• 締切済み

年齢確認しているSNSってありますか?

中学3年生の子供にSNSサイトを体験させたいと思っています(興味を示している) とはいえ、あまりトラブルには巻き込まれたくないので、しっかりしたところを探しています。 myspaceが年齢で制限がある(大人が14,15歳の子供にはメッセージが送れない?)と聞いたのですが、おすすめでしょうか? でも年齢もテキトーに登録してしまえば、悪い大人が混ざっている可能性もあるような・・・ 年齢確認ってどのようにしているのでしょうか・・・ myspaceに問い合わせしたのですが、返事がなく・・・どなたか詳しいかたがいたら教えてください。

みんなの回答

  • eiji5620
  • ベストアンサー率14% (78/538)
回答No.1

pcを お持ちですか 携帯ならお勧めできません pcをお持ちなら 通信フリーを契約しインターネット回線を引いて下さい パソコンサイトのgreeなら比較的安全です 携帯もあるんですが グリキュウという 質問サイトは有害です パソコンなら提供していませんので 携帯での登録はおさけ下さい 私も掛け持ち利用していて グリキュウから okウェーブに乗り換えてきました 毎日のように暴力言葉が飛び交う無法地帯ですから グリキュウにアクセスできないパソコンサイトをお勧めします

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • SNSでJK,JCと出会える

    これは大人にとっても未成年にとっても悲劇なのではないだろうか? SNSプラットフォームに、年齢登録を義務付け、大人と未成年が交わらないようにするか、 未成年のSNS/携帯の利用を禁止・制限するか、 未成年との行為を合法にするかしなければ 悲劇は続くのではないだろうか? 未成年に情欲を持つ男が悪いと言う批判ももちろんあるだろう。しかし、本来それは自然なことだし、今までは大人の社会と子供の社会が限られていたのがSNSによってごた混ぜにされたら犯罪を起こさせないための枠組みなり、不用意に犯罪者に仕立て上げない枠組みなりが必要である。 今のこの実態は早急に変えていくべきでは?

  • SNSでの出会い

    あるSNSで出会い交流をつづけている人がいます。 とても親身に話を聞いてくれて、お互いにいい雰囲気なのですが 決してこちらのプライバシーに踏み込まず 自分のプライバシーもほとんど話しません。 共通の話題があるのでメッセージにはすぐに返事をくれるのですが・・・ こういうのは普通のことでしょうか。 相手の年齢も職業もわかりません。

  • 韓国人と韓国語で交流できるSNS

    ハングルの勉強のために、韓国人と交流出来るSNSを探しています。 ミクシィにも外国人はいるらしいですが、年齢制限があるのでは入れません。(僕は15歳です) 過去の質問を見てmyspaceやサイワールドにたどり着いたのですが、前者はハングルをサポートしていないのか、韓国人も英語を使っていました。 サイワールドは逆に全部韓国語で、不安です。 結局何がいいのかというと、 ・15歳でも登録できて ・ハングルをサポートしていて ・韓国人がいて ・日本人でも安心して利用できる サイトです。 あと、これは大して重要じゃないのですが、myspaceでユーザ検索をしたら、顔写真がいっぱい出てきて気持ち悪かったです。 検索の絞込み項目に「写真のないユーザを検索しない」とか「目的:パートナー探し」など出会い系サイトを思わせるものがありました。 出来ればそういうのは避けたいです。 何か、良いサイトをしっていたら教えて下さい。 _(_^_)_

  • 精神年齢について

    私が小学生の時、 近所で中学生、高校生のお姉さん、お兄さんを見かけると 「大人だな~」という印象を受けました。 しかし、実際に自分がその年齢になると「こんなもんか」と思います。 今私は大学生ですが、中学生や高校生を見ると 「かわいい」とか「子供らしい」というような感じです。 いざ大学生になって考えると、まだまだ子供ですし 小さい頃は大学生と聞くと、立派や大人といった印象が ここまで変わるものなのでしょうか?

  • 実名のツイッターの効果

    実名でツイッター、SNS発信して良かったことはありますか? 体験談を教えてください。 結構、いい年齢の大人ですが、今になって色々やってみて コミュニティを広げたいと思ったり、知り合いに見つけてもらえたら いいなと思うようになったので興味を持っています。 教えていただけると有難いです。

  • ゴスペル教室って年齢制限はありますか。

    ゴスペルに興味があります。 一度、体験してみたいのですが、年齢制限はあるのでしょうか。 60代の人っているんでしょうか。 ほとんどが若い方の中で、ひとり年齢が離れているってけっこうキツイと思うんですけど。 経験者の方にご回答をお願い出来ればと思います。

  • 精神年齢が低い?

     私は大学2年生です。しかし中学生にも「精神年齢低いね」と言われます。私は童顔で身長も低く、その上声も幼いです。映画館に行った時は小学生に間違われてしまいました。  年齢が高くなるごとに周りとの差を感じ始めました。先生と話していても、気がついたら話し方が子どものようになっています。デパートに行っても、子どもの遊び道具に見入ってしまいます。  同年齢の男子を見ても何にも思いません。逆に中学生とか高校生を見るとカッコイイなぁと思ってしまいます。  また同年齢の子の話になかなかついていけません。 最近は大人になるのが怖くなってきました。何か分かる事とかアドバイスありませんでしょうか。

  • とあるSNS

    こんばんは。 よろしくお願い致します。 私は30代前半の主婦です。 2人の子供がいます。 先日、SNSだとは知らず、ダイエットのことで年齢体重等を入力すれば医師からアドバイスが返ってくるというサイトに、年齢等を入力して送信しました。 2、3日経っても返信がなく忘れていたら、突然そのサイトを経由して男性からメールがくるようになりました。 年齢等を送信時点で、そのSNSサイトに登録されていたようで、数名からメールが来ました。 最初はびっくりしましたが、ちょっと興味本位でどんな人が登録されているのか見てみたら、本当にイケメンばかりで、しかも社長さんや医師が多く、私にメールをくれた方々は、みんな、人に言えない悩みがあるから相談にのって欲しい、メル友になって欲しいという方でした。 私のプロフィールは年齢や住んでる都道府県くらいしか出てなく、メールをくれた方になぜメールをくれたのか聞いても勝手に詳しい自己紹介や他の話をされ、私には家族もいるし、出逢いを求めてはいないので近々退会するからといくら断っても、なんだかみなさん、落ち込むことなく、また相談をしてきます。 メールが着て返信しなくても、翌日には普通にメールがきます。 どういうつもりなのでしょう? このサイト、怪しいですよね?

  • テレビ番組の年齢制限

    映画では暴力や濃厚な性描写に対してPGやR指定など年齢制限がありますが テレビ番組ではこういう年齢制限指定はないんでしょうか? 地デジの機能と組み合わせて、子供に大人向け番組は見られないようにテレビを設定するとか、 やればできそうな気がしますが・・・

  • SNSの利用と重要性について ※長文です

    20代前半 女 平日は会社員をしております SNSを通して何度かトラブルになり、 SNSの利用と重要性について気になるので 意見をお聞きしたいと思いまして投稿いたしました。 とても長くなりますので、お時間の許す方のみどうかおつき合い下さい。 私には少し前から物をつくる趣味があり たまに雑貨系のイベントに出てちょっとばかりお小遣い稼ぎをしております。 (趣味の延長なので材料費等の元が取れないくらいの売り上げです) その趣味のことや作ったもの等をSNSに掲載して 『次はこのイベントに出ます』『こんなものを作りました』等の プロモーション活動の手段の一つとして使っていました。 主に利用しているのは twitter、mixi、facebook になります。 私の中でこのようなSNSは日常生活の中の ちょっとした付属品 としてとらえています。 逆に、電話やきちんとしたメールアドレスを通してやり取りするのが「礼儀」だと思っていました。 トラブル1 【お金が発生するモノのやり取りをtwitterのDM機能に送られてきた】 (DM機能とは一対一でやり取りができるtwitterに附属されているメール機能のようなものです) 40代後半の男性を相手に 恐縮ながら「原稿料」が発生するお仕事をいただいたのですが、 電話等、こちらの都合が付かない時間帯に全てtwitterのDM機能に原稿の指示が送られていました。 その頃はいろいろと仕事が立て込んでいた時期でしたのでそのことは相手様にも伝えていました。 ですが、そんな大事なことがtwitterに送られているとは気づかなかったのでトラブルになりました。 「あなたはさっきtwitterに書き込んでいるのだから見ていないわけがない」や 「昨日は○○に遊びに行っていたんだから原稿が進んでないのはおかしい」等 twitterの書き込みを追っていたような返答をされ しまいには業務中にも携帯電話にしつこく不在着信がはいり気が滅入ってしまい 結局は「次にあったらあなたに危害を加えます」と言われその件は終わりました。 ・twitterの見るか見ないかわからないDM機能を使って お金が発生するやり取りをすることは当たり前なのでしょうか トラブル2 【携帯電話が通じないとfacebookとmixiにメッセージが送られてくる】 その趣味の延長でお世話になっていた方がいました。仮にOさんとします。(50代 男性です) いろいろなアドバイス等をしてくださっていた方だったのでそれなりに信用していたのですが あるとき、こちらの料金支払いのミスで携帯の利用が止まってしまいました。 日頃からそこまで携帯を使う性格ではありませんでしたのでとりあえず、 そのSNS全てに「電話が止まってしまったのでなにかあったらメールでお願いします」と書き込みました。 その書き込みを見ていなかったOさんは同じくらいのタイミングで私へ電話をしていたようで 次の日にfacebookとmixiを見てみた所5件以上の「電話が通じない!なんで!」というメッセージと 「あなたはそういう性格だから電話に出たくない時期もあるだろうけどー」等と そんなこといつ言ったかしら・・・ というメッセージも書かれていました。 ぎょっとしました。 ・電話が通じない→正規のメールアドレスへ送る前にSNSへメッセージを送るのは一般的なのでしょうか SNSを利用し始めてしばらく年数が経っていますが 年齢が高くなればなるほど SNS=絶対 逆に 周りの同級生や同じ年齢層の方は SNS=まあ、あったら便利かな というイメージになりつつあります。 このようなトラブル防止のために最近は 「重要なできごとは正規のアドレスにお願いいたします」や 「twitter、facebookのメッセージを絶対に読むとは限りません」等を伝えるようにしています。 私が変な所で頑固 というのもあるかもしれませんが 今後のSNSの利用について考え直したいので皆さんの意見をお聞かせ願えれば、と思います。 長文で申し訳ございません。 最後までお読みいただきましてありがとうございました。

このQ&Aのポイント
  • FMVNA7HEのブルートゥースマウスの使用についてお聞きしたいです。富士通FMVのノートパソコンFMVNA7HEを使用していますが、ブルートゥースマウスを使うことはできるでしょうか?
  • 富士通FMVのノートパソコンFMVNA7HEを使用していますが、ブルートゥースマウスを使うことはできるのでしょうか?
  • FMVNA7HEの使用中にブルートゥースマウスを使用する方法について教えてください。
回答を見る