺けますよね? そして、警察は100人も捕まえられませんよね? パナマ文書って各国の偉いさんが やったことだから、刑は軽く見られてるんじゃ 無いですか? 偉いさん=選んだ人達の責任だから 世間から見たら悪い事でも お偉いさん方がやっていたら、 そもそもの法律が厳しかったのかも って見直されるのではないでしょうか? 規制緩和した方がみんな幸せなのでは? 法律は破る人や例外が多く生じたら 無くなるという話をしたいです。 それとも無くならないでしょうか?

  • 無料、匿名で法律相談をしてくれる所をご教授ください

    無料、匿名で法律相談をしてくれる所をさがしています。 できましたら電話相談かネットが好ましいです。 2ちゃんねる等ではなく、ある程度の専門家が責任を持った回答をしてくれる 所がございましたらご教授いただきたくお願いいたします。

  • 掲示板の書き込みについて

    私があるBBSを作ったら匿名で悪口が書かれていました。 このBBSには私が教えた人以外は入れないようになっているので 私の知り合いにしかいないはずなんです。 メールアドレスも書かれていないし、投稿者もわからないと だれが投稿したかというのは絶対にわからないんでしょうか? 自分が面白半分に作ったものなのでこのような書き込みもあるとは思っていなかったんですが今まで一度もなかったし、この悪口が私の一番大切といっていいほどの親友にあてたものだったので気分が悪くなります。 自分の責任だということは十分承知です。もし解決策があるなら何でもいいので回答待っています。 意味不明な分でごめんなさい。 よろしくお願いします。

  • 「おとり捜査」と「潜入捜査」の意味

    潜入捜査官がメインキャラクターの映画を観ていて疑問に思ったのですが、「おとり捜査」と「潜入捜査」とは全く同じ意味なのでしょうか? ネットで自分でも調べているところなのですが、区別されないで使われているようなので同じなのかと…。 警察は行政機関なので、こちらに質問しました。よろしくお願いします。※法律も関係あると思うので、法律カテゴリーにも全く同じ質問をしております。

  • 意味不明な自己宣伝

    意味不明な自己宣伝をする回答者がいますが どういう効果を狙ってるのでしょうか? 自己満足? 単なる自己主張? 自サイトの宣伝効果? ????

  • 掲示板の書き込みで

    匿名掲示板の書き込みについて、友人から法律相談を受けました。 匿名掲示板に、「○を殺す」(○には、「男」か「女」のいずれかが入っています) と書き込んでしまい、通報されてしまったと言うことです。 そこで、何か罪になるのかという相談でした。 私は、脅迫罪、威力業務妨害罪、軽犯罪(業務妨害)で調べましたが、 相手を具体的に特定できないために脅迫罪は成立せず(相手に脅迫内容が届くことが前提なので、被害届が必要になる)、 威力業務妨害は、施設や地域を書いていないため、妨害対象の業務がないために不成立、 軽犯罪(業務妨害)も同様に不成立、と考えました。 しかし、警察の事情聴取の可能性は否定できない、と回答しました。 この見解は果たして妥当なのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 回答じゃない書き込みする人。

    例1 質問 この問題がわかりません教えてください。 回答 そんな質問の仕方は削除されますよ。 例2 質問 このきのこはたべれますか?? 回答 食べれますかではなく食べることができますか?ではないですか??日本語はちゃんとしましょう のように、質問に対して回答してなくて、しかも、わざわざ言うことじゃないようなことを回答でしている人を良く見かけます。彼らは何のためにですか?? たとえば、 質問する人  疑問を解く自分ため。 普通に回答する人 自分の知識や意見がやくにたってくれればという優しさ。人のため。 では、例のような回答をする人は?? マジで疑問です。もし分からない質問をしているならスルーしますよね。何でわざわざ書くのかね。分からなくて質問してて答えを待ってるのにああいう答えだとがっかりしちゃうとおもうんです。 分かる場合は回答と一緒にこんな質問の仕方はダメだよ。とか付け加えるとかなら分かりますけど。ああいう人って、1件1件質問をチャックしてるんですかね??ただのでしゃばりとしか思えません。理由が分かる方、ぜひ教えてください。