• ベストアンサー

車のエンジン回転数について教えてください。

chiwa-CFの回答

  • ベストアンサー
  • chiwa-CF
  • ベストアンサー率51% (36/70)
回答No.4

MTモードといっても基本的にはATの構造でMTもどきにしているだけですので、 レブリミットを越えてしまうようなギアチェンジはできないように制御されています。 また、一気に回転数が上がるといっても、クラッチを自動制御していますので、許容範囲内の回転数上昇だと思われます。 なので、基本的に問題ありません。 ギアを下げるほうだけでなく上げるほうにしても、速度が遅いときに高いギアへ入らないように制御されているはずです。 私の車の場合、発進前は2速まで、走り出して40km/h未満なら3速まで、50km/h未満なら4速までと制御されています。 このため、ギアが高すぎてエンストするようなこともありません。 MTモードでの制御でも、基本ATなので、エンジンが壊れるような制御にはなりませんので、ご安心を^^

oasis15
質問者

お礼

ありがとうございます。なるほどー確かにギアを上げるとき回転数や速度が足らないとシフトアップしません。ギアが下がる時も同じなんですね。きちっと制御されているものなんですね。

関連するQ&A

  • アルトのギアー比とエンジン回転数

     ふと、気になったのですが、軽四が連続的に走れるのは、80km/hが限界とよく聞きます。しかし、3AT、4AT、5MTでは、それぞれギアー比が異なるので、エンジンの回転数に差が出て、一概に80km/hが限界とは考えられません。もしかしたら、3ATでは、70km/hなどと限界が下回るのではと思っています。  そこで、質問したいのですが、まず、ギアー比と速度から、エンジンの回転数を知る方法を教えてください。あと、アルトのエンジンの回転数の限界や速度の限界を教えてください。3ATだけでもかましませんが、できれば、3AT,4AT,5MTのそれぞれの回転数のレッドゾーンと連続で走ることの出来る速度を教えてください。だいたいの数値でかまいませんので、よろしくお願いします。  型は一番新しいやつで解説お願いします。以下のリンクのものです。 http://www.suzuki.co.jp/dom4/lineup/alto/spec/index.html

  • エンジンの回転数が・・

    ディーゼル・ATのハイエースに乗っているのですが たまにエンジンの回転数が上がったり戻ったりを繰り返すようになってしまい困っています。(1000→1100→1000という感じです) 走行中だけでなく停車中(ギアをPにしていても)も同じく回転数が上がったり戻ったりを繰り返します。 修理に出したのですが異常無しと言われてしまいました。 ATの車を所有するのは初めてなのでよくわかりませんが、よく起こることなのでしょうか・・・?

  • 走行時のエンジン回転数について

    バイク初心者のものです。一応大型(750CC)に乗っています。 普段はさほど回転数を上げずに4000回転くらいでシフトアップして乗っています。普通皆さんは各ギアで何回転くらいまで回して運転されてるのでしょうか。レッドゾーンぎりぎりまで回して楽しんでおられるのでしょうか。その場合エンジンへのダメージとか燃費とかにはどう影響するのでしょうか。よろしくご回答お願いします。

  • バイクエンジン 快適な回転数

    バイクエンジンの常用回転数ですが、あんまり低回転でも高回転でもエンジンに悪くて寿命が縮むと聞きました。 4ストシングルOHC250ccでタコメーターのレッドゾーンは9千回転となっています。この場合、エンジンにいい回転数は何回転から何回転の間をなるべく常用とすればよろしいでしょうか。

  • 停車中のエンジン回転数について

    信号待ち等で停車中の方法として、 (1)ギアが入ったまま、ブレーキまたはサイドブレーキをする。 (2)ニュートラルにする。 がありますが、私の車ではその時のエンジン回転数は (1)[600回転]<(2)[800回転] となります。予想とは反対でしたので驚きでした。 ガソリンの節約を考えれば、(1)の方が節約になると思うのですが、どうなのですか? また、なぜ(1)のほうが回転数が少ないのでしょうか?

  • エンジンを高回転で走らないと?

    MTスポーツに乗っている者である。 昨今車はATが主流でありATならば自動でシフトアップし大抵の場合燃費重視で低い回転数で巡航しているだろう。 MTでは任意に使える気持ちのいい回転を選択し特にスポーツではローギアードな場合も多く自ずと回転数は高めになるのだが、 それでもサーキット走行や峠を攻めたり04でもしないとなかなか高回転まで回すこともなく日常巡航では2,000回転を維持し、 加速する場合においてもせいぜい3,000回転がいいところなのであるが、 皆さんは通常日常的な巡航エンジン回転はどれくらいなのであろうか? そして回したとしてどれくらいの回転まで回しているものなのであろうか? できれば車種グレードとともに参考まで教えていただきたい。 そしてよく言われることであるがエンジンはおとなしく低回転ばかりで走行していると回らないエンジンへと成長してしまい、 いざここ一番で加速をしようとシフトダウンし低ギアで高回転まで回そうとしても回らなくなってしまうと聞いたがいかがなのだろうか? 実際エンジン回転にどれほどの差が生じるものなのか経験でも比較したものでもあればお教えいただきたい。 特に昨今はATばかりであるから大多数は極低回転で走っているものでありほとんどのエンジンの動的健康状態はよくない状況となっているのであろうか? また高回転によってよりよい状態へとなるものであるならば具体的にどれくらいの回転をどれくらいの時間頻度で回してやるとエンジンがバリバリビンビン元気になるのだろうか? その他エンジン回転に関する内容で何かこの質問の主題に関連することがあればどのようなことでも結構であるので是非ご回答いただきたい。

  • エンジンの回転数 普段どのくらいまで回しますか?

    日常の運転で、エンジンの回転数 どのくらいまで回しますか? ここ数日間、数百km 一般道から高速道路まで、普通の運転で、エンジンをどのくらい回しているかを注視していたら、加速と巡航で最大でも約2500rpmでした 減速でエンジンブレーキを積極的に効かせた場合は、4500rpm レッドゾーンは6500rpm~ですが、加速と巡航では2500rpmまでで必要十分でした みなさんは、普段どのくらいまで回していますか?

  • 回転数リミッター

    デミオ13C4AT には 回転数のリミッターは、ありますか? たとえば、2速固定でアクセルを踏んでいくと、回転数はレッドゾーンに入りますか?レッドゾーン手前あたりで自動的に回転数落ちますか?最近の車は回転数リミッターがあるような お話ですけどね 他の車はどうなのでしょう? よろしくお願いします。

  • エンジン回転数って…?

    こんにちは。 バイクに乗り始めた当初より、15年以上、密かにずっと抱いていた疑問です。 エンジン回転数(rpm)は文字どおり『1分間にエンジン(クランクシャフト)が何回まわるか』を表示しているものですよね。 仮に、アイドリング時1200rpmだとすると、秒間20回転していることになります。…ってことはピストンも20往復しているってことですよね。プラグも20回発火していると言うことですよね。一秒間に!? これがレッドゾーンの12,000回転までまわした時には秒間200回転(往復)というにわかには信じられない数字になる訳なんですけど、物理的に可能な数字なんでしょうか? 何処かで僕が初歩的な感違いをしているのでしょうか? 30を越えてこのような初歩的なタコ質問で恐縮ですが、どなたか説明していただけませんか? よろしくお願い致します。

  • エンジンブレーキ時のミッションへのリミッターの有無について

    ご覧いただきありがとうございます。 当方国産T車 H13年式 2.5L 5速AT での話です。 タコメーターのレッドゾーンが6300回転付近なのですが たとえばギヤダウンにより積極的にエンジンブレーキを 使用していた場合、誤って低すぎるシフトに入れてしまって レッドゾーンを越えるような回転数になった場合 エンジンとミッションを切り離すような機構 もしくはプログラムは組まれているものでしょうか? 経験は無いのですが、どうなるのかなと ふと疑問に思いまして。 お知恵をお貸しください。