• ベストアンサー

医師の診断書の信憑性

v008の回答

  • v008
  • ベストアンサー率27% (306/1103)
回答No.4

補足 補償の必要性は、貴方の行為による怪我だと言う事が事実関係として必要です。その後他で怪我したのを貴方に請求したって払うわけないですから。どういう事故でどうやって怪我をしたか。因果関係も必要です。

0123gokudo
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 医師の診断書について

    僕は今大学生なのですが、先日まで食中毒と見られる病気にかかり、入院を勧められはしましたが、自宅療養で何とかある程度は快復しました。 しかし、その間の学校の欠席した分について、医師の診断書を見たうえで公欠扱いになることもあるそうです。 そこで、医師に診断書をもらいに行こうと思うのですが、2,3週間前に病院に訪れた患者の病状についての診断書というのはもらうことは可能なのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 廃業した医師に診断書は書いてもらえる?

    こんにちは。 医者の書く診断書について質問です。 実は、会社を1週間ほど休んだら、会社から診断書を出すように言われました。 まぁ、確かに入社時に4日以上休んだら必要だと、そんな事言われてたような・・・。 でも医者には行ってないんです。 それを親戚のおじいちゃんに書いてもらっても問題ないんですかね? ちなみにその人は、かかりつけの医師でもなく、既に老齢のために廃業しています。 廃業していることも、実際に診てもらったわけでもないけど、そんな事言わなければ、会社に 提出しても問題ないですか?どっかでばれる? というか、廃業した医師って診断書を書いてくれるのですか? 法律的にまずいのであれば、最初からあきらめるつもりだけど・・・。

  • 医師の診断書について

    社内で暴行事件があり、会社は刑事事件は辞めてくれとの事で民事裁判にし原告の私が殴られて診断書等をあげました。 被告側答弁書には、自分が被害者の如く原告に殴られた、自分は殴ってないと書かれており、診断書を上げてきました。 事件は2009年3月25日にありました。 私はその日から病院に行き診断書を医師に書いてもらいました。 その1か月後に、私が病院に行っている事を被告が知りあわてて病院に行き診断書を書いてもらってました。 被告の証拠として、病院の領収書4月27日~ 診断書5月1日付け 被告診断書には2005年3月25日受傷 受傷時の衝撃により上記症状を生じており、全治1か月を要する と書かれていました。 医師は、患者の言われた通りの日にちを書いているんですが、これは医師法違反にならないのでしょうか? この嘘の診断書を嘘と証明するにはどうしたらよいでしょうか? お力添えをお願い致します。

  • なぜ医師は無資格医師を見抜けないのですか?

    よくある事件で無免許で医者をして逮捕される人がいます。特徴として 1.捕まるまで30~40年以上など長期間診療行為を続けていた 2.発覚する要因がスピード違反など偶発的 3.患者や医師が気付いて通報したケースはありません 4.無免許者の価値観が医師と全く同じ(患者を助けたい正義論) 5.座って白衣を着て偉そうにしていればばれないと医師が依頼する 6.中卒で学歴がない無免許医師も全くわからない 7.大学病院で診療していた無免許医師も多い 私の偏見や認識不足で反論あると思いますが、 医学は膨大な知識を暗記することも多く論理的な部分ばかりではありません。 数学や経済学、物理学、プログラム言語のように理路整然としている学問ではない。 医学を知らない素人は全然わかってないと思うんでしょう! つまり異常なほど自分や医療に信用、自信がないと乗り切れません 論理的に間違っていても感情や価値観が優先するのでしょう。 裁判官はどちらの色にも染まらない黒い服を着てます(漫画ブラックジャックがまねた) 患者、医療、国、メーカーなどどちらの味方にもつかない中立・客観的医師はこの世には 絶対いないことは確実です。この質問の回答者も自分や医療の信者

  • 医師の診断書について

    ゼミの勉強で、模擬裁判に取り組んでいるのですが、暴行事件における被害者の暴行の程度について証明するために、医師の診断書を作成することになりました。しかし見本がなくて困っています。どのよなものかご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。できるだけ具体的に、診断書の見本のようなものがあればうれしいのですが・・・ できるだけ早い回答よろしくお願いします。

  • 病院で書いてもらう診断書について

    病院で書いてもらう診断書について ケンカで怪我して診断書を書いてもらう 1、どのような感じで診断書を作るのですか?(全治何週間かかるか決める方法など) 2、傷害罪が絡んだ裁判に提出する際、患者が大げさな事を医師に言って、事実とは違う大げさな診断書を作る人は多いですか?(医師は悪気は無いと思いますが)

  • 病院で書いてもらう診断書

    病院で書いてもらう診断書 ケンカで怪我して診断書を書いてもらう 1、どのような感じで診断書を作るのですか?(全治何週間かかるか決める方法など) 2、傷害罪が絡んだ裁判に提出する際、患者が大げさな事を医師に言って、事実とは違う大げさな診断書を作る人は多いですか?(医師は悪気は無いと思いますが)

  • 医師の嘘の診断結果について

    質問失礼します。 医者が患者に意図的に嘘の診断結果を伝えた場合、それは罪になるのでしょうか? 診断書等は正常な診断内容だそうですが、診断書は本人は見てなく、家族が管理していたそうです。 患者である友人が医者本人から聞いた内容は、本来より内容はとても軽度なものだった、という感じです。 患者の家族が医者に頼み、意図的に嘘の診断結果を伝えたそうです。 事情や内容によって等は様々あるかもしれませんが、意図的に患者本人に嘘の診断結果を伝えた場合、医者はなにかしらの罪に問われるのでしょうか?

  • 診断書に対して疑義を言うと医師法に違反しますか

    ある裁判の証拠として、医師の診断書を証拠として提出しました。 相手方(被告)は、これに対して「診断書の内容は信用できない」という答弁書を提示してきました。 診断書の内容については、ともかくとして、 ・医師免許を持った正規の医師が作成した診断書に対して ・医師免許を持たない人間が内容を批判したり ・内容について疑義を申し立てたり ・内容を否定したりすることは、医師法等の関係からみて正当な行為なのでしょうか。 よく、医学的判断を下せるのは医師免許を持った医師のみと聞きます。 その医師が下した診断に対して、正しいとか正しくないとかいう判断を医師でないものがした場合 その判断の内容があっているかどうか以前に医師法に違反した医療行為になるような気がします どのような事が言えるのか、教えて下さい

  • 医師の診断を信用していいでしょうか?

    以前、通っていた医者で副作用がとれないのと躁うつ病という診断を受け入れられない等の理由で6/4(月)に違う医者へ移りました。その医師の診断は『情緒不安定性人格障害の境界型』というものでした。今まで約18年間欝病ということで医者にかかっていました。何度も転院しましたが、どの医者も診断は欝病でした。『情緒不安定性人格障害の境界型』というのは初めて言われましたしこの病名も初めて聞きました。 ただ今の医師にかかって薬が全く変わりましたが、こう欝材を今まで大量に飲んでいたのにそれを抜いたからといって落ち込むということはありません。安定しています。まだ転院して1週間なので以前飲んでいたこう鬱剤がまだ効いているからでしょうか?むしろ性欲がなくなるという副作用はなくなり性欲は戻ってきました。今は不眠と胃が痛い位ですが、薬を出してもらって眠れていますし胃の痛みの方も楽になってきました。以前の医者で飲んでいた薬はジェイゾロフト100mg、トレドミン100mg、アモキサン200mg、トフラニール100mg、デパケン100mg、レキソタン9mg、ロヒプノール2mg、ヨーデルS糖衣錠80mg、酸化マグネシウム、アルサズレン、大黄甘草湯エキス(こな薬)1包 今出ている薬はデパケンR錠200mgx2(1日)と炭酸リチウム錠200mgx2(1日)と後は不安焦燥時の頓服としてリスパダール内用液1mgと不眠時の薬と胃薬が出ているだけです。今の医師を信用して通院してもいいでしょうか?