• 締切済み

介護詐欺では?

叔母が先日亡くなりました。私は叔母の甥にあたり法定相続で遺産を相続する事になったのですが、遺産分割協議書を作成する為に叔母の遺産の確認作業をしていたところ、銀行口座から約2400万円の現金が既に引き出されており、その現金を引き出したのは、叔母のいとこにあたる女性で、約7ヶ月間叔母の介護をしていた人間です。その人間に入院介護にかかった諸経費の明細と領収書の開示をお願いしたところ、全く無視した状態であり、口頭で言ってくる内容に関してもデタラメで信用できません。そこで以下の点に関してご質問があります。 (1)叔母のいとこが引き出した約2400万円を取り戻す事ができるのか否か?(返還請求のやり方) *預金の引き出しは生前から死亡後にまたがっており、ほぼATMから30数回に渡って引き出されている。 *その間定期解約によって約2400万円を普通口座に移している。 (2)叔母のいとこがやっている行為は犯罪か否かの判断? *入院介護費用と葬式の経費は約500万前後である。 (3)もし犯罪であるとするならば、その罪名や刑期等 (4)相続するにあたって本来あったであろう、今回の金額は相続の対象となるのかどうか? *銀行の引き出しデータと定期解約データは銀行側から頂いております。現状、叔母の遺産関係は通帳、印鑑、車、有価証券等は全て叔母のいとこが握っており、返還に応じない状況です。あまりに人の道にはずれた行為であり、腹立たしい限りです。上記のような事は介護詐欺にはあたらないのでしょうか?

みんなの回答

  • hatonabe
  • ベストアンサー率16% (4/25)
回答No.2

質問の回答ではありませんが、 「介護詐欺」という言葉をこの状況で使うのはやめたいただきたい。 ただの詐欺か横領です。

回答No.1

 犯罪とすれば横領でしょうねぇ。  早急に弁護士に相談した方がよいと思います。

関連するQ&A

  • 法定相続に関して

    はじめまして。相続についてご質問いたします。先月叔母が亡くなり法定相続人となりました。叔母の遺産の法定相続人は以下の3名です。 (1)叔母の姉(2)叔母の甥=私(3)叔母の姪=私の妹以上です。 先日初めてのの遺産分割会議が上記3名と私の母、叔母のいとこの5名で行われ、その席上で叔母のいとこから私と私の妹には100万円づつを渡して欲しいと生前故人から言われています。また故人の不動産に関しては叔母の姉に渡して欲しいと言われているという報告を受け、遺産分割協議書もおばのいとこの知り合いの弁護士に頼んで作成中との事でした。ちなみに叔母のいとこと言う人は叔母の介護を約9ヶ月間していた人ですが、法定相続人でも何でもありませんし、叔母の遺言も無いとの事でしたので、後は法定相続の比率に則ってこちらで決めるので、叔母の介護及び葬儀等でかかった収支報告書の提出と現在持っている通帳印鑑、その他の返還をお願いしたのですが、一向に持ってくる気配がありません。また先日の49日法要の際に叔母の姉と叔母のいとこにその話をしたところ’故人の意思を反映させないのは人の道に反する’くらいの事を言われ、全く話になりません。恐らく叔母といとこは組んでいると判断し、金融機関や葬儀会社、不動産関係その他に独自調査を入れ 遺産分割協議書を作る為の裏付け作業をしたところ、叔母の銀行口座から2400万円が既に引き出されていました。私と妹が調べた限り、病院、葬儀関係、その他の諸雑費の合計は約500万円ですから、1900万円が使途不明状態であり、明らかにおかしな状況です。現金だけとっても私と妹に100万づつ分けたとすると叔母の姉には200万円ですから現金の遺産は400万円となりますが、現状凍結した銀行預金は700万円程ありますのでこれだけとってもおかしな話です。前置きが長くなりましたが(1)叔母の姉といとこが組んでいて共有財産を勝手に動かした場合どのような制裁措置があるのでしょうか?(2)既に叔母のいとこによって引き出された2400万円が無くなってしまっている場合、返還請求のやり方と制裁措置に関してどのようにしたら良いのでしょうか?本当におはずかしい話ですが、ご回答をお待ちしております。 *お金というよりもやり方に腹が立っています。

  • 高齢の伯母の遺産相続

    100歳近い伯母がいます。 夫には先立たれ、子供はいません。 在宅介護を経て介護付き老人ホームで暮らしています。 私の父の姉にあたり、ほかの兄弟はすでに鬼籍に入りました。 伯母が亡くなった場合、遺産を相続できるのは、私の父と、ほかの兄弟の子(代襲相続)ということになるようですが、兄弟が多かったので代襲相続の権利がある人(つまり私の従兄弟です)は30人ほどにものぼります。 遺産は、数百万円の預貯金と古い戸建て住宅(土地と建物)で、総計1000万円にも満たない状況ですが、伯母が亡くなった場合、この従兄弟すべてに「相続放棄」の意志を示してもらわなければ、私の父による相続登記は不可能でしょうか。 ここ数十年、伯母の面倒をみてきたのは父や私ですし、遺産も多額ではないので、すべてを私の父が相続しても反発する人はいないと思います。 数十年も付き合いのない従兄弟が大半のため、住所が分かる従兄弟は数人しかいません。 また、伯母は認知症が進み、遺言書をしたためてもらうこともできません。 父も90歳を超えて、軽い認知症がみられ、家計など一切を私が管理しています。 どのような手続きを想定しておくべきか、ご教示いただけるとありがたいです。

  • 通帳がない場合の古い取引履歴(解約記録)の確認方法

    最近、認知症(要介護1)になった1人暮らしの叔母の財産整理をしていたところ、 昭和62年に亡くなった夫の相続による定期預金の名義変更と 定期預金から普通口座へ変更した「昭和62年発行の受取証」が見つかりました。 その他に「同じ証書番号の定期預金満期のお知らせのハガキ」も見つかりました。 当時はハガキに証書番号が末尾まで明記されてたのでわかりました。金額は約250万円です。 この250万円の行方がどうなったのか?私や叔母も知りたくて、銀行に問い合わせたところ 「その口座は既に解約されてる」と言われたのですが、認知症の叔母は記憶がないので 私は「解約した時の証拠が欲しいのと、その解約したお金は現金で払い戻しされたのか?」 あるいは「他の通帳に預けかえたのか?」知りたいので、現在、銀行に問い合わせ中なのですが 今は、その銀行には記録が残ってないので、(おそらく銀行の本店か専用保管場所に記録が残ってる?) 1週間後に私宛に電話連絡してくれる事になってます。 私は詳細な取引履歴が知りたいのではなく「いつ、誰が解約したのか」 例えば「叔母の筆跡で解約した証拠」を見たいだけなのです。 (最後に、銀行員に私達の目的を伝えました) ちなみに取引履歴を調べるのに「50円/1ヶ月分」かかりますから 1年分で600円。10年間で6,000円かかります。 ※取引履歴作成書の依頼書を記入してから、やはり「印鑑証明書がないと」履歴が調べられない  というので、市役所に行って印鑑登録してから、ようやく再開した経緯があります。  ここら辺の銀行の対応が曖昧でした。 私は、20年間分の12,000円をかけてもいいから、解約記録を知りたいです。 一般的に、銀行(支店)はおよそ何年前の「解約記録を保管」してるのでしょうか? 蛇足ですが、その銀行の窓口の受付から・・・ 「昭和62年と古いので、もうその口座は解約されてると思います」と何の根拠もなく 言われ、気分を害しました。 昭和62年の相続による名義変更の時は、まだ口座はあった事を証明する「受取証」なのに、 何でそのような事を言われたのでしょうか? 腑に落ちません。

  • 遺産分割調停

    二年半前に祖母が亡くなって、遺産相続が済んでません。 祖母の娘は二人(母と叔母)と養子にした従兄弟です。 祖母より先に叔母が亡くなっており、叔母には養子に入った子供以外に、子供が二人います。 祖母は遺言書は残してませんでしたが、養子にした従兄弟に譲る予定で、従兄弟も祖母名義の土地に家を建てました。 遺産相続になり母が生活保護をもらっているため、遺産は 「現金で欲しい」と要求してきてます。 従兄弟は「家のローンがあるから現金で払えないから、家が建ってる土地以外譲る」と言っても応じません。 母は訳のわからない事ばっかり言ってて 「相続人は養子に入った従兄弟と自分の二人だ」言い始めました。 従兄弟が「相続が済むまで固定資産税を半分、払って欲しい」 言ったら「弁護士へ聞いたら住んでないから払う必要がないから払わない」 遺産相続も話にならないので、遺産分割調停する事にしました。 法定相続人は誰までで、いくらぐらいの割合になるか教えて下さい。

  • 口座を解約、残金を別銀行の口座へ振り込んでもらった時の仕訳は?

    口座を解約、残金を別銀行の口座へ振り込んでもらった時の仕訳は? こんにちは。 会社で経理を担当していますが、先日、業務用の機械を購入し、その支払いのために 会社の定期預金口座を解約しました。 その定期預金の口座はA銀行にあるのですが、A銀行にはこの定期預金の口座しかないため、 解約したお金は、普段使っているB銀行へ移すようにお願いしました。 そこで、B銀行の口座に解約したお金から振込手数料を引いて振り込んでもらったのですが、 この場合の仕訳がわかりません・・・。 今回解約した定期預金が100万、昨日までの利子が1000円、振込手数料が500円の場合、 仕訳はどうしたらよいのでしょうか? 100万500円 普通預金(B銀行)/定期預金(A銀行) 100万                    /受取利息      1000円 まではなんとなく検討がつくのですが、もちろんこのままだと左右は合いません。 振込手数料の500円をどう仕訳したらいいのでしょうか・・・。 もしくは、本当は現金を動かしてないけど 100万1000円        現金/定期預金(A銀行) 100万                    /受取利息         1000円  100万 500円 普通預金(B銀行)/現金        100万500円     500円 振込手数料    /現金           500円 というような仕訳もアリでしょうか? 詳しい方、ご教授をお願いしますm(__)m

  • 故人の証券解約について(分割協議前)

    宜しくお願い致します。 私と同居してた、叔母(子供なし、妹はいます。)のことです。 叔母は自分の死後は銀行、証券、定期などはすぐにしまってしまうから、死後は封鎖される前に必ず、解約するようにといわれました。 その上で遺産分割協議をしてほしいといわれました。 叔母には仲が悪い相続人がいまして、あげたくないのです。 また余りに急で遺言状が存在しません。 銀行はまだ、下ろそうと思えば下ろせるみたいなのですが、証券、定期は本人を出せの一点張りで、困っているのですが、なんとかして解約は出来ないものでしょうか。 叔母の意思のためにも、なんとかしてあげたいのですが、本当にすいませんがお知恵をお貸し下さい。宜しくお願いします。

  • 遺産の総額は誰が確認し、誰が分配を決めるの?

    先日、老後施設にいた叔母が約3,000万円の遺産(銀行預金)を残して他界しました。 生涯、独身で子供もいません。 5人いた兄弟姉妹も、残り1人(私の父)となっています。 他の親類といえば、、甥と姪(私の従姉妹)が数人います。 遺産の相続についての話し合いが始まるところですが、最後に叔母の世話をしていた従姉妹が貯金通帳を出してきません。 金額についても「言えない」と口をつぐんでいます。 お金が残っている事は、生前、叔母から聞いていたし、従姉妹がお金を引き出そうとして、老後施設の施設長に貯金通帳を見せているので、本当は銀行名と金額まで確認が取れています。(本人には、まだ、言ってませんが) 憶測ですが、どうやら、遺産の多くを独り占めしたいのではないかと思います。 父の方は、弁護士を立てて、法に則って処理したいと考えているので、従姉妹に情報の開示を求めようとしています。 そこで、相談です。 父は当然として、従姉妹にも「代襲相続」として、相続の権利があると思うのですが、こういう場合、遺産の全体額を確認し、分配を決める(仕切る)のは誰になるのでしょうか?

  • 付き合いのない親戚の居場所を探すには?

    子供のいない叔母が亡くなったのですが、3000万円程の遺産(銀行預金)がありました。 口座凍結がされているために、相続権のある叔父・叔母・従姉妹全員の書類(戸籍謄本、印鑑証明書、相続届)をそろえる必要があるのですが、叔母は兄弟姉妹仲が悪く、全く付き合いが無かったため、連絡先が分かりません。 また、高齢のため、殆どの兄弟姉妹は亡くなっており、存命は私の父だけですが、認知症を患っており、記憶も定かではありません。 どんな事を手掛かりにすればよいでしょうか? アイディアがあれば、教えて下さい。

  • 叔母(独身)の遺産相続について

    4ヶ月ほど前に父が他界した為、独身の叔母(父の姉:未婚)の世話を私が引継いでいるのですが、従兄(叔母の亡兄の子供)の自分勝手な振舞いに困っています。 現在、叔母は痴呆が進行し数年前から老人介護施設に入所しています。 従兄は年に1-2回しか叔母を見舞っていなかったにもかかわらず父が亡くなった途端、介護施設の方々に「今までもずっと叔母の面倒は自分が見てきた」と言い出し(実際は全て父が一人で面倒を見ていました) 私に内緒で叔母を彼の自宅近くの病院に勝手に移そうとしたり、施設の受付に詰寄り私のあらを探すような事ばかりしています。 彼は以前、父に「叔母には子供が居ないのだから、もし叔母が死んだら遺産を分けて欲しい」と話していたそうです。その為、父は当時元気だった叔母を信託銀行へ連れて行き遺言を書かせて、財産は全て父が引継ぎ、父亡き後は私が引継ぐこととなっています。叔母の財産は土地と多少の現金(葬式代)と日々の年金です。 このような場合でも従兄に遺産相続の権利はあるのでしょうか? ちなみに叔母の兄弟は全て他界しています。

  • 相続預貯金の払戻制度について

    2019年の7月から亡くなった人の相続預貯金を遺産分割前でも下ろせる制度が始まるとネットのニュースで読んだのですが、調べてもよくわからないので教えてほしいです。 3年前に祖母が亡くなり祖母の口座は凍結されています。 その時に葬式代は祖母の出身地からの今の居住地の戸籍謄本をとってきて、伯父を代表として銀行で手続きをして下ろすことが出来ました。 口座には200万円ほど残っています。 相続については叔父と連絡が一切取れず、その妻で20年前に離婚している元叔母、従兄弟も連絡先を知らないためそのままになっています。 7月以降にこの預金を銀行で下ろそうとすると ・通帳 銀行印 ・祖母の戸籍謄本(同県内で隣の市なので取りに行くことは可能です) ・銀行で必要な書類(これは7月以降に銀行に問い合わせます) がいるようですが他に何が必要でしょうか。 また 相続人は4人 伯母(長女)、伯父(長男)、叔父(三男 連絡が取れない)、私(孫 次男の子 父は祖母より先に亡くなっています) で 4分の1 に分けて その 3分の1 が引き出せるということで間違っていないでしょうか。 伯母の介護費の足しにしたいため少しでも下ろせるなら下ろしたいです。 長々と申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。