• ベストアンサー

窒素を含む化合物

ピロール、ピロリジン、ピリミジン、ピリジン・・・等、窒素を含む化合物の名前って何でこんなにややこしいんですか?特に複素環 覚えるコツ的なものはありませんか?

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#160321
noname#160321
回答No.1

>覚えるコツ的なものはありませんか? 無いです。(爆) >窒素を含む化合物の名前って何でこんなにややこしいんですか?特に複素環 これ、十九世紀にさかのぼる生物・医学系の研究のたまものです。^^; 他にもイミダゾール、プリン、ピリダジン…

runix2007
質問者

お礼

無いですか・・・・無いのか~orz 回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.3

昔は、こういう名前を検索できる電卓があったんですが、今はもう売っていないのかな? よいハンドブックを探すことです。覚える必要は無いような気が。。。

runix2007
質問者

お礼

名前を検索できる電卓? 初耳です、そんな物があったんですね~。 細かい物まで覚える必要はないんですが、国試がある関係で、上記にあげた例は最低限覚えなきゃならんのです~

noname#116453
noname#116453
回答No.2

別に窒素が入っているからややこしいというわけではなく、窒素を含む環状化合物が多くあるので、結果的に覚えるのが大変だというだけの話です。 酸素やイオウは二価なのでバリエーションが乏しいんですね。それと、含窒素化合物には重要なものが多いということもあるでしょうね。 一応、系統的な命名法はあるのですが・・・それも簡単ではないでしょうね。 まあ、頑張って覚えて下さい。・・・・必要があればの話ですが。

runix2007
質問者

お礼

覚える必要は・・・・あります。 国家試験がありますんで~

関連するQ&A

  • 窒素の複素環について

    窒素の複素環の名前はピロール、ピリジン、ピラゾール、ピリミジンとありますが、名前のが似ているので、何か窒素の複素環にはピ○○○という名前がつく法則性があるのでしょうか? 窒素と言ったら、ニトロ、アゾ、のような名前しかわからないので、気になって聞いてみました。

  • ヘテロ環化合物について

    ヘテロ環化合物のピリジンは塩基性を示し、ピロールは塩基性を示さないことは分かるのですが、その他のヘテロ環化合物が塩基性を示すのか示さないのかを見分ける方法が分かりません。 例えば、フランやチオフェンは2つの非共有電子対をもち、その中の1つがヒュッケル則を満たすために使われるのはわかるのですが、もう1つの非共有電子対はピリジンのNのように塩基性を示すのか分かりません。 そこで、ヘテロ芳香族化合物(チアゾールやキノリン、プリン骨格など)が塩基性を示すのか示さないのかを見分ける方法について教えて下さい。

  • 複素環

    同じ複素環であるピリジンは容易に酸性塩を作るのに、ピロールはなぜ酸性塩をつくらないのですか?

  • 窒素化合物について

    窒素化合物の塩基性の原因についてどなたか教えてください。お願いします。

  • 窒素化合物

    (1)マンガン標準溶液に混酸(水:硫酸:硝酸=185:35:50)を加え加熱し、窒素化合物を除去した。この時発生する窒素化合物の化学はどうなりますか? (2)マンガン標準溶液に水(50cm3)、硫酸(硫酸:水=1:1)5.0(cm3)、過ヨウ素ナトリウム10(cm3)加えて加熱した。という文に変わった場合は窒素化合物はできませんよね? (3)(2)の文の続きで発色後冷却し、尿素溶液を加えました。尿素溶液を加えた理由と反応式を教えてください。

  • 窒素原子や化合物のH+との結合性の正誤問題

    1、画像のAとBの窒素原子では、Bの窒素原子の方が、H+との結合性が強い。 2、画像の左の化合物とH+との結合体(共役酸)では、Bの窒素原子がH+と結合して、Aの窒素原子からの共鳴安定化を受ける。 3、画像の左の化合物の塩基性はピリジンよりも小さい。 上記の3つの記述のうち、誤っている選択肢を一つ選んでください。間違っている選択肢は訂正と解説を、正しい選択肢は、簡単で構いませんのでその理由を教えてください。よろしくお願い致します。

  • ヒュッケル則について

    ピロール、イミダゾール、ピリジン、ピリミジンはいずれもπ電子6個で芳香族性を示しますか?Nの孤立電子対が芳香族性に使用される、されないはどうやって見分けたらよいでしょうか? 学生時代に習ったのですが、忘れてしまいました。 どなたか、詳しい解説をお願い致します!

  • 基本骨格の覚え方

    ピリジン、キノリン、ピリミジン、イソキノリン、プリン、キサンチン、インドール、ピロール、フランなどといった基本骨格が大量にありますが、これらはただ単純に暗記するしかないのでしょうか。もし、ある規則性(たとえば、イソがついたらこういう意味とか)があれば是非教えてください。 私はすごく暗記が苦手なので、できるだけかこつけて覚えないとすぐ忘れてしまうので、このような質問をしました。

  • 窒素がNF5という化合物をつくらない理由

    リンはPF3とPF5をつくるのに対して、窒素はNF3しかつくらなく、NF5という化合物をつくらない理由はなぜですか?

  • 複素環について

    ピペリジン、ピペラジン、ピロリジン、ピリジン、ピリミジン、ピラジン、ピラゾール、イミダゾール、チアゾール、チアジアゾール、インドール、プリン、キノリン、イソキノリン、プテリジン、クマリン、フタァジン、クロマン、・・・・etc 複素環の構造を覚えるにはどうしたらいいですか?