• ベストアンサー

家庭用 据え置き型、工事不要クーラー のおすすめを教えてください 

扇風機の感じで工事不要、別の部屋へ移動してコンセントにさすだけで使えるクーラーないでしょうか? 小型の6畳程度で冷房だけあればOKです。 絶対便利だと思うのですが大手家電メーカー製は見つかりません。 エアコンという程のものでなく価格も3万程度でないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.11

AN0.9です。まだ締め切りしてませんね。 くだらない書き込みを真剣に読んででもらってありがとうございます。 蛇足ながら、その後思い出したことがありました。 何年か前に、トイレ用エアコンというものがありました。 トイレの狭い空間を一時的に冷やすというものです。 熱はどうするのかというと水洗トイレの給水タンクに入れてしまおうというものでした。 短時間しか使えないけど、用が済めば水(お湯)を流しておしまい。 見た当時はすごい発想の転換だと驚いたものですが、その後同等商品は出てないようなので、やはりお察しください、なものだったと思います。 これを応用すればエアコンの室外機の放熱器を水道水で連続冷却すれば長時間の運用も可能です。いまでも業務用の大きいエアコンは水冷式のもあります。 出てきたお湯は風呂桶にためれば、無駄になりません。 そんなに水道水を使えないというのであれば、むかし蓄熱式暖房機に使われていた、蓄熱剤があります。 パラフィンのようなもので常温で固体、熱を加えると液体になり熱を吸収します。 蓄熱量が少ないので今では使われませんが、技術革新で熱量が大きいものが発明されれば復活する可能性もあります。 これをカートリッジ式にして、熱を吸収し終わったら別のに交換し、交換したものは部屋の外へおいておけば勝手に放熱、これを繰り返せば連続運転もできます。 コストや信頼性は無視なので商品としては無理ですが、最初の水冷式は日曜大工レベルであっても何とかなるのではないかと思います。 現実問題として回答するなら、前の回答にあったようなコンビニクーラーのようなもので、その排気口を部屋の外に出せばいい、ということになります。 こういうことを考えるのって楽しいですよね。 これからもいろいろ提案してください。 ひょっとするとノーベル賞もありえますよ。

noname#88965
質問者

お礼

くだらない書き込みどころか、大変興味深く読ませていただいています。 トイレ用で私も思い出したのですが、東芝の最新型洗濯機はエアコン内蔵が特徴だそうです。そういえばWBS番組で紹介してました。 今東芝のサイトをみてきたのですが、宣伝文句は 【冷房機能】 夏のお風呂上がりも、涼しくさわやかにお過ごしいただけます。約2畳分相当の広さの室温を約15分で5℃下げられます。 となっています。 *--------------------------------- このエアコンもやっぱり暑くなるんでしょうかねえ。 四畳半程度の部屋に置いて、洗濯しないでエアコンとしてつかえないのかなあ。 ・・勿論 使いませんが  原理的にと言う意味です。 私の希望するような商品は売り出されてないと言うこと理解し落ちたんですが。 物理の原理に反するというのは、正直言うと、半落ちなんですよ。 メーカーのマーケッティングの理由からじゃないのかなあ。 頭のかたいやつだなあ、との皆さんのおしかりが浮かんできます。 今は、取り外しの簡単な窓用エアコンを探しています。 冷房機の質問から、、色々物理の事までふれていただいて大変興味深く 拝読いたしました。 せっかく色々なご意見を下さるので、、もう少し閉めないで 皆さんのご意見を賜りたいです。 よろしくお願いします。 本当にありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • yayoi4736
  • ベストアンサー率32% (282/880)
回答No.1

こんなのですか? http://www.sharp.co.jp/products/living/conveni_coole/prod01/index.html こういうのは、熱気を部屋の中に放出するので、ほとんど扇風機くらいの仕事しかしませんよ。その辺が涼しくなるだけですけど。 ちなみに3万も出すのだったら、窓取付型が買えますよ。

noname#88965
質問者

お礼

そんなのです。 そうですか、あんまり実用的ではないですか。 3万で窓用が買えるのですか、それも一案ですね でも 窓用とはいえ、ちょっと提げて別の部屋に持って行くとは行かないですよね。 私もそうなんですが、必ず熱気が室内に出る、冷気と熱気で打ち消されると いう”固定観念”が抜けませんよね。 これだけハイテクの時代に、室内の空気温度を下げる技術はないのでしょうか? 回答役に立ちましたありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 業者工事が不必要なエアコン

     エアコンって壁掛ができるから場所をとらないし、暖房・冷房両方できるから便利なんですけど業者工事を頼むのが面倒ですよね  正直言ってそれほど寒くもなく暑くもないところに住んでいるので、なくても生活しようとすればできます。しかし、場所を必要とするので扇風機・電気ファンヒーターも面倒・・・    コンセントを入れるだけで冷房・暖房できるようなものってないですかね?

  • クーラーはどっちがお得?

    クーラーを友人、彼遊びに来るとガンガン使います。。。 寒がりな当人はあまり使わないので、どっちがお得か分かりません。 ズバリ 普通の「冷房」モードと「ドライ」モードどっちが安いですか? お部屋は8畳のワンルーム。カーテンは閉めて循環のために扇風機を回しています。 よろしくお願いします。

  • クーラーと扇風機の電気代

    クーラーFUJITSUのAS-E40S 14畳用(今年買った新製品です) 扇風機 イワタニの髪サラアロマ(去年買ったものです) 冷房または除湿で28度設定(部屋は14畳)と扇風機(弱)を1時間使った場合それぞれ電気代はいくらくらいかかるのでしょうか?クーラーは新製品で電気代があまりかからないと言われましたが毎日のことなので、扇風機を昼間使い夜のみクーラーをつけていますが、さほど変わらないのであればクーラーをつけたいと思い質問させていただきました。

  • 卓上クーラー、冷風器について

    職場の会計がポンコツで、室温29度になっても本社がクーラーを付けていないから付けません。と。 しかしながら各個人で扇風機や小型クーラーを卓上でガンガン使用する分には何も言いません。 そこで、オススメの除湿機、クーラー、扇風機等等を教えてください。 求めるのは、 小さめ うるさくない 部屋が冷える です。 電気代は考慮しません。 参考に、 私の執務室はコンクリートで8畳程度なのですが窓がありません。 プリンター、冷蔵庫、パソコンがあり、冬場ですらポカポカです。

  • 何畳用のエアコンを選ぶべきでしょうか?

    鉄筋RCの賃貸住まい(3階建ての2階)でエアコンの購入を考えています。2年半エアコン無しで耐えてきましたがやはり特に夏が辛く、6月末に子供が生まれることになり、さすがに購入を決心しました。 LDK13.5畳+和室6畳に使用です。和室は閉め切ることもできますが、その和室に布団を敷いて寝ているので開けて使うこともあると思っています。(和室にエアコン用コンセントはありません) 100V用コンセントなので工事は必要ですが、配電盤を見ると単相3線、エアコン単独回線のようなので200V変換は出来そうです。ただし、工事OKか大家さんにまだ確認していません。 また、L字型のLDKでカウンターキッチン、キッチンの逆側に和室で、キッチンの向かいの壁と、和室の向かいの壁の2箇所エアコン用コンセントがあるのでどちらに取り付けるかも迷います。 前に住んでいた方は和室の向かい側に付けていた形跡があります。 このような場合、14畳用(冷房11~17畳、暖房11~14畳)がベストでしょうか。 12畳用(冷房10~15畳、暖房9~12畳)では厳しいでしょうか。 三菱霧が峰ムーブアイがいいかなぁと思っているのですが、14畳用で冷房4.0kw、12畳用で冷房3.6kwです。 あまり変わらない感じがするので200Vへの工事がいらない12畳用でもいけるかな?と思いまして。 ちなみに他の冷暖房器具は、扇風機1台、冷風扇1台、石油ファンヒーター1台です。 よろしくお願いします。

  • エアコンにしようか、扇風機にしようか

     四畳半に住んでいます  関東で特に盆地でもないので、暑い日があっても数日であり、これまでは特に冷房器具がなく、耐えてきたのですが、さすがに扇風機かエアコンかどちらかを導入しようと思っています    扇風機だといくら最近の四角いタイプの省スペースなものであっても、四畳半なので、場所を取るのが悩みで    エアコンは場所をとりませんが、取り付けの手間やそこまでフルスペックの器具が必要なのか?と躊躇します  冷房に限っていえば、扇風機とエアコンを比べた場合どちらが電気代を食うといえるでしょうか?  扇風機の方が安いはずだと思っていたのですが、家電に詳しい人からすると、冷房効率を考えると実はそうでもないという意見も聞きます

  • エアコンかスポットクーラーか

    現在、寝室にエアコンがなく、昨年の夏はリビングで寝たりしていましたが やはり寝室で寝るのが一番だと思い、今年は寝室にエアコンかスポットクーラー でも用意しようと検討している最中ですが私なりに考えたところ考えがまとまりません。 まず、メリットは ・エアコンを取り付けるのが何せ一番だと思う。やはり冷やすのはエアコンが一番。 ・スポットクーラーは除湿ができて冷風も出る。移動が出来る。一年中除湿が出来る。 デメリットは ・エアコンは夏の夜だけしか使わない。勿体無い気がする。それに取り付け工事で  追加工事費を取られる。 ・スポットクーラーは室温が上がる。運転音もそれなりにするから寝室に置くには  不向きか? 昨年同様、リビングで寝るのが一番良いのでしょうか? 寝室があるのにリビングで寝るというのが私適に許せません。 リビングから寝室へ扇風機で風を送るというのも手かもしれませんが・・・。 あまり涼しくなる気がしません。 わがままな質問ですが、どなたか良きアドバイスをください。 よろしくお願いします。

  • クーラーの除湿と冷房値段はどっちがお得???

    8月に入り京都の気温は平均36度と熱帯です!!(--;; 我が家も電気代を安くしたいと思いつつも暑さに負けクーラーをONに してしまいます。で、お聞きしたいのですがクーラーをつける時冷房と 除湿では電気代に違いはでるのでしょうか?除湿にすると全然涼しく ありません。設定温度を下げると涼しくなるのでしょうか? 毎日夕方5時~朝の8時までフル回転です。今度の電気代の請求が怖い今日 この頃。エアコンは13畳までいけるエアコン最近買ったんです! 13畳用のリビングに付いてるんですけど夜寝る時リビングのエアコンつけて 寝る部屋とのふすまを開けて扇風機をおいてリビングの冷気を寝間に送って いるのですが不経済ですかね~? あと窓用エアコンも電気食うんですかね~?最近のエアコンは皆インバーターが 付いていますが10年前のエアコンと比べてどれぐらい省エネになったのでしょうか?知っておられる方教えてください

  • あなたの、ラップトップ用のクーラーのお勧めを教えてください。

    NECのラップトップLaVieMを5年ほど利用しています。 このマシンで利用するためのクーラーの購入にあたり、皆さんのお勧めを教えてください。希望としては、 ・音が静か(脇に小型扇風機を置いて風を送っていますがうるさいのでやっぱりクーラーを買おうと思っているため。) ・値段が安い(あえて値段設定はしません。あなたが安いと思う範囲で結構です。) ・丈夫で長持ち、できたら軽量のもの と欲張りですが、メーカー名、品名、値段など上げ、どうしてお勧めなのかあなたなりの理由を書いていただけると助かります。 さらに、以下の基本的質問に答えて頂けるとうれしいです。 ・クーラーの平均寿命ってどれくらい?買って5年たつPCに付けるには勿体無い? ・そもそもクーラーって本当に必要? ・電源がどういうタイプだと便利、もしくはかさばらないの?

  • 美容室店舗にクーラーを設置したいと考えています。

    初めまして。 美容室に新しいクーラーを設置したいと考えておりますが どの程度の能力で大丈夫か悩んでおります。 ちなみに部屋の広さが30畳~40畳です。 家庭用の22畳タイプ(冷房20~30畳)でも対応できるのでしょうか? そんなに冷たく感じる程度までは望んでおりません。 よろしくお願いします。