• 締切済み

認知症の特徴について教えてください。

88才の母は、早くしなさい!急いで!急いで!と言い、落ち着きがありません。 病院で認知症と言われていますが、今後どんどん認知症がすすんでしまったら自宅での生活が出来なくなってしまいます。どう対応したらようのでしょうか? なんだかわからないが、いつも気持ちはワワフワしている。何をどうしたいのかわからないようです。

みんなの回答

  • bbna10
  • ベストアンサー率32% (137/423)
回答No.1

質問にある症状は認知症の方に見られる症状です。病院での診断通りだと思います。 本人への対応の仕方としては相手の言動を頭ごなしに否定したり、 怒る、叱るというようなことはできるだけ避けるべきです。 理由は本人が余計に混乱したり興奮してしまう可能性が高いためです。 けがの危険等特に問題がなければ静かに見守ってあげたほうが本人が落ち着く場合があります。 市町村の窓口に相談することを勧めます。 介護認定を受けた上で各種介護福祉サービスを受け本人や家族の負担を軽減していくとよいと思います。 一人で抱え込んでしまい本人や家族・介護者の全員がつぶれてしまうこともあるので 誰でも良いのでぜひ相談して一人で抱え込んでしまわないようにしてください。

kpiropiro
質問者

お礼

ありがとうございました。今緊急でショートステイに行くことが出来ましたがこれからが正念場です。

関連するQ&A

  • 認知症

    認知症って日によって良くなったり悪くなったりするものですか? 私は認知症の母と3年間生活していますがいつも同じ状態です。 訴訟を起こすのに認知症だと言っても日によって変わるので認知症の証拠と主張しても裁判で勝てないと言います。

  • 認知症について

    我が母の事で相談です。 一昨年より病院通いを4~5ヶ月に一回病院にいっています。 最近日に日に行動がおかしくなってきています。 子供に帰ると言うのは、聞いてわかるのですが全く自分の事のみで 行動します。今日も私の部屋と母の家とは30メートル離れています。 同じ敷地ですが、そこを10分おきに行ったり来たりをくりかえして 体の調子が悪いと訴えます。しかし診療所につれていっても、血圧、脈拍等異常はありませんという医師の診察です。認知症の症状だとはおもうのですが、毎日毎日同じ事を何十ぺんと聞きます。いつもは丁寧に答えるのですが、こちらの精神状態も日に日におかしくなり、たまには 大きな声をだします。こんな母をどのように受け止めて対応するのが良いのでしょうか。現在一週間に2回ディサービスに行っています。 このときがホットする時間帯になります。 昨日も私が母を車に乗せて名古屋までドライブに行きました。 その時はどこどこが痛いとか、おかしいとは言いません。 認知症はこんなものなのでしょうか、御教示下さい。

  • 認知症か、ただのせん妄か?

    75歳の父が、うつ病で総合病院の精神科に入院しました。 今まで1年位は、近所の内科で基本的なうつの薬をもらって飲んでいましたが、改善されずに、この度専門の精神科を紹介してもらいました。 うつは、2年前からの母の介護と、昨年の母の死が大きな原因と思われます。最近はほぼ一人暮らしでした。趣味等は2年前から殆ど中断し、介護に専念していたところでした。 しかし、入院3日後、「突然、空中を指でつまむ」行為が現れ、その晩から徘徊、痴呆等が現れました。 その3日後に病院側からの話で、入院の環境変化が原因とも考えられるので、3日間在宅介護で…と言われ、自宅で家族が対応しました。しかし、徘徊、痴呆等の状況は変わりませんでした。 翌日、この症状では総合病院では対応できないので、認知症(レビー小体型)の疑いありということで精神科病院を紹介してもらい、翌日転院しました。もちろん閉鎖病棟です。入院してから4日になります。現在、いくらか気分は安定したものの、落ち着きのなさは継続し、会話は成立しますが、自分からの会話は多少おかしいことも言い出します。 父は、今年の春に、脳のCT、夏にMRI検査し、病的なところは見受けられない。年齢の割には綺麗な脳だと診断されていました。にも関わらず、急に認知症とは思えないのです。今までも、一般的な老化以外はそんな認知障害的な部分は見たことがありませんでした。 それでいろいろ調べているうちに、「せん妄」という症状のことを知りました。高齢者の入院時等にも現われることがあり、認知症とは違うが、間違えられやすいものだと。 素人考えでは、痴呆よりは、この症状に近い気がしてならないのです。 (家族として認知症を認めたくない気持ちが強いからかもしれません。今自分が冷静かどうか…) 最初の総合病院に入院時、いろいろとうつ病の薬を試され、徘徊時も睡眠薬を飲まされ、注射されと。これが原因で「せん妄」になってしまったのではないかと。 精神科病院は、ある意味、主治医の見立て(認知症といわれれば認知症。もちろん確固たる判断は難しいところでしょうが)で決まり、あとは認知症として永遠に対症療法を行うものだと聞いていました。 しかし、家族としては、まだ諦めきれず、認知症であると覚悟を決めるには、まだまだ情報が不足しております。SPECT検査を依頼すべきか、再度CT,MRIもお願いすべきか、 多少諦め悪い家族だと思われても、納得できるまで行動は取りたいと思います。 何か、病院側に対してお願いすること、その他何でもアドバイスを頂ければ幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • これは認知症の始まりなんでしょうか?

    65歳の父のことです。 父と母は2人暮らしをしていて、60歳で定年を迎えてからは、自宅で週に2~3回、近所の子供たちに勉強を教えて暮らしています。 それよりも3年連続で近親者(高齢者)に不幸があり、その介護に振り回されていた、という方が生活の実態を表しているかもしれません。 物忘れが増え、母とお互いに「ボケてきた」と話すのが、ここ数年続いていますが、母の話によると最近、物忘れだけではなくなんだか変なんだそうです。 例えば、駅で電車のホームを間違えたり、で、母が仕方なく違うホームに付いて行き「どっち側に来るの?」と聞くと「電車が来た方に乗ればいいんだ」と答えたり。 これまで、このようなことは絶対なかったんでそうです。 母が方向音痴なので、父は母をバカにしていたくらいで、自分が間違ったり、さらには「どっちでも来た方に乗ればいい」なんて発言は有り得ない、と、母はひどく心配しています。 そのようなことが増えているのだそうです。 他には、怒りっぽくなった、人の話を聞かなくなった、人の話をさえぎってまで自分が話すようになった、などがここ数年の変化です。 母は認知症の始まりではないかと心配しています。 一度病院で診てもらえば?と勧めてみましたが、これは認知症の症状なのでしょうか。 また、病院で診てもらって、何か改善されるものなのでしょうか。 私もどう考えればよくわからないので、何でもいいので何かアドバイスをお願いします。

  • 認知症について

    父が最近 認知症みたいな症状があり クリニックを受診しました 家族構成や簡単な生活歴を聞かれ 不安な事がないか 眠れてるか食欲はあるか…と一通りの問診を受け 長谷川式スケールをしました 14点で私が聞いていても内容的に認知症だろうと思いました 医師は父にはっきり認知症です 進みますと言いました 母が気をつける事を聞いたら 刺激のある生活を と言いました そして アリセプトを処方しました 認知症の種類は特定できないので 大きな病院でCTを撮ってみた方が良いと言われ 種類が特定されないまま アリセプトって服用していいのか? アルツハイマーでなければ服用しても意味はあるのでしょうか? あまり効果がない薬とも言われているようで… CTは撮りに行きますが アリセプトを服用させるか悩んでいます よろしくお願いします

  • 認知症は本人に告知するのが普通ですか?

    82歳の母は昨年認知症の診断を受けました。 こういう高齢者に認知症の診断が出た時は、本人に直接「あなたは認知症ですよ」と告知するのが一般的なのでしょうか。 母は、傍から見ているといろいろとおかしなことがあって認知症の診断もやむなしと思えますが、本人には自覚がないのでショックだったようで、その後ずっと「私はなんで認知症と診断されたのか」と繰り返し訊いてきます。 年齢的に足腰に不具合が出てきているのですが、いろんな不具合を全部認知症の薬のせいにしたがり、病院に行くたびに「認知症の薬を飲み始めてから体中がいろいろ調子が悪い」と訴えていました。 いろいろ検査はして、老化現象のうちであるという診断なのですが、本人は「認知症の薬のせいだ」と思いこんでおり、医者がそれを認めないと怒り、「あなたの不調は認知症の薬のせい」と言ってくれる医者を求めて手当たり次第にいろんな病院に行っています。 アリセプトという認知症の薬は、母があまりにも「この薬のせいで身体の具合が悪い」と言い続けたために、医師が「そんなに言うのならやめてもいいですよ」と言って現在は薬を飲んでいません。 それでも、今でも「あの薬を飲んでから自分の身体は悪くなった」と思い込んでいて、どこの病院に行ってもまずはその話をするようです。 医師(眼科とか整形外科など)は年寄りの話に調子を合わせて「大変でしたね」とか「お元気で、認知症とは思えませんね」などと言うようで、そう言われることで母は「やはり自分は認知症などではないのだ」と思いたいようなのですが、傍から見ていると少しずつ症状は進んでいるように思います。 そして、今でも「なんで私は認知症だってことになったのか」「あの薬を飲み始めてから自分の身体は悪くなった」としょっちゅう言われます。 どう対応したらいいのか、本当に困っています。 こんなこともあんなことも、おかしなことがこんなにあんなにあったんだよ、今でも、こんなこともあんなこともあるし、少しずつおかしなことが増えてるよ、などということは言ってはいけないのですよね。 でも、医師は本人に「あなたは認知症」と言ってもいいのでしょうか。 母は、医師から面と向かって告知されたことで逆に、「自分はそうじゃない」と思いたいあまりに薬を飲む事にも拒否反応をしてしまい、結果的に薬もやめ認知症の病院にも行かなくなりましたが、しかし今でも「自分は認知症なのだろうか」という不安に常に捉われているように感じます。 もっと遠まわしに、本人がショックを受けずに素直に治療を受けられるように対応してもらえなかったのかと、病院の対応に納得がいかないのです。

  • 認知症の対応

    認知症の母が初めて迷子になり、 24時間後やっと交番に保護され今戻ってきました。 雨の中一晩何をしていたのか、どこにいたのか、 いろいろ聞きたいのですが、 今はゆっくり休ませています。 落ちついた段階でいろいろな質問をして良いのか、 どんな対応をするべきなのか迷ってしまいます。 今後の注意事項も含めていろいろアドバイスをお願いします。

  • 認知症の次の対応

    認知症の母に対しての対応例を教えて下さい。 状況は以下の通りです。 二人暮らしの両親の母ですが、どうも1年前から、 私が認識したのは今年6月頃から認知症を 発症している感じなんです。 症状は父に女がいて、女が自分の着物を持って行く 女にはヤクザ付いていて、財産を狙っているなどで 父に包丁向けて、問いつめる事もあったそうです。 こちらにも、2、3日1回電話を掛けてきて、女いる、着物が無くなる など興奮状態で訴えてきます。 その他に、かなり矛盾した事を何度も訴えてきており ここに来て、症状は進んでる感じです。 そのため、7月から地域の熟年相談やサポートセンターに相談して 対応方法を模索してました。 まずは病院で認知症の検査して、結果をもって対応するのが ベストと考えてました。 ただ、異常が出る前から母の妹が認知症になって病院に入院して 短期間で亡くなったことから、その手の治療は殺されると 思い込んでいる。 また、母は通常の生活を普通にしているし 実際にしている事から、母は正常と思っているから病院に 行くのは頑なに拒否している。 父は母が異常と周囲に思い込まして、邪魔者を追い出して 女と暮らしたいと画策していると思い込んでいる。 この状況で、もう二人とも歳も歳だから、介護保険を 申請したいからと検査をうける事の承諾をもらいました。 ここからが質問です。 医療機関で検査を受けるとこまで、進む事が出来たのですが この先、どうなるのか、どう出来るのか、想像が出来ないのです。 強引に入院させた、その時に入院させたやり方 その他この様に対応したなど、経験談を教えて欲しいのです。 次のステップに進むための情報を教えて下さい。 どうぞよろしくお願いします。

  • 認知症

    一人で実家に住む母(84歳)が認知症(初期状態)になって数年経ちます。 食事や買物はまだ一人で何とかできますが 今朝起きた ことや 昨日のことは 覚えていません。病院嫌いでまだ行ったことはありません。 今後 日々病状が進んでくるであろうと思うと離れて住んでいるだけに心配で憂鬱です.何とか病状の進行を 遅らせる薬はないのか もし ネットや薬局で手に入れる薬があれば どなたかお教えください。お願いいたします

  • 末期ですが、認知症も出てきたので退院させられました。

    末期ですが、認知症も出てきたので退院させられました。 母が大腸ガンから現在は肺にも転移しており、 もって今年いっぱいぐらいと言われています。 自宅療養していましたが、私は結婚して離れた所に住んでおり、 父1人で介護していますが、母は食事もほとんど取れず 毎日ひどい痛みを訴えるので、父も毎日のように朝晩問わず病院に 連れて行ったりと大変なので2週間前より入院させてもらうことに なりました。 (痛み止めの薬は一番強い物をもらっているようです。) けれどもその間に2回の脱走騒ぎがあり、その病院は精神科がないので 他の精神病院で診てもらうように勧められ、その結果「認知症」と 言われました。 (それまでは認知症と思われる行動も言動も無かったので急激に進んだようです。) そこで入院していた病院では「今は体力も無いので抗ガン剤治療など癌の治療は 何もできないし、ただ食事が取れないので点滴しているだけだから 退院して欲しい。 うちは精神科も無いし、患者さん(母)だけをずっと 見張っている訳にもいかないので。」 との事で退院することになりました。 点滴は必要ですが、父にやり方を教えるので家でも出来るから、とのことです。 こうなると母ももちろんですが、今でもかなり大変な父の負担が 益々増えることになり、父も高齢ですしとても心配です。 私も1週間に1度ぐらいしか帰れませんし、できればあのまま入院させてもらえてたら 安心だったのですが。 母のように癌の末期で認知症も始まったような患者を 預かってくれるような病院、介護施設などはあるのでしょうか? ホスピスも認知症があればもう無理なのでしょうか? 何かアドバイスを頂けると嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。