• ベストアンサー

クレジットカード暗証番号?

unos1201の回答

  • ベストアンサー
  • unos1201
  • ベストアンサー率51% (1110/2159)
回答No.3

>暗証番号をおしてくれとか ICチップ内蔵のカードだけ、暗証番号で承認できる仕組みとなります。その店の機械にもよりますが、暗証番号を忘れた場合の回避コードがあるのです。たとえば、Eを2回押すなどなのですが、間違えるとそのカードが取り扱いできなくなりますので、要注意です。 つまり、マニュアルに従い、操作しないと、暗証番号なし、通常のサインを書いての承認をしてもらう操作にできません。担当者で扱えない場合には、管理者などに問い合わせ、暗証番号を忘れた場合の方法を確認してもらう必要があります。その際、承認センターに電話し、暗証番号を自宅に郵送してもらうように依頼しないと、その処置ができない場所もありますので要注意です。 >本来カード利用者がサインか暗証番号か選べるものなのでしょうか? 暗証番号を忘れたということを店に話すことでサインの方法になります。ところが、前述のように、ICチップ内蔵ですと、その取り扱いが複雑ですので、待たされ、取り扱いできませんと拒否される可能性もあります。人が応対するサービスですと、対応してもらえるのですが、機械相手ですと、完全にサイン方式では通用しないこともあり、取り扱いできませんと拒否されることがあります。 その反対に、米国などのように、サインボードに付属のペンでサインを書き込むと、その段階で自動承認、登録されているサインと同じか判断される仕組みの場所もあります。そこでは、ICチップでもサインが微妙に違う場合に暗証番号を押すことで承認されるものもあります。そこで間違えると、カードが自動で使えなくなりますので、他人が利用しにくい状況となっているのです。 昔からのICチップの無いタイプは、暗証番号では使えない、サインだけです。つまり、選べないのです。また、インプリンターという浮き彫りを写し、押印してそこにサインしてもらう手書きタイプですと、暗証番号などは使えません。 >サインをするリスクなんてあるのでしょうか? クレジットカードは、基本的にサインをして使うもの、小切手なら金額を記載し、サインあるいは印鑑を押すことで使うものですので、そのサインをしないで使える場所はある意味、それ以外の対策を採っています。 スーパーなどでは、使った人の顔や姿を防犯カメラに残し、小額なら事故登録されているカードかどうかをチェックするだけでサインレスで承認するとか、ICチップカードは偽造が困難なので、その暗証番号で利用できる、そういう例外となるのです。 クレジットカードでない、銀行系のキャッシュカードでも暗証番号で取引しますし、そのカードをちゃんと管理し、定期的に暗証番号を変更するなどして管理するなら、安全です。サインも偽造されたものは、本人使用でないので、その被害をクレジット会社が補償してくれますので、よほど単純なサインでなければ問題ないでしょう。数字の16で一郎のサインなど、真似の非常に簡単なものですと、補償適応外かも知れません。

chouunsiryuu
質問者

お礼

ありがとうございました。 助かりました。

関連するQ&A

  • クレジットカードの暗証番号について!

    あまりクレジットカードを使わない者なのですが、 使用するにあたって気になることがあります。 それは、クレジットカードの暗証番号の意味です。 よくお店とかでクレジットカードを使いますとサインや 暗証番号を押す機械を出されますが、 サインのみのところもありますよね? また、ネットショッピングとかでクレジットカードを使用すると、 カード番号と支払い回数だけを記入すれば、 あとは暗証番号すら入れないところがあります。 これってかなり危ないような気がするのですが、 暗証番号の意味って何なんでしょうか? 駄文で申し訳ございませんが、アドバイスお願いします。

  • クレジットカードの暗証番号

    近年クレジットカードでショッピングする際、暗証番号を聞かれることが多々ありますが、どのような場合に暗証番号で、どのような場合にサンとなるのでしょうか。 1)暗証番号のみ。 2)サインのみ。 3)暗証番号及びサイン両方 また暗証番号聞かれても、サインで御願いしますといえば、サインのみでもお店は受け付けてくれるものなのでしょうか。 ご存知の方、よろしくお願い致します。

  • クレジットカードの暗証番号

    最近クレジットカードを使用するとき、お店の人に「暗証番号を入力してください」といわれることがありますが、私はそのたび「エッ?暗証番号?」といってしまいます。そしてそのたび「じゃあ、サインでいいです」といわれます。この暗証番号って何のことですか? 今まではそんなこといわれたことなかったのですが・・・。 妻に聞いたところ、「キャッシング用に暗証番号を登録しているはずだから、その番号じゃない?」というのですが、そうなんですか? だとしたら、今までキャッシングなんて使ったことないんで、はっきり暗証番号を覚えていないのですが、「多分あの番号では?」というのは思い当たります。しかし、実際に使用したときにそれが違ってたら、お店の人に本人じゃないと思われて使えないなんてことにはならないのでしょうか?

  • クレジットカードの暗証番号

    クレジットカードの暗証番号で困っています。最近になって急にクレジットカードの暗証番号を聞かれるケースが多くなってきましたが、暗証番号なるものを全く覚えていません。何度か自分の(通常よく使う)パターンでトライしまいたが、ダメでした。「サインにしてくれ」としのいでいますが、そもそも、クレジットカードに暗証番号があること自体最近知りました。カード会社で再手続きできるような仕組みはあるのでしょうか?(でも、出来たら怖いような気もしますが・・・)

  • クレジットカード使用時に暗証番号打つの?

    普段はインターネットショッピングしかクレジットカードを使用していないのですが、今日、店で物を買ってクレジット払いにしました。 そうしたらデビットカードの時みたいにテンキーみたいなの渡され、「暗証番号打ってください」との事。 暗証番号をはっきり覚えてなかったので迷ってたら「サインでもいいです」と言われ結局サインしました。 クレジットカードっていつから暗証番号打つようになったのでしょうか? 数年前にはなかったような気がするのですが。 また、サインするのと暗証番号打つのはどちらが安全・安心なのでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • クレジットの暗証番号

    クレジットの暗証番号 テレビをクレジットカードで分割で購入しようと思っています。 たしかクレジットカード使用時はサインだけで購入できたと思いますが、 最近は暗証番号を入力する形のものがレジのところにありますよね。 しかし、クレジットカードの暗証番号を忘れてしまいました。 今まで通り、サインだけでの購入も可能なのでしょうか? やはり暗証番号が必要ですか? (ちなみに暗証番号はカード会社に問い合わせたので10日前後で家に郵送してくれるそうです。 …が、今すぐにでも購入してしまいたいので、ご回答よろしくお願いします。)

  • クレジットカードの暗証番号を忘れた場合

    クレジットカードのパスワード(暗証番号)を忘れたor分からない場合、 実際の色んなお店(ネットではありません)で物を買ったり、サービスを受けたりする時に、 カードと「サイン」だけで支払いできますか? それともサインではやはり無理でしょうか?

  • クレジットカードの暗証番号入力?

    クレジットカードを使用する場合、認証方法として、サイン(手書き)する場合と、暗証番号の入力(パスワード)を入力する方法があり、通常このどちらかで使用しています。しかし、サインも暗証番号入力もしないで、すぐにレシートが出て、完了となる事も有ります。 高速道路の料金所等はこの方法で、そく支払完了となります。 最近ショッピングセンターの「ア○タ」でも、サインも暗証番号も不要なレジがあるようです。 手書きサインも、暗証番号入力も必要ないならば、全てこの方法で処理すれば簡単と思います。(当然リスクは大きくなるようですが)  何か理解できない物があります。教えてください。

  • クレジットカード利用の暗証番号制について(暗証番号忘れた場合)

    知っている人、大至急お願いします。 今日、どうしても必要な家電製品を買いに行くのですが、 クレジットカードで購入しようと思っていますが、 今まで一度も使ったことのないクレジットカードを使おうと思うのですが、暗証番号を忘れてしまいました。 ちなみに、家電製品は、10万円位の商品です。 場所によっては、暗証番号をレジで入力しないと購入できないみたいですが、お店によっては、入力しなくて、サインだけでいいみたいなんです。ちなみに、ジョーシンとミドリ電化を検討していますが、 この両店は、暗証番号制なんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • クレジットカードの暗証番号

    クレジットカードの暗証番号は、何回間違えると利用停止になりますか??