• ベストアンサー

食べ物を噛んだ瞬間だけ歯に激痛が走る

野菜や、パンのトースターなどちょっと歯ごたえのあるもので、奥歯の1箇所に激痛が走ることがあります。冷たい水では痛みません。 歯科医は、レントゲンでも異常は見られないので、薬を塗ったりするのですが、毎回の食事で最低1回は激痛が(瞬時だけですが)起こるので、数回目の治療でその歯のかぶせを取ったり削ったりしてもらい、「もう大丈夫です」と言われ、本詰め物を埋める準備まで出来ているのですが、症状が改善されないので、仮詰めの状態で様子見ています。たまに激痛はあります。(食事中だけ、以前とあまり変わりません。) このままの状態で、本詰め物をして治療を終えてもいいのでしょうか? 先生は、「見たところ異常はないし、痛みは自然になくなると思うのですが」とおっしゃるのですが・・。 この1本の歯の治療でもう2ヶ月になります。(主に様子を見る治療でしたので) 治療を終えるかは、私の判断に委ねられているようにも思われます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aokisika
  • ベストアンサー率57% (1042/1811)
回答No.3

主治医に大学病院を紹介してもらうことをお薦めします。 >歯のかぶせを取ったり削ったりしてもらい ということですから、治療の過程で、その歯が全く噛まないような状態になった時期もあるはずです。それでも症状が消えないのですから、かみ合わせの不調和で痛みが出るとは考えずらいように思います。 可能性として思いつくものがいくつかありますが、私自身はky7さんのお口の中を拝見していないので、やたらなコメントは控えたいと思います。 症状からすると、大学病院で複数の専門医に診てもらうのがよさそうに思います。まず主治医に大学病院を受診したい旨を伝え、紹介状を書いてもらうのが良いと思います。

noname#88126
質問者

お礼

友人は、別の歯医者で、主治医の判断で大学病院に通うことになりました。 評判のよさそうな先生だけにこちらから言いにくいこともありますが、主治医から先に進める気配がなければ、こちらから希望を言って見ます。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • w_i_n
  • ベストアンサー率41% (182/435)
回答No.4

回答に自信はあまりないのですが、根が破折している可能性が高いと思います。初期ではレントゲンにも写らないし、肉眼でもなかなか確認が出来ません。 「歯 クラック」「歯根破折」等で検索してみてください。

noname#88126
質問者

お礼

ありがとうございます。今まだ検索して見ている途中ですが、私の場合冷たいものは平気なので、ちょっと安心しているのですが、まあ実際のところ内部はどうなっているのか油断できないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sizensika
  • ベストアンサー率40% (144/354)
回答No.2

歯の噛む力は50キロ近くあり左右前後に色々な動きをしますので噛み合わせの不調和があると虫歯でなくても夜も寝られない程の痛みが出る事もあります。噛み合わせに対する知識、考え方は先生に依り色々です。一度噛み合わせに詳しい先生にセカンドオピニオンで診てもらうと良いかもしれません。ただ下手にいじると問題が更に大きくなる場合が有りますので慎重な対応が大切です。 参考: 虫歯になったら歯医者に行き詰めて貰うのが当たり前と多くの方は思っていると思いますが、某国で学校に歯科室を作り子供達の歯をせっせせっせと詰めたら返って虫歯が増えてしまったと言う報告もありますし、某大学の研究結果では歯医者に行けば行くほど歯が駄目になると言う統計が出ています。自動車のタイヤに金属を被せたら振動で車が壊れてしまうかもしれません。多くの人が車には純正部品を使うのに、自分の歯には金属を平気で入れてしまいます。奥歯の噛む力は50キロ近くあり左右前後に色々な動きをしますので、歯に顎の動きと不調和な詰め物、被せものをすると歯がしみたり、痛くなったり、詰め物が取れたりします。その時症状が出なくても歯の減り方が違う為、時間を掛け骨を破壊し歯周病に成ったり、相対する歯を駄目にしたり、不調和な詰め物を避け噛み合わせが不安定になり、歯や体に様々な問題を起こす事があります。 歯科医療しょせん偽物、最小限、一度に治療しない事が大切です。

noname#88126
質問者

お礼

歯科医でも得意分野があるのですね。1度、口コミで情報を得て行きたいと思います。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kasumimama
  • ベストアンサー率44% (1218/2747)
回答No.1

痛むのには絶対に原因があると思います。 そのままでというのはちょっと不安な回答ですよね。 私は素人なのでそれはね…なんてことを言えませんが、 歯医者さんを変えてみたらいかかでしょうか…。 歯周病でも痛む事もあるし神経があるから痛むのでしょうから 神経の治療はしていないのでしょうか?? 野菜やトースターで痛むという経験私にもあります。 私の場合は歯周病もあり神経も痛んでると言うことでした。 またかみ合わせでそこだけに負担がかかっている場合痛む事もあるようです。 その場合はしばらくすると治りますが、 寝ている間に噛みしめてるという覚えはありませんか? いずれにしても原因がわからない歯医者は私は不安で行きません。 私も何件も歯医者めぐりして今はとっても良い歯医者に通っています。 噛み合わせの検査もしてくれるし、 勿論レントゲンもCTもあるし機械も最新機器がぎっしり。 2ヵ月も痛むなんて何かあるに違いないと普通は思うのが当然じゃないですか???? 結局、歯医者さんがわからないから 治ると思うなんていい加減な事を言うことからして信用がもうないと思います。

noname#88126
質問者

お礼

回答ありがとうございます。早く治してくれるということで評判はいいのですが・・・。ちょっと今回はがっかりですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 歯の激痛

    数日前から歯が痛くなり激痛に変わり歯医者へ行きました。歯の根っこに膿が溜まってたらしく掃除する作業が始まりました。 ネットにはその作業をすると痛みは軽減すると書いてありましたが、痛み止めととんぷくが切れると変わらない激痛が襲います。 作業に失敗したり、膿の取り残しがあると痛みが続くとネットで読んでかなり不安になります。 次の予約は1週間後なのですが、もう一度歯科へ行くべきでしょうか? 治療は一万円くらいかかりました。 麻酔が効かず4回打ち、鼻から吸うものをつけたり大掛かりなものでした。 またそんなに高くなれば堪らないなとも正直思います。 初回でレントゲンやCTも撮ったからだとは思うのですが、このまま様子を見るべきなのでしょうか? 痛み止めが切れると尋常ではないくらい痛く仕事が出来そうにありません。 大変困っています。

  • 歯の激痛(;_;)

    こんばんは! 歯の激痛で困ってます; 2ヶ月前くらいに左の虫歯(奥から3番目)の治療をしました。でも治療後も痛みは続き…冷たいもの熱いものや風が入ったりすると痛みがあり、知覚過敏だと言われました。薬をつけてもらっても痛む状態が続きました。 一昨日、治療した歯や上と下の奥歯に激痛が!ズキンズキンと刺すような痛みと後引く鈍痛があり、もう左全体が痛いです(;_;) あまりの痛さに急遽歯医者に行って知覚過敏の歯は神経に直接薬を塗ってもらい、奥歯は歯茎が炎症してるからと言い歯茎に薬を塗られました。 でも、痛みは変わらず…涙が出るほど痛いです!それに鎮痛剤が効きません! 治療したのに痛いのは何故ですか?歯医者を代えた方がいいんでしょうか? ここまで読んでいただきありがとうございました。 ご回答よろしくお願いします!!!

  • 治療した歯の激痛

    こんにちは。 歯の痛みについて質問させて下さい。 1ヶ月程前に小さい虫歯だと言われて治療した歯が、一昨日からとても痛みます。 左下の奥歯なのですが、上の歯と当たるだけでも痛く、痛み止めも効かず夜も眠れません。 触ると若干ぐらついているような気もします。 本日救急の休日歯科に行き、応急処置をしてもらいました。 (歯を削りお薬を詰め、白いセメントのような物で塞いだ) その際ロキソニンを処方され服用しましたが、あまり効かず、耳の付け根まで痛くなる程です。 食事は痛みの為ほとんどできていません。 睡眠もまともにとれないので、体が疲れていて、余計に痛く感じているのかもしれません。 このように治療した歯が痛むことってよくあるのでしょうか? 今まで体験したことのない激痛で、神経がやられているのではないかと心配です。 明日歯医者に行きたいのですが、歯医者を変えた方がいいのでしょうか? 信頼している先生なのですが、この痛みが前回の治療が原因なら変えようかと悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • 歯の治療したものが激痛があり、お金を返してほしい

    ブリッジをしたのは、以前からかぶせてた歯が痛みがあって、半分根元が折れてたので、半分歯を抜いて、そのため3本から4本になった。 この歯科は去年2月ごろから、今日まで1週間に一回通院しています。今まで以前9本かぶせてた歯を、治療しなおしています。 【痛みがある歯の治療のいきさつ】 4/19 本付けと仮付があると言われ、私が仮付けを申し出た。   4/26 仮付けの治療をした。そこで先生から食事は普通にしてもらっていいとのこと ですが、きゅーりとうどんを食べると激痛がはしる。 先生に連絡を取り、その歯がある場所では噛まないようにといわれて、それで様子をみることにした。 4/27 痛みがある歯の付近を見ると、出血があり、歯をかぶせた歯と歯茎の間に薄めのピンク色の歯茎がみえていました。 先生に連絡をとりましたが、回答なし 4/28 そばを食べると、激痛がはしり、隙間にそばが挟まっていたので、取り除いても痛みがあった。 4/29 夜中、激痛で目が覚める 4/30 病院に連絡を取り、経過を説明すると、そのために仮歯をしたとのこと。【仮歯は私が申し出たのに】 歯茎の中が痛いと伝えたら、歯ぎしりで痛いのだと思うから、少し削っとくとのこと。 5/12 心配になり、歯科大学へ経過説明し、診てもらうと、内側にすきまがあると言われた。ですので、治療したいといったが、通院先で治してほしいとのこと。 5/23 いったんこのころから痛みがなくなった。 6/4 またシャーベットを食べたら激痛 6/5アイスコーヒーをのんでも激痛   病院に治療にいき、痛みの事を伝えると、2回ほど顔に水をかけられた 今行ってる病院が、信頼できないので、返金してほしいと思っています。どのようにしたら宜しいのでしょうか? お忙しいとは思いますが、ご回答のほどよろしくおねがい申し上げます。

  • 歯が痛いのに異常なし?

    右下の真ん中辺りの歯が最近急に痛むようになりました。 昔に治療をして銀歯を入れた歯なのですが、数週間前から物を噛んだ時にズキっとくるような感じです(けど冷たい水などはしみません)。 歯科医で診てもらいレントゲンも撮ってもらいましたが、特に異常は見当たらないということで様子見と言われました。 けれど食事の時はやはり痛く左の歯でしか物を噛めないような状況です。歯科に行っても分からないなんて、原因は一体何なのでしょうか・・・ ちなみに痛いのは物を食べる時だけで、普段は何ともありません。

  • 歯の痛み

    昨年の11月頃から、飛行機に乗って気圧が変わったり、お酒を多く飲んだり、疲れたりすると奥歯(のあたり)に激痛が走ります。でも歯科でレントゲンを撮っても特に異常はなかったのです。ネットで調べると、歯ではなく神経内科的な問題かもとありました。まだ怖くて受診していないのですが、こういう経験がある方いませんか?原因と対策(どの種の病院に行けばいいのか)を教えてください。

  • 歯を押すと痛む。

    歯医者に通ってます。 とてもいい歯医者さんに出会えました。 次回は、歯の表面についたプラーク(何年も茶色に変色している)を取って、奥歯の虫歯を治します。 1、プラークを取るのって痛くないですか? 2、奥歯の虫歯は、押すと痛いです。   それってだいぶ進行してるのでしょうか?   神経を抜くのはいやなのですが。   奥歯の治療は痛いですか?   よく歯の根底の治療?は激痛と言いますよね。   それって麻酔なしでできないんですか? 歯科恐怖症なので、どなたか教えてください。

  • 歯の噛み合せ

    45歳の男性です。早速ですが、歯の噛み合せについて質問を致します。数ヶ月前に、右上の歯を(親知らずのひとつ手前)抜歯し、親知らずを利用してブリッジにしてもらいました。また同じ頃に、左上の一番奥の歯んと歯のすき間に物つまりが酷く、親知らずの影響という事で抜歯して、新たな被せ物をしてもらいました。それで、両側とも奥歯は良好になりました。ところが、丁度ど同じ頃に、右下の顎が食事時のみだったのですが、ガクガク状態になり顎間接症になり、マウスピ-ス状の物を作ってもらいました。ここまでの大きく3回が、同じ時期の治療でした。ところが、その後、前歯4本と、その次と次の歯(名称が分かりません)の上下が擦れ合う症状が頻繁に起きるようになりました。食事中にも、ガッシッ!と嫌な音さえ出ることもしばしばあります。更に、奥歯を除く、前歯~奥歯までの歯が何か浮いた状態と言うか、高くなった様な状態に感じます。もちろん、奥歯しか治療しておらず、前歯やその次の歯は治療などしていませんので、高くなるはずはないのですが、なぜこの様な症状が起こるのでしょうか?奥歯を同時に2回治療したので、慣れも必要かな?と思い、3ヵ月は自分なりに食べ方なりの研究したつもりです。その後、数回通院するも、奥歯の噛み合せも良好な状態です。と言われ、もし、奥歯の詰め物をハズシテ、少し高くする治療をやっても、顎間接症に影響が出るのでは?という診察です。ガクガク状態は、マウスピ-ス状の物を着用する様になり、食事時も以前と比較してかなり良くはなっています。ただ、奥歯を治療する以前と現在では、何か食をする事に対する違和感が結構あります。死ぬほど嫌ではありませんが、この様な経験をお持ちの方、どの様な対処をなさったかご教示願います。

  • 歯が臭くて困っています。

    歯が臭かったので、歯科にいきました。レントゲンを撮ったら右下奥歯の2番目の横が虫歯だったので、治療をしました。削って薬を塗って1回で終了しました。 そこ臭いのです。歯間ブラシでも磨いています。歯ブラシでこすっても臭いので、困っています。話す人話す人鼻に手を覆っています。どうやったら匂いでなくなりますか?

  • 神経を抜いてからの治療後激痛が治まらない

    奥歯が少ししみたので早いうちと思い歯医者に行きました。 レントゲンも取らずに「神経を抜きましょう」と言われ即日抜きました。 (去年からかかっている歯医者です。担当が3人代わっています) 抜いた時は痛みもありませんでした。 それから2日して歯医者に治療に行き、その場所を削ったり薬を塗ってから激痛が3日間止まりません。 歯医者に激痛の事を電話すると「薬が効いている為悪い痛みではないので、我慢してください」と言われました。 神経を抜いて薬を付けると「のた打ち回るような激痛」が数日もはしるものでしょうか? 痛み止めを飲んでいますが、2時間ごとにきれてしまい夜寝れない状態です。

このQ&Aのポイント
  • DCP-J987Nで名刺サイズの名刺素材の紙に一枚だけ印刷できるか
  • お使いの環境はAndroidで無線LAN接続です
  • 関連するソフト・アプリや電話回線の種類は不明です
回答を見る