• 締切済み

結婚式 ご祝儀

lancru358の回答

  • lancru358
  • ベストアンサー率34% (41/119)
回答No.2

私も3万がいいと思います。

関連するQ&A

  • 部下の結婚式のご祝儀について

    部下の結婚式のご祝儀について教えてください。 部下(新郎・30歳)の結婚式・披露宴に招待されました。 職場からは私(50代)のほかに新郎の上司2人(それぞれ50代・40代)と新郎の先輩(40代)が招待されています。 私以外に招待されている新郎の上司から相談され、ご祝儀を3万にするか5万にするか決めて欲しいと言われてしまいました。 以前に新郎に最近の結婚式ってどれぐらいかかるのかをさりげなく聞いてみたら、料理と酒で2万、引き出物で1万といっていました。 2人は私に3万と決めて欲しいみたいな印象を受けます。 しかし、この場合は5万円が常識ですよね? 2人には3万にすると言って、5万円包むのはどうでしょうか? ちなみに名古屋で結婚式をします。

  • ご祝儀が5千の人の結婚式に・・・・・

    皆さんだったら、どうするか教えてください。 ・自分の結婚式に招待した時、同僚A男からシワシワの5千をご祝儀として頂いた。 ・結婚式は、東京都内(少なくとも社会人なら誰しも聞いたことがあるホテル)で行い、A男の自宅から1時間以内の式場だった。 ・自分の結婚式から翌年A男が結婚することになり、口頭で招待された。(出席できるかどうか) ・A男の式は7ヶ月先で、自分の自宅から1時間で行ける場所(式場名は聞いてない) ・自分もA男も30代半ば♂(自分の結婚の時も同様に30代) ・A男とはプライベートも遊ぶような深い仲ではないが、仕事上の同僚という関係 皆さんだったら、A男の式に出席しますか? 出席する場合、ご祝儀はいくら包みますか? 普段は迷わず3万円包んでいますが、1年前の5千円がひっかかっています。 詳細は書けませんが、決してA男は、お金に困っている人ではありません。 皆さんだったらどうするか、ご回答願います。

  • ご祝儀について

    会社の同僚の結婚式に招待されたら、ご祝儀通常3万を渡しますよね。 予定があって不参加の場合でもご祝儀のみ3万を渡すべきですか? またその数年後自分が結婚したときに、その子がご祝儀を渡してくれなかったときは皆さんだとどういいますか?図々しくご祝儀を催促しますか? まあこういう質問するのは少し生活が厳しいので質問させて頂いてます。

  • 結婚祝いのご祝儀について

    こんにちは ご祝儀の金額について悩んでいます。 来月、会社の同僚の披露宴に招待されています。新郎・新婦とも同じ 会社の同僚なのですが、ご祝儀も二人分ということになるのでしょうか? わたしは40代(女性)で新郎・新婦は30代。招待客としては新郎側で 招待されています。 役職はそれぞれついていますが、小さな会社で部署も別々なので 特に上下関係なく、特に新婦さんとは親しく付き合いをさせていただいてます。 別の同僚の披露宴には3万円を包みましたが、今回は二人分として 5万円くらいがいいのでしょうか? アドバイスをお願いいたします。

  • 職場結婚のご祝儀

    この度、職場結婚をすることになりました。 同じ部署なので、みんな共通の上司になります。 上から、部長(30代)、ブロック長(40代)、所長(30代)の三人を招待する予定です。 この場合、三人ともご祝儀は金額が違うものなのでしょうか? 包んでくださる金額が違うのに、引き出物が一緒というのは失礼だと思い、金額の相場も分からないため質問させていただきました。 些細なことでも結構ですので、教えていただきたいです。 また、結婚準備のために式の3ヵ月前に私は退職します。 もちろん彼は今後も働きます。 この場合、新郎側として招待するのが普通なのでしょうか? 席次表の肩書も、[新郎新婦の上司]ではなく、[新郎の上司]とすればよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 部下へのご祝儀

    部下(24歳)の結婚式が近日あります。 私(26歳)は会社にいないといけないため部下もそのことを知っており部下から結婚式に招待はされていません。 ただ結婚式があるのはもちろん知らされていますし、私を式に招待したかったということもあります。 結婚式に参加しないといえども祝儀は渡すのが当たり前だと思いますが金額はどれくらいが妥当でしょうか。 式に参加していれば3万渡そうと思っていましたが参加しないこともあり2万にしようかと思っていますがどうでしょうか?

  • 同僚の結婚式に出席したくありません

    同僚の結婚式に招待されました。今秋です。 同僚は契約社員で去年末に入社したばかりで、入社後にすぐ結婚しました。 そのとき同僚数名でお祝いを贈りました。 ですので、結婚式に招待されることは予想外でした。 既にお祝は渡しているし、私は契約社員で、薄給です。 まだ知りあって半年程度で職場だけの関係の人に、休日も ご祝儀も割きたくないというのが本音です。 こういう立場の場合、みなさんならどうされますか。 アドバイスお願いします。よろしくお願いします。

  • 部下の結婚式でのご祝儀について

    今度、部下が結婚する事になり披露宴に出席します。新郎が直属の部下であり、新婦も現在は他部署ですが元々は直属の部下でした。社内結婚で新郎側・新婦側の区別も有りません。新婦側の上司は年齢が50代で自分は30代で役職は同格です。 このような場合皆さんでしたらご祝儀の金額は同じにされますか? 又、金額は幾ら位いが相場ですか? 乱文で申し訳ありませんがご教示下さい。

  • ご祝儀(結婚)

    双子姉妹の結婚式に招待されています。招待状は、新郎二人と新婦の父親3名の連名で来ました。双子姉妹の妹と同僚で、お姉さんとはグループで旅行に行く間柄です。ご祝儀はいくら用意すればよいでしょうか?

  • 招待制結婚式のご祝儀について教えて下さい。

    招待制結婚式のご祝儀について教えて下さい。 今まで結婚式は会費制ばかりでしたが今般、姪(妻の弟の子供)の招待制結婚式に夫婦2名で列席(私の住まいは北海道で、結婚式は横浜)しますがご祝儀の妥当な金額は幾ら位でしょうか。

専門家に質問してみよう