- 締切済み
アンプのボリューム
アンプ作りの初心者です。 アンプのボリュームについて質問なんですが、 アレは入力の「電圧」を分圧して音量を下げているのでしょうか? 入力を2つに分けて一つをボリューム付のアンプに繋げ、もうひとつをボリュームなしのアンプに繋げてみたのですがどちらもボリュームに比例してしまいます。 ボリュームの前の電圧はボリュームに依存しないのでボリュームなしのほうは常にMAXになると思ったのですが・・・ それともアンプの電源を同じACアダプタからとってるのがいけないのでしょうか? 回答お願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- jf2nxn
- ベストアンサー率50% (5/10)
謎の多い現象だと思います。 前段の出力インピーダンスの関係なら、 ボリュームを小さくした時に、直結側の音が大きくなると思うんですが。 電源の影響だったとしても、同じように反比例の現象が出ると思います。 どっちも一緒に大きくなったり小さくなったりするんですよね。 多くの(ボリュームコントロールに使う)可変抵抗器は 回路図と同じ端子の並び方なので結線の間違えようがないですし。 それと今回のアンプ(というか、その分岐部分)はどうやって作ったものでしょう。 基板のパターンを起こしてエッチング、ラグ板使って空中配線、 製品の改造…… 回答になってませんが、可変抵抗器など、思わぬところで短絡したりすると 想定外の現象になることもあります。
- migsis
- ベストアンサー率28% (198/691)
migsisです。 少々難しかったですか。申し訳ありません。 今回記述した内容を、さらにかみ砕くと長大な文章になるので、別の角度から解決を図りましょう。 入力を二つに分ける前に、オペーアンプ一個を使用した簡単なアンプを通せば解決しそうですよ。オペアンプを通すことによって、前回記述したインピーダンスの問題を回避できます。
- migsis
- ベストアンサー率28% (198/691)
まずボリュームについてのご質問ですが、おっしゃるとおり入力の電圧を分圧して音量を下げています。しかしご参考までに、こういう接続の仕方だけではなく、抵抗値自体を変化させる接続の仕方もあります。前者をポテンションメーター、後者をレオスタットと称して区別することがありすま。 今回音量が変わって欲しくない側の音量が変化してしまう原因は、推測ですが、その機器の出力部分の設計にあると思います。確かに理想的にはボリュームに依存しないはずですが、現実は回路保護のため出力回路に抵抗器が入っていることがよくあり、一方、家庭用オーディオのボリュームは定インピーダンス回路ではないことが普通ですから、その問題の機器にぶらさがるボリュームのつまみの位置によってインピーダンスが変化し、結果音量が変化するのではないかと推測します。
お礼
すいません、よく分からないです・・・ つまり配線ミスでしょうか?
わかりませんけど、二つのアンプのアースが共通になっていますか?なってないと・・・関係ないか(笑)
お礼
アースは共通です。
- ASIMOV
- ベストアンサー率41% (982/2351)
お礼
なるほど、やってみます。 ありがとうございました。
補足
オペアンプが無かったのでトランジスタを使って入力を二つに分ける前にアンプを通したのですがダメでした。どちらもボリュームに依存してしまいます。 オペアンプじゃないといけないんでしょうか? あとボリュームありのほうもなしのほうも両方音量がかなり小さくなってしまうのです。 信号を二つに分けてるからしょうがないのでしょうか?