• ベストアンサー

私と二人きりだとぐずる娘。どうしたらいい?

noname#5662の回答

noname#5662
noname#5662
回答No.7

こんにちは。 わかりますよ~! ウチの上の子もそんな時期がありました。 でも人が来るとおとなしいから誰もわかってくれないんですよね!! でも結構そういう方多いと思いますよ。私の近所のお友達もそうでしたし… 「泣きたいのはこっちだよ…」という感じになりませんか? でも既に皆さん答えられているように、 赤ちゃんもかしこいのでママの緊張やチョットしたイライラも すべて伝わってしまうんですよね… 泣いてもいつもと違う異常な泣きかたではなければ 「あらあら~」というかんじでゆったりとした気持ちをもった方がいいですよ! 後は赤ちゃんに気を遣う生活をしていませんか? 掃除機とか、電話とか、インターフォンとか… お腹の中でガヤガヤした音になれているので、少々の音があったほうがいいみたいですよ。 ウチの子どもも友達の子どももそうですが みんなで集まっているときに寝てしまって、うるさい中で寝ていても みんなが帰って静かになったら目が覚めるとかしょっちゅうです。 下の子どもはうるさい中で育ったので、どんな音があっても寝るし、 静かな方がイヤみたいですね… お昼寝中でも掃除機かけたりしていました。 もう少しすれば落ち着くかもしれないし、頑張って下さいね! でも… 誰にもわかってもらえないと辛いですよね。 ホントは違うのよ~!って言っても信じてもらえてなさそう…と思ってしまったり。 ママが倒れないようにして下さいね! 参考になれば幸いです。

nairu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうそう!人がくると途端に猫被ったように大人しくなっちゃうもんで誰にも分かってもらえないんです。 だからみんなは赤ちゃんを見て抱っこして「かわいい、かわいい」してるだけで済むけど、私は毎日あやすのに必死で一人で苦労を背負い込んでるような気分になるんです。 これからはあまり赤ちゃんに気を遣わずに生活してみます。

関連するQ&A

  • ある日いきなりミルクを飲まなくなりました

    現在2か月半になる赤ちゃんがいます。 おっぱいだけでは少し足りなかったので混合にし、ミルクをおっぱいの後に飲ませて足していました。トータルで一日150ccくらいです。 しかし数日前に急にミルクを嫌がり、それから一滴も飲まず、一週間たちましたが今は哺乳瓶の口を当てるだけでも大泣きします。 もともと足りていなかったからミルクを足していたのに、足りているのか不安です。 まだ飲まなくなって1週間なので体重の増え方がどうかはわからないのですが、お腹がすいて泣いてるのか眠くて泣いてるのかわからない泣き方をすることはあります。(抱っこしてしばらくすると眠ります) 哺乳瓶のゴムが嫌なんじゃないかと聞き、お腹を空かせてからミルクをあげると飲むことがあるということで実践してみましたが、それでも大泣きでした。 同じような経験の方いらっしゃいますでしょうか。 このままでも大丈夫でしょうか?

  • 哺乳瓶はいつまで?

    11ヶ月の子供がいます。ミルクを哺乳瓶で飲ませています。 いつまで哺乳瓶であげたらいいですか? 麦茶はストローマグであげています。 また、まだ夜中に何度も起きます。そのたびにおっぱいを咥えればまた寝るのですが、それは虫歯の原因になりますか? 最近、抱っこして寝付かせようとすると嫌がるので、おっぱいも無くなってしまうとどうやって寝付かせていいかわかりません。(おしゃぶりは嫌がります。) どうしたらいいですか?

  • コップでの飲ませ方について

    もうすぐ1歳になる子供がいます。 哺乳瓶を卒業させてコップで飲ませようとしてますが、なかなかうまくいきません。ストロー付のマグではよく白湯やお茶を飲むので少しずつコップ飲めるようにしたいのです。又、ストロー付のマグでフォローアップミルクを与えますがミルクは哺乳瓶で飲むって印象が強いのか分からないのですがマグではほんの少ししか飲んでくれません。ミルクいらないのかなって思いマグをはずしてすぐぐらいに大泣きをしてしまい抱っこをして泣き止ますんですが大泣きは止まずに仕方なく哺乳瓶でミルクを与えると泣きやんでくれます。哺乳瓶で飲んでると虫歯になってしまうので哺乳瓶を卒業さしたいんです。ストロー付のマグでミルクを飲んでくれるようにするにはどうしたらいいでしょうか?又、コップで白湯とかお茶を飲ますにはどうしたらいいでしょうか?後、うちの子はオムツ替えの時動きまわって大変なんです。今までのオムツ替えの時は動きまわって大変なので哺乳瓶に白湯かお茶もしくはミルクをいれて飲ませてる時にオムツを替えてましたが上記にも書いた通り哺乳瓶を卒業させてストロー付マグで飲ませたいのです。ストロー付のマグでミルクを飲むようになったら、オムツはどのように替えたらいいですか? 良かったら教えてください。

  • ちょびちょび飲みで困っています

    生後30日で、混合で育てています。 出来れば母乳で育てたいのですが、乳首を嫌がり、おそらく全然足りていないのでミルクを足しています。 最近はすぐに目を覚まして、起きている時間が長いので足りていないように感じています。 と言うのも、ちょびちょび飲みなんです。 おっぱいも片方5分くらいで大泣きか、または眠ってしまい、その後に哺乳瓶でミルクをやっても、40mlくらいで拒否したり眠ってしまいます。 その後1時間ももたず、泣き出してしまうことが多いです。 おなかが空いていて熟睡できないんでしょうか。 ミルクは3時間はあけるように習ったので、なんとかおっぱいで次の時間までもたせようとしてるのですが、乳首を嫌がり大泣きです。 それなのに、ミルクの時間になってもたいした量も飲まずに、1日中グズグズ言っています。 寝たと思ってもすぐに泣いて起きてしまいます。 どうしたらいいんでしょうか。 初めての育児ですっかり困り果てています; どなたかお知恵をお貸し下さい(><)

  • 母乳について

    現在、2ヶ月になる息子の育児奮闘中です。 今、母乳と粉ミルクの混合なんですが、ここ2・3日母乳のあとに粉ミルクを与えると大泣きして飲まないんです。お腹はすいているようなんですが、どうもおっぱいのほうが哺乳瓶よりいいみたいなんです。 また、泣いているので私がだっこしてもおっぱいを捜してぜんぜん泣き止みません。 同じ経験のある方や知識のある方にご教示願いたいのですが。母乳は控えるようにしたほうがいいのでしょうか?抱っこしても泣き止んでくれないと、落ち込みます。なにかいい方法はありますか?

  • ぐずりっぱなしの新生児

    生後1ヵ月半の子がいます。思えば生まれてからずっと、起きている時は泣いています。赤ちゃんは泣くものと割り切っていましたがお腹もいっぱいオムツもきれい、抱っこしても泣き止まない毎日が続いているのでどこか痛いのか、何が不満なのかわからず精神的にもまいっています。静かなのはおっぱいを吸っている時だけです。哺乳量も計って、母乳も十分飲めています。たくさん飲んで、おっぱいを離したとたん泣き出し、一日機嫌のいい時間はほとんどありません。おしゃぶりも試しましたが嫌がってダメ。外に散歩に出ても、ベビーカーで泣いています。おっぱい欲しさに口寂しくて泣いているのだと助産師さんには言われましたが、一日加わえさせている訳にもいきません。とにかく抱っこしても泣きやまないのでどうしたらよいか悩んでいます。

  • 母乳じゃないママ、乳首が吸わせられないママさんに質問です。

    もうすぐ3ヵ月の子を持つ母です。 母乳じゃなくミルクオンリーのママさん、陥没・扁平など事情により乳首が吸ってもらえないママさんに質問です。 私は搾乳で母乳を少しとミルクがほとんどでやっています。母乳は少しでるのですが扁平なので乳首を吸ってもらうことが出来ません。 うちの子はオムツを替えて授乳をして、それでもまだ長時間ぐずっていることがあります。 甘え泣きなのかな?と思っていたのですが指をしゃぶると落ち着き、指が離れると大泣きします。 ミルクも160cc飲んでいるのですが哺乳瓶の吸い込みがよくあっという間に飲んでしまうので足りないみたいに泣きます。 なので飲んだ後もとにかくぐずりだからといって分量以上はあげたくないので次の授乳時間までがずっと抱っこでなだめるのが大変です。(;_;) 口に何かが入っていないとイライラしてるみたいなのでかわいそうで、 おっぱいが吸ってもらえればこんなにイライラすることはないのかなぁと思います。 義理母はおしゃぶりを与えろというのですが、私としては歯並びのことが気になりなるべくおしゃぶりを与えたくありません。 皆さんはこのようなときありませんか?あるとしたらどうしてますか??

  • おなかがすいているはずなのに

    もうじき生後2か月の赤ちゃんが、ミルクやおっぱいを飲んでくれません。 空(くう)に向かって、口をちゅっちゅくさせたり 舌をちゅぱちゅぱと出したりして、おなかを空かせている仕草をします。 おもいっきりではないですが、ぐずぐずとぐずります。 なのに、おっぱいはすぐに離してしまう (離すというより、ひっぱて、離れてしまうといった感じです) 哺乳瓶を持ってくると、咥えこまないで、ミルクをだらーっと出してしまう。 これを数回繰り替えし、いらないのかな?と思って哺乳瓶を片付けてくると またぐずぐず、ちゅぱちゅぱ やっぱりおなかがすいているの?と哺乳瓶を持ってくる、おっぱいを出す で、飲まない・・・ また片付ける、ぐずぐずちゅぱちゅぱ、持ってくる、飲まない、片付ける、ぐずちゅぱふえ(本泣き入り始めてくる) おむつみて、鼻がつまっていたらとってあげて、とやっています。 おなかがすいているはずの赤ちゃんは、どうして飲んでくれないのでしょう?

  • もうすぐ4ヶ月。これで良いのかなあ…

    初めまして。5月の半ばで4ヶ月の男の子のママです。 おっぱいのことなんですが日中、お散歩や寝ている時以外ずっとくわえっぱなしの状態なんです。おもちゃや体を動かしたりして遊んだりしてるのですが10分ももたずに泣き出して抱っことおっぱいを要求します。 哺乳瓶は嫌がらない子なのでおっぱいが足りないのかなぁと思いミルクを作ったりしますが少し飲んで、いらないをするのでおっぱいは足りてるみたいなのです。遊びのみをしているのかなと思うのですが授乳時間が定まらないので困っています。大体3時間ぐらいあいてもよいかと思うのですが、ちょっと吸っては寝て、ちょっと吸っては寝ての繰り返しです。おしゃぶりを吸わせようものなら旦那曰く「偽物の乳首だぁ」と泣き叫んで怒ります。夜は寝付きがよいのですが、まだ2~3時間おきの授乳です。ずっとおっぱいを出してる訳にもいかず(抱っこはしょうがないとあきらめてますが)どうしたらよいのかと困ってます。まだ生まれて間もない頃の様に泣いたらおっぱいのままで良いのでしょうか?初めての育児で分からないので宜しくお願いします。

  • 哺乳瓶が嫌いなのですが

    こんばんわ。 現在2ヶ月の男の子です。 今まで母乳のみできました。 しかし、3ヶ月になる直前に私が用事で3~4時間ほど子供を義母に預けなければならなくなりました。 もしも、預けている間におなかをすかせたら、きっと大泣きするだろうからと、昨日から母乳を哺乳瓶にいれて適温に温めてから飲ませる練習をしているのですが全然、駄目みたいです。 哺乳瓶の乳首からミルクをたらしてやっているのですが舌で押し出したり、体をのけぞって号泣です。 なんとか哺乳瓶の乳首になれる方法はないものでしょうか? (おしゃぶりも受け付けてくれない子です)

専門家に質問してみよう